政大機構典藏-National Chengchi University Institutional Repository(NCCUR):Item 140.119/131308
English  |  正體中文  |  简体中文  |  Post-Print筆數 : 27 |  全文筆數/總筆數 : 113873/144892 (79%)
造訪人次 : 51930365      線上人數 : 653
RC Version 6.0 © Powered By DSPACE, MIT. Enhanced by NTU Library IR team.
搜尋範圍 查詢小技巧:
  • 您可在西文檢索詞彙前後加上"雙引號",以獲取較精準的檢索結果
  • 若欲以作者姓名搜尋,建議至進階搜尋限定作者欄位,可獲得較完整資料
  • 進階搜尋
    請使用永久網址來引用或連結此文件: https://nccur.lib.nccu.edu.tw/handle/140.119/131308


    題名: 日本公共年金改革之研究:官僚主導的政治妥協過程
    A Study on Public Pension Reform in Japan:The process of bureaucrat-led political compromise
    作者: 申育誠
    Sheng, Yu-Cheng
    貢獻者: 李世暉
    申育誠
    Sheng,Yu-Cheng
    關鍵詞: 公共年金
    欠費率
    年金改革
    自助互助
    官僚主導
    Bureaucrat-led
    Public Pension
    Overdue Rate
    Pension Reform
    Self/Mutual Help
    日期: 2020
    上傳時間: 2020-08-03 18:34:31 (UTC+8)
    摘要: 回顧相關文獻分析,日本的基礎年金於1980年代開始設立,成為亞洲第一個進行公共年金改革的國家,本研究針對日本公共年金制度改革前後的制度內容進行比較,並對厚生勞動省官員代表以及專家學者所進行的深度訪談內容,理解公共年金制度改革後至2020年的具體實施成果以及相關的課題為本文研究目的。
    本文探討日本年金制度之背景,分為官僚主導年金改革時期(1985-2009)、政治家主導年金改革時期(2009-2012)、官邸政治主導年金改革時期(2012-2020),凸顯日本官僚政治在年金改革扮演的重要角色。
    本研究發現,日本公共年金制度改革係受到人口結構的轉變、財務負擔惡化影響,進行年金改革,而實施公共年金制度,除了確立國庫的負擔比例以及保費的調整基準外,更明文規定財源的依據。但因保險費率的調高使得保費增加,導致欠費率逐年提高,在厚生年金的部分,產生民眾對所希望領取的金額與政府的年金給付有所落差,及保險費率調整導致民眾對政府信心不足,更可確認日本公共年金制度具有「自助互助」的意義。
    此外,本文認為日本政府為維持年金制度的平衡,無論是政治家主導或者是官邸主導,都透過專家學者會議,聽取企業勞工團體的意見,使政策更貼近社會看法,惟專家學者會議的進行及資料的提供,仍由官僚所主導,所以形式上雖是以政治家主導或者是官邸主導的模式進行年金改革,實質上仍舊偏向官僚主導。
    A review of the relevant literature analysis demonstrates that Japan commenced basic pension in 1980, making it the first country to have undergone public pension reform. Thus, a greater need for comparing Japan’s public pension system before and after the reform, gaining an insight into the specific implementation from after the public pension system reform through 2020, as well as related issues based on in-depth interviews with officials, experts, and scholars from the Ministry of Health, Labor and Welfare, all of which are the main research objectives.
    The discussion on the background of Japan’s pension system divided into bureaucrat-led annual reform period (1985-2009), politician-led reform period (2009-2012), and official residence politics-led pension reform period (2012-2020) further highlighted the importance of Japan’s bureaucratic politics on the pension reform.
    The study findings show that Japan’s public pension system has been subject to changes in the demographic structure and the deterioration of the financial burden, which lead to the pension reform. In the implementation of the public pension reform, in addition to confirming the burden ratio of national treasure and the premium adjustments basis, the financial sources have been explicitly stipulated. However, since increases in insurance premium rates have led to higher insurance premiums, overdue rates have also increased year by year. For the employees’ pension part, the amounts the general public expects to receive are different from the government’s pension payments. One top of it, the insurance premium rate adjustment has resulted in the general public’s lack of confidence towards the government, which further validates the “Self/Mutual Help” significance of Japan’s public pension system.
    Additionally, it is deemed in this paper that in order for the Japanese government to maintain the balance of the pension system, whether politician-led or official residence-led, scholar and exert meetings should be held to gather the opinions of enterprises and labor groups, so that the policies can be more in line with external viewpoints. However, since the conduction of such meetings and the provision of information are bureaucrat-led, even though pension reform is carried out in a politicians-led or official residence-led form, it is still essentially characterized by bureaucrat-led inclinations.
    參考文獻: 中文部分
    David Easton著,王浦劬譯,1992,政治生活的系統分析(臺北:桂冠圖書)。
    John Forester著,江明修、劉梅君譯,1995,面對權力的規劃(臺北:五南圖書)。
    Morton .Davies ,Vaughan A. Lewis著,孟樊、郭淑敏譯,1992,現代政治系統的模型理論(臺北:源流)。
    Theda Skocpol著,劉北成譯,1998,國家與社會革命(臺北:桂冠圖書)。
    王輝煌,2017,「政策創新與官僚角色:臺灣解嚴後治理失能的分析」,文官制度季刊,第9巻第3期,頁27。
    成台生,2006,「日本社會保障制度之探討——以退休後國民年金及高齡者工作安定為例」,人文與社會學報,第1卷第9期,頁267-299。
    江明修,2009,「行政倫理法制之全球趨勢」,哲學與文化,第36卷第1期,頁3-24。
    行政院年金改革辦公室,年金改革十大重點,上網日期:2019年5月27日,檢自:https://pension.president.gov.tw/cp.aspx?n=836A736BF70F644B&s=2A7DC 944969C2D09。
    行政院年金改革辦公室,年金制度國際比較,上網日期:2020年3月19日,檢自:https://ws.ndc.gov.tw/Download.ashx?u=LzAwMS9hZG1pbmlzdHJhdG9y LzI3L3JlbGZpbGUvNjcxNC84NDQ2L2YwMjhlNDI5LTM0MmMtNDU4ZS1iOGEwLTg5OGE4MjE0MjA5YS5wZGY%3D&n=5bm06YeR5Yi25bqm5ZyL6Zqb5q%2BU6LyDKDIwMTMpLnBkZg%3D%3D&icon=..pdf。
    吳明上,2008,「日本政治過程的主導者:官僚、政黨及政治人物之間的競爭或合作?」,問題與研究,第47卷第3期,頁51-73。
    呂亞力,1997,政治學方法論(臺北:三民)。
    李世暉,2011,「日本民主黨決策機制之研究——從政權公約的制定與執行層面分析研究成果報告(精簡版)」,行政院國家科學委員會專題研究計畫。NSC 99-2410-H-008-039-。
    吳定,2002,公共政策(臺北:中華電視股份有限公司)。
    村松岐夫、伊藤光利、辻中豊著,吳明上譯,2005,日本政府與政治(臺北:五南圖書)。
    郭明政,2009,年金政策與法制(臺北:元照出版有限公司)。
    陳琇惠,2016,「臺灣高齡化社會下年金保險的挑戰與對應」,發表於「2016年兩岸社會福利研討會」會議論文,161-178。
    曹瑞泰,2005,「日本國家治理新模式之研究——黨與政之決策與施政新模式」,通識研究集刊,第7期,頁159-196。
    張瑋庭,2010,「台灣國民年金為何分立?民主轉型過程中官僚政治的轉變」。國立中正大學社會福利所碩士論文。
    猪口孝著,賴郁君譯,1994,日本 : 經濟大國的政治運作(臺北:月旦出版)。
    傅從喜、林志鴻、張秋蘭、藍科正,2008,「德國、日本、美國及韓國社會年金保險制度面臨問題及改革方向之研究」,內政部委託研究報告。
    黃泓智、楊曉文、李永琮,2010,「國民年金保險費率精算及財務評估」,行政院勞工委員會勞工保險局委託研究報告。
    詹火生、辛炳隆、黃麗璇、黃玟娟,2015,「延後退休可行性方案之研究」,勞動部委託研究案。
    廖洲棚,2011,「公民社會中的官僚回應困境:理性選擇的觀點」,空大行政學報,第22期,頁279-308。
    劉籐、蔡長銘、黃詩淳、張容華,2013,日本退休基金運作之參訪報告,上網日期:2020年05月12日,檢自:file:///C:/Users/hgsyckimo/Downloads/ C10204402.pdf。
    蔡允棟,2001,「官僚組織回應力之研究:個案實證分析」,政治科學論叢,第15期,頁209-240。
    蔡增家,2004,日本轉型90年之後政治經濟體制的轉變(臺北:五南圖書)。
    蔡瑩潔,2005,「日本年金制度改革之研究」。國立政治大學勞工研究所碩士論文。
    英文部分
    Budge, Ian.2000. “Expert Judgements of party policy positions: Uses and limitations in political research,” European Journal of Political Science, no.37,pp. 103-113.
    Calder, Kent E.1993. Strategic capitalism: private business and public purpose in Japanese industrial finance (Princeton, New Jersey: Princeton University Press).
    Chalmers, Johnson.1995. JAPAN: Who Governs? The Rise of the Developmental State (New York, London: W. W. Norton & Company).
    G. Bingham Powell, Russell J. Dalton, Kaare Strom.2012. Comparative politics today: a world view (Boston, Mass: Longman).
    Gabriel A. Almond, G. Bingham Powell, Jr.1978. Comparative Politics: System, Process, and Policy (Boston: Little, Brown and Company).
    Gerald L. Curtis.2002. “Politicians and Bureaucrats: What’s Wrong and What’s to Be Done,” Japan Center for International Exchange, pp. 1-17.
    John W.Kingdon.2003. Agendas, alternatives, and public policies (New York : Addison-Wesley Educational Publishers, Inc).
    Jooha, LEE.2007. “Politics of Policy-Making in Korea and Japan,” 4th Annual EASP International Conference, pp. 1-30.
    Sorauf, Frank J.1964. Political Parties in the American System (Boston: Little, Brown and Company).
    Stone, Deborah.2012. Policy Paradox: the Art of Political Decision Making (New York: W. W. Norton & Co).
    Susan, Carpenter.2003. Special Corporations and the Bureaucracy why Japan Can’t Reform (New York: PALGRAVE MACMILLAN).
    Wattenberg, Martin P.1998. The Decline of American Political Parties 1952-1996 (Cambridge: Harvard University Press).
    日文部分
    朝日新聞,「中小労組も包み込んで集中決戦の構え 総評が85春闘方針素案」,朝日新聞(東京),1984年12月31日,第14版。
    朝日新聞,「主婦年金救済案、追納は『直近10年』 厚労省審議会が報告書」,朝日新聞(東京),2011a年5月18日,第5版。
    朝日新聞,「主婦年金救済案、臨時国会提出へ」,朝日新聞(東京)。2011b年10月4日,第7版。
    朝日新聞,「過払い分、返還求めぬ案 主婦年金救済で 民主党部会」,朝日新聞(東京),2011c年11月1日,第1版。
    朝日新聞,「『主婦年金』民主は了承」,朝日新聞(東京),2011d年11月2日,第4版。
    朝日新聞,「主婦年金救済を閣議決定 過払い返還求めぬ案、提出へ」,朝日新聞(東京),2011e年11月22日,第2版。
    朝日新聞,「返還求めぬ案に自民反発 主婦年金」,朝日新聞(東京),2011f年11月23日,第4版。
    石黒馨,2016,「官僚制多元主義下の通商政策決定レジーム:省庁官僚主導から官邸主導へ」,国民経済雑誌,第214卷第4号,頁1-16。
    石崎浩,「低所得者免除 国主導で」,読売新聞(東京),2012a年7月18日,第13版。
    石崎浩,2012b,公的年金制度の再構築(東京:信山社)。
    石田道彥,2011,「年金保険制度」,河野正輝、中島誠、西田和弘主編,社會保障論〔第2版〕(京都 : 法律文化社),頁69-103。
    李靜淑,2008,日本の国民年金制度改革の歴史と展望(岡山 : 大學教育出版)。
    伊藤肇,2010,「『年金積立金自主運用制度』導入過程についての考察:各審議会の答申を中心に」,埼玉学園大学紀要 人間学部篇,第10号,頁259-271。
    稲垣大志郎,「主婦年金救済、迷走 過払い分の返還求める?求めない?」,朝日新聞(東京),2011a年10月29日,第7版。
    稲垣大志郎,「混乱の主婦年金、責任うやむや 厚労省自己検証」,朝日新聞(東京),2011b年12月29日,第5版。
    稲垣誠一,2017,「厚生年金の適用拡大がもたらす貧困率改善効果」,日本年金学会誌,第36号,頁4-9。
    猪口孝,1984,現代日本政治経済の構図:政府と市場(東京:東洋経済新報社)。
    猪口孝,2003,日本政治の特異と普遍(東京:NTT出版株式会社)。
    岩村正彥,2007,「社会保障法入門」,自治実務セミナー,第9号,頁9-12。
    江口隆裕,2012,「公的年金の財政」,日本社会保障法学会編,これからの医療と年金(京都 : 法律文化社),頁270-289。
    袁浦,2017,。「日本における女性の所得保障に対する再検討:「貢献に基づく権利」論から見る年金の個人単位化の諸相(2)」,東北法学,第47号,頁1-65。
    大高直美,2014,「多様性の時代における年金制度:-第3号被保険者制度の役割再考」,日本年金学会誌,第33卷第0号,頁38-45。
    大場敏彦,1985,「年金の安定化・一元化の方向をめざして-国民年金法等の一部改正修正成立-」,立法と調査,第129号,頁15-20。
    岡本哲和,2006,「政策過程」,森本哲郎主編,現代日本の政治と政策(京都:法律文化社),頁173-201。
    小越洋之助,2011,「公的年金制度とナショナル・ミニマム-グローバル化における最低保障年金の位置と意義」,増田正人、黒川俊雄、小越洋之助、眞嶋良孝主編,国民的最低限保障—貧困と停滞からの脱却—(東京 : 大月書店),頁201-267。
    香川正俊,2013,世界と日本の格差と貧困—社会保障と税の一体改革—(東京 : 御茶の水書房)。
    閣議決定,今後における行政改革の具体化方策について(行政改革大綱),上網日期:2020年05月11日。檢自:http://www.ipss.go.jp/publication/j/shiryou/ no.13/data/shiryou/souron/4.pdf#search-%27%E9%96%A3%E8%AD%B0%E6%B1%BA%E5%AE%9A+%E8%A1%8C%E6%94%BF%E6%94%B9%E9%9D%A9%E5%A4%A7%E7%B6%B1%27。
    加藤淳子,1995,「政策知識と政官関係」,日本政治學會主編,現代日本政官関係の形成過程(東京 : 岩波書店),頁107-134。
    菊池信輝,2018,「安倍政権の社会・労働政策と経営者団体(特集 経営者団体と労使関係)」,大原社会問題研究所雑誌,第715号,頁2-14。
    菊池馨実,無日期,5公的年金,上網日期:2020年05月11日。檢自:http://www.ipss.go. jp/publication/j/shiryou/no.79/data/kaidai/5.Public%20Pension.pdf。頁73-79。
    京極高宣,2007,社会保障と日本経済―「社会市場」の理論と実証(東京:慶応義塾大学出版会)。
    國枝繁樹,2015,金融調査研究会報告書 中期的にみたわが国公的金融のあり方,第5章「公的年金積立金運用のあり方について:予備的考察」,上網日期:2020年05月11日。檢自:https://www.zenginkyo.or.jp/fileadmin/res/ abstract/affiliate/kintyo/kintyo_2014_2_8.pdf#search=`%E5%AE%89%E5%80%8D+%E5%B9%B4%E9%87%91+%E5%AF%A9%E8%AD%B0+PDF。頁107- 138。
    久保知行,2005a,「女性と年金」,清家篤、府川哲夫主編,先進5か国の年金改革と日本(東京 : 丸善株式会社出版事業部),頁233-253。
    久保知行,2005b,年金改革の原点〜「年金の鬼」からのメッセージ(東京:ぎょうせい株式会社)。
    厚生省,1980,厚生白書(東京 : 厚生省)。
    厚生省,1981,厚生白書(東京 : 厚生省)。
    厚生省,1982,厚生白書(東京 : 厚生省)。
    厚生省,1983,厚生白書(東京 : 厚生省)。
    厚生省,1986,厚生白書(東京 : 厚生省)。
    厚生省,1987,厚生白書(東京 : 厚生省)。
    厚生省,1988,厚生白書(東京 : 厚生省)。
    厚生省,1990,厚生白書(東京 : 厚生省)。
    厚生労働省,年金改革の骨格に関する方向性と論点,上網日期:2020年05月11日,檢自:https://www.mhlw.go.jp/houdou/2002/12/h1205-2.html,61-69。
    厚生労働省,平成21年度「離婚に関する統計」の概況,上網日期:2020年05月18日,檢自:https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/jinkou/tokusyu/rikon10/ dl/gaikyo.pdf#search=%27%E5%90%8C%E5%B9%B4%E5%88%A5%E5%B1%85%E9%9B%A2%E5%A9%9A%E4%BB%B6%E6%95%B0%E3%81%AE%E5%AF%BE%E5%89%8D%E5%B9%B4%E5%A2%97%E6%B8%9B%E3%81%AE%E5%B9%B4%E6%AC%A1%E6%8E%A8%E7%A7%BB%E3%81%AE%E5%88%86%E6%9E%90%27。
    厚生勞働省,厚生年金保険料率の引上げが終了します~平成29 年9月以降は、18.3%で固定されます~,上網日期:2020年07月07日,檢自:https://www.mhlw.go.jp/file/04-Houdouhappyou-12502000-Nenkinkyoku-Nenkink unenn.pdf。
    厚生労働省年金局,平成25年度の国民年金の加入・保険料納付状況,上網日期2020年05月18日,檢自:https://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/ nenkin/nenkin/toukei/dl/k_h25.pdf。
    厚生労働省年金局,平成30年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況,上網日期:2020年07月08日,檢自:https://www.mhlw.go.jp/content/000578278.pdf #search=%27%E5%B9%B4%E9%87%91+%E8%A2%AB%E4%BF%9D%E9%99%BA%E8%80%85%E6%95%B8+%E7%94%B7%E6%80%A7%27。
    公文昭夫,2002,「社会保障の現状とわたしたちの改革課題」,相澤與一主編,社会保障構造改革(東京 : 大月書店),頁129-160。
    国立社会保障・人口問題研究所,資料表1.総人口,年齢3区分(0-14歳,15-64歳,65歳以上)別人口および年齢構造係数:1947-2015年,上網日期:2020年07月02日。檢自:http://www.ipss.go.jp/pp-zenkoku/j/zenkoku2017/ db_zenkoku2017/s_tables/app1.htm。
    国立社会保障・人口問題研究所,日本の将来推計人口(平成 29 年推計),上網日期:2020年07月02日。檢自:http://www.ipss.go.jp/pp-zenkoku/j/ zenkoku2017/pp29_gaiyou.pdf。
    国立社会保障・人口問題研究所,日本の世帯数の将来推計(全国推計)(2018(平成30)年推計),上網日期:2020年3月19日。檢自:http://www.ipss.go.jp/pp-ajsetai/j/HPRJ2018/hprj2018_PR.pdf。
    小島晴洋,2002,「年金保険制度」,堀勝洋主編,社会保障論(東京 : 建帛社),頁60-111。
    小西秀樹,2010,「利益団体」,森本哲郎主編,現代日本の政治と政策(京都 : 法律文化社),頁55-92。
    駒村康平,2015,日本の年金(東京 : 岩波書店)。
    財務省,積立金等の運用の基本方針について,上網日期:2020年05月18日,檢自:https://www.mof.go.jp/about_mof/councils/fiscal_system_council/sub-of_kkr/ proceedings/material/kyousai270305-2.pdf#search=%27%E7%A9%8D%E7%AB% 8B%E9%87%91%E5%9F%BA%E6%9C%AC%E6%8C%87%E9%87%9D%27。
    坂本重雄,1988,「公的年金改革と企業年金」,一橋論叢,第99卷第3号,頁322-337。
    佐口卓、丸尾直美、村上清、山口新一郎,1984,「二十一世紀の年金制度確立で改革案」,週刊社会保障,第1260号,頁18-27。
    作者不明,1982,「厚生省が59年改正で基礎年金導入の試案提示」,年金実務,第479号,頁1138-1143。
    作者不明,1983,「厚生省 年金改正案を国保審社保審に諮問」,年金実務,第532号,頁1170-1171。
    作者不明,2012,社会保障・税一体改革に関する確認書,上網日期:2020年05月18日,檢自:https://www8.cao.go.jp/shoushi/shinseido/law/kodomo3houan/ pdf/s-kakuninsyo.pdf#search=%27%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E4%BF%9D% E9%9A%9C%E3%83%BB%E7%A8%8E%E4%B8%80%E4%BD%93%E6%94%B9%E9%9D%A9%E3%81%AB%E9%96%A2%E3%81%99%E3%82%8B%E7%A2%BA%E8%AA%8D%E6%9B%B8%27。
    佐々木伯朗,2016,福祉国家の制度と組織-日本的特質の形成と展開(東京:有斐閣)。
    佐藤進,1984,「年金改革の理念と改正法の問題点」,ジュリスト増刊総合特集,第36号,頁31-40。
    里見賢治,2008,新年金宣言 基礎年金を公費負担方式〈税方式〉へ(東京 : 山吹書店)。
    塩田咲子,2000,「年金改革の課題」,国際女性,第14号,頁135-139。
    鎮目真人,2011,「国民年金の給付水準の漸減要因に関する新制度論的研究-国民年金創設時点から基礎年金改革まで-」,立命館産業社会論集,第46卷第4号,頁43-57。
    島原勉,1990,「公的年金が老後生活に果たす役割—年金法改正—」,立法と調查,第156号,頁43-48。
    清水信広,2017,「高齢期の所得保障と企業年金制度」,一般社団法人年金綜合研究所編,年金制度の展望 改革への課題と論点。(東京 : 東洋経済新報社,頁105-147。
    地主重美,1984,「年金改革と財政」,ジュリスト増刊総合特集,第36号,頁50-57。
    社会保険審議会厚生年金保険部会,厚生年金保険制度改正に関する意見,上網日期:2020年05月11日,檢自:www.ipss.go.jp/publication/j/shiryou/no.13/data/ shiryou/nenkin/323.pdf#search=%27%E5%8E%9A%E7%94%9F%E5%B9%B4%E9%87%91%E4%BF%9D%E9%99%BA%E5%88%B6%E5%BA%A6%E6%94%B9%E6%AD%A3%E3%81%AB%E9%96%A2%E3%81%99%E3%82%8B%E6%84%8F%E8%A6%8B+1983%E5%B9%B4%27。
    社会保障審議会年金部会,社会保障審議会年金部会における議論の中間的な整理-年金制度の将来的な見直しに向けて-,上網日期:2020年05月11日,檢自:https://www.mhlw.go.jp/shingi/2008/11/dl/s1127-9a.pdf,頁13-14。
    社会保障制度改革国民会議,社会保障制度改革国民会議報告書(2013),上網日期:2020年5月18日,檢自:https://www.kantei.go.jp/jp/singi/kokuminkaigi/pdf/houkokusyo. pdf。
    社会保障制度審議会,皆年金下の新年金体系(建議),上網日期:2020年05月11日,檢自:http://www.ipss.go.jp/publication/j/shiryou/no.13/data/shiryou/nenkin/ 319.pdf#search=%27%E7%9A%86%E5%B9%B4%E9%87%91%E4%B8%8B+%E6%96%B0%E5%B9%B4%E9%87%91%27。
    社会保険審議会,基礎年金の導入等に伴う改正について(答申),上網日期:2020年05月22日,檢自:http://www.ipss.go.jp/publication/j/shiryou/no.13/data/shiryou/ nenkin/326.pdf#search=%27%E5%9F%BA%E7%A4%8E%E5%B9%B4%E9%87%91%E3%81%AE%E5%B0%8E%E5%85%A5%E7%AD%89%E3%81%AB%E4%BC%B4%E3%81%86%E6%94%B9%E6%AD%A3%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6%27。
    社会保障制度審議会,国民年金制度等の改正について,上網日期:2020年05月11日,檢自:http://www.ipss.go.jp/publication/j/shiryou/no.13/data/shiryou/nenkin/ 353.pdf。
    首相官邸,全世代型社会保障検討会議(第3回)議事録,上網日期:2020年05月18日,檢自:https://www.kantei.go.jp/jp/singi/zensedaigata_shakaihoshou/ pdf/kaisai.pdf。
    首相官邸,全世代型社会保障検討会議の開催について,上網日期:2020年05月18日,檢自:https://www.kantei.go.jp/jp/singi/zensedaigata_shakaihoshou/pdf/ kaisai.pdf。
    新川敏光,2011,「国民年金と社会的連帯:政策決定分析からの一考察」,季刊・社会保障研究,第47卷第3号,頁231-243。
    信田智人,2013,政治主導vs.官僚支配 自民政権、民主政権、政官20年闘争の内幕(東京:朝日新聞出版)。
    鈴江一恵,2018,「国民年金第3号被保険者制度の再検討」,京都府立大学学術報告.公共政策,第10号,頁89-111。
    清家篤,2014,「社会保障制度改革国民会議報告書が描く改革のゆくえ」,月刊福祉,第2号,頁12-22。
    積立金基本指針に関する検討会,積立金基本指針に関する検討会報告書,上網日期:2020年05月18日,檢自:https://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-12501000-Nenkinkyoku-Soumuka/0000042565.pdf。
    全日本民間労働組合協議会,全民労協の「要求と提言」わたしたちの年金改革 安心できる老後保障の確立へ,上網日期:2020年03月27日,檢自:http://www.ipss.go.jp/publication/j/shiryou/no.13/data/shiryou/nenkin/325.pdf#search=%27%E5%85%A8%E6%97%A5%E6%9C%AC%E6%B0%91%E9%96%93%E5%8A%B4%E5%83%8D%E7%B5%84%E5%90%88%E5%8D%94%E8%AD%B0%E4%BC%9A+1983%E5%B9%B410%E6%9C%8820%E6%97%A5+%E8%A6%81%E6%B1%82+%E6%8F%90%E8%A8%80+%E5%B9%B4%E9%87%91%E6%94%B9%E9%9D%A9%27。
    全日本民間労働組合連合会、日本労働組合総評議会、友愛会議、中立労組連絡会,年金開始年齢の65歳への繰り延べ、大幅な保険料引き上げなどに対する反対(総理大臣宛),上網日期:2020年05月11日,檢自:http://www. ipss.go.jp/publication/j/shiryou/no.13/data/shiryou/nenkin/352.pdf。
    全日本民間労働組合連合会,年金審議会の意見書に対する連合見解,上網日期:2020年05月22日,檢自:http://www.ipss.go.jp/publication/j/shiryou/no.13/data/ shiryou/nenkin/348.pdf。
    総評年金対策委員会,〈将来(21世紀)の公的年金制度改革にあたっての基本的考え方〉,上網日期:2020年05月22日,檢自:http://www.ipss.go.jp/ publication/j/shiryou/no.13/data/shiryou/nenkin/324.pdf#search=%27%E5%B0%86%E6%9D%A5%EF%BC%8821%E4%B8%96%E7%B4%80%EF%BC%89%E3%81%AE%E5%85%AC%E7%9A%84%E5%B9%B4%E9%87%91%E5%88%B6%E5%BA%A6%E6%94%B9%E9%9D%A9%E3%81%AB%E3%81%82%E3%81%9F%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%AE%E5%9F%BA%E6%9C%AC%E7%9A%84%E8%80%83%E3%81%88%E6%96%B9%27。
    總務省,被用者年金一元化後の積立金の運用について,上網日期:2020年05月18日,檢自:https://www.soumu.go.jp/main_content/000542631.pdf。
    第4回社会保障審議会年金部会,支給開始年齢について,上網日期:2020年05月12日。檢自:https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/2r9852000001r5uy-att/2r9852000001r5zf.pdf#search=%27%E5%AE%9A%E5%B9%B4+%E5%B9%B4%E9%BD%A2++%E5%B9%B4%E9%87%91+PDF%27。
    高木さゆり,2009,「女性の年金問題—母子世帯を中心に—」,現代社会文化研究,第45号,頁19-36。
    高久泰文,1982,「公的年金制度の統合一元化(行政改革特集)」,立法と調査,第112号,頁12-15。
    嵩さやか,2006,年金制度と国家の役割 英仏の比較法的研究(東京:東京大学出版会)。
    高野恵亮,2007,「自民党の政策形成能力:野党期自民党の議員立法を中心に」,嘉悦大学研究論集,第50卷第2号,頁61-73。
    高山憲之,2000,「日本の年金政策」,経済研究,第51卷第4号,頁301-310。
    高山憲之,2002,年金の教室 負担を分配する時代へ(東京 : PHP研究所)。
    高山憲之、白石浩介,2020,「60歳定年経験者の定年後における就業と離職:パネルデータ分析」,年金研究,第12卷第0号,頁1-28。
    竹中治堅,2017,「結章 安倍政権と民主党政権の継続性」,竹中治堅主編,二つの政権交代:政策は変わったのか(東京:勁草書房),頁273-289。
    田中きよむ,2000,「年金制度改革をめぐる諸論点の検討—1999年度改革案を中心に」,高知論叢 社会科学 社会科学,第67号,頁1-30。
    田中秀一郎,2017,「年金保険」,本沢巳代子、新田秀樹主編,トピック社会保障法[2017第11版](東京 : 不磨書房),頁52-78。
    田中章二,2000,腐蝕立国・日本 危ないシリーズ 公的年金(厚生年金・国民年金・共済年金が危ない(東京 : 世界書院株式会社)。
    田中秀明,2012,「政策過程と政官関係―3つのモデルの比較と検証―」,年報行政研究,第47号,頁21-45。
    田中雅子,2010,「連立政権下の福祉縮減過程―1994年と2004年の年金改正を中心に―」,公共政策研究,第10卷第0号,頁59-69。
    常森裕介,2015,「女性の年金権と雇用-第3号被保険者制度と就労・育児の評価」,西村淳主編,雇用の変容と公的年金 法学と経済学のコラボレーション研究(東京:東洋経済新報社),頁215-241。
    都村敦子,「年金制度改革ヘ もらえる額は?都村敦子さんと村上清さんに聞く」,朝日新聞(東京),1999年02月27日,第23版。
    鄭子真,2013,「政治主導と官僚主導の対立軸をめぐる政治過程-民主党の消費税増税について-」,国際公共政策研究,第18卷第1号,頁81-94。
    独立行政法人 福祉医療機構,女性のライフスタイルの変化等に対応した年金の在り かたに関する検討会報告書,上網日期:2020年05月22日。檢自:https://www.wam.go.jp/wamappl/bb16GS70.nsf/vAdmPBigcategory60/49256FE9001ADF9249256B44002211FF?OpenDocument。
    独立行政法人 福祉医療機構,被用者年金一元化の閣議決定(18.4.28)について(概要),上網日期:2020年05月22日。檢自:https://www.wam.go.jp/ wamappl/bb11gs20.nsf/0/d0033d6401a43141492572520029c0c6/$FILE/20061228shiryou9_4.pdf#search=`%E8%A2%AB%E7%94%A8%E8%80%85%E5%B9%B4%E9%87%91%E5%88%B6%E5%BA%A6+%E4%B8%80%E5%85%83%E5%8C%96+%E9%96%A3%E8%AD%B0%E6%B1%BA%E5%AE%9A`。
    独立行政法人労働政策研究・研修機構,図12 専業主婦世帯と共働き世帯,上網日期:2020年05月18日,檢自:https://www.jil.go.jp/kokunai/statistics/timeseries/ html/g0212.html。
    内閣官房,公的・準公的資金の運用・リスク管理等の高度化等に関する有識者会議メンバー名簿,上網日期:2020年05月18日,檢自:https://www.cas.go. jp/jp/seisaku/koutekisikin_unyourisk/dai1/siryou1.pdf#search=%27%E5%85%AC%E7%9A%84+%E6%BA%96%E5%85%AC%E7%9A%84%E8%B3%87%E9%87%91%E3%81%AE%E9%81%8B%E7%94%A8%27。
    内閣官房,社会保障に関する集中検討会議の設置について,上網日期:2020年05月18日,檢自:https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/syakaihosyou/syutyukento/ dai1/siryou1.pdf。
    内閣官房,第2回社会保障改革に関する集中検討会議議事要旨,上網日期:2020年05月18日,檢自:https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/syakaihosyou/syutyukento/ dai2/gijiyoushi.pdf。
    内閣官房国家戦略室,新年金制度に関する検討会(第1回)の開催について,上網日期:2020年05月18日,檢自:https://www.kantei.go.jp/jp/singi/ kokkasenryaku/image/20100308_shinnenkinseido_1_news.pdf。
    内閣官房全世代型社会保障検討室,全世代型社会保障検討会議,上網日期:2020年05月18日,檢自:https://www.kantei.go.jp/jp/singi/zensedaigata_shakaihoshou/ index.html。
    中島誠,2011,「社会保障の歴史」,河野正輝、中島誠、西田和弘主編,社會保障論〔第2版〕(京都:法律文化社),頁301-315。
    永瀨伸子,2015,論点提示「女性と年金の問題」,上網日期:2020年05月11日。檢自:http://www.pensionacademy.jp/2015sympo/pdf/01_ms_nagase.pdf#search =%27joseitonennkinnkenntoukai%27。
    中野実,1988,「わが国福祉政策形成の政治過程—主に昭和六○年公的年金制度改正を事例として—」,日本政治學會年報政治學,第39号,頁125-161。
    中野実,1996,現代日本の政策過程(東京:東京大学出版会)。
    長町三生,1984,「高齢化への企業の対応」,ジュリスト増刊総合特集,第36号,頁118-125。
    中道實,2001,「官僚主導の終焉?」,ソシオロジ,第46卷第1号,頁94-96。
    中村昭雄,2011,新版 日本政治の政策過程(東京:芦書房)。
    西沢和彦,2013,「社会保障制度改革国民会議報告書のポイントと評価」,税・社会保障改革シリーズ,第14号,頁1-14。
    西沢和彦,2019,「平成を振り返る:年金政策-年金財政の持続性確保はじめ令和に多くの課題-」,税・社会保障改革シリーズ,第40号,頁1-10。
    西道彦、浦川安宏,2011,「公的年金と高齢者の就業」,長崎県立大学経済学部論集,第44卷第4号,頁179-208。
    日本年金機構,アニュアルレポート2016,上網日期2020年05月13日,檢自:https://www.nenkin.go.jp/info/annual/2016.files/2016nenkin_all.pdf。
    日本年金機構,国民年金保険料の変遷,上網日期:2020年07月02日,檢自:http://www.nenkin.go.jp/service/kokunen/hokenryo-hensen/20150331.html。
    日本労働組合総評議会,年金審議会の意見に対する総評の見解,上網日期:2020年05月11日,檢自:http://www.ipss.go.jp/publication/j/shiryou/no.13/data/shiryou/ nenkin/347.pdf#search=%27%E5%B9%B4%E9%87%91%E5%AF%A9%E8%AD%B0%E4%BC%9A%E3%81%AE%E6%84%8F%E8%A6%8B%E3%81%AB%E5%AF%BE%E3%81%99%E3%82%8B%E7%B7%8F%E8%A9%95%E3%81%AE%E8%A6%8B%E8%A7%A3%27。
    日本労働組合総連合会,年金制度の抜本改革(1993-94年「要求と提言」),上網日期:2020年05月22日,檢自:http://www.ipss.go.jp/publication/j/shiryou/no.13/ data/shiryou/nenkin/356.pdf#search=%27%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%8B%9E%E5%83%8D%E7%B5%84%E5%90%88%E7%B8%BD%E9%80%A3%E5%90%88%E6%9C%83+%E5%B9%B4%E9%87%91%E5%88%B6%E5%BA%A6+1993%E5%B9%B44%E6%9C%8822%E6%97%A5%27。
    日本労働組合総連合会,連合「与党年金改正プロジェクトチームの報告」に対する見解,上網日期:2020年05月22日,檢自:http://www.ipss.go.jp/ publication/j/shiryou/no.13/data/shiryou/nenkin/361.pdf。
    年金審議会,1989,「国民年金・厚生年金保険制度改正に関する意見」,ジュリスト,第929号,頁40-41。
    年金審議会,国民年金・厚生年金保険制度改正に関する意見,上網日期:2020年05月22日,檢自:http://www.ipss.go.jp/publication/j/shiryou/no.13/data/ shiryou/nenkin/354.pdf。
    年金審議会,国民年金制度及び厚生年金保険制度の改正について(諮問書、要綱),上網日期:2020年05月11日,檢自:http://www.ipss.go.jp/publication/ j/shiryou/no.13/data/shiryou/nenkin/349.pdf。
    年金審議会委員,次期年金制度改革に対する労働側意見,上網日期:2020年05月22日,檢自:http://www.ipss.go.jp/publication/j/shiryou/no.13/data/shiryou/nenkin/ 346.pdf。
    年金審議会,資金運用部預託金制の改定に関する緊急意見,上網日期:2020年05月22日,檢自:http://www.ipss.go.jp/publication/j/shiryou/no.13/data/shiryou/ nenkin/700.pdf#search=%27%E8%B3%87%E9%87%91%E9%81%8B%E7%94%A8%E9%83%A8%E9%A0%90%E8%A8%97%E9%87%91%E5%88%B6%27。
    年金審議会,年金財政基盤強化のための年金福祉事業団の業務の特例及び国庫納付金の納付に関する法律の制定について(諮問書、要綱),上網日期:2020年05月22日,檢自:http://www.ipss.go.jp/publication/j/shiryou/no.13/data/shiryou/ nenkin/341.pdf#search=%27%E5%B9%B4%E9%87%91%E8%B2%A1%E6%94%BF%E5%9F%BA%E7%9B%A4%E5%BC%B7%E5%8C%96%E3%81%AE%E3%81%9F%E3%82%81%E3%81%AE%E5%B9%B4%E9%87%91%E7%A6%8F%E7%A5%89%E4%BA%8B%E6%A5%AD%E5%9B%A3+1987%E5%B9%B41%E6%9C%8831%E6%97%A5%27。
    年金審議会,年金財政基盤強化のための年金福祉事業団の業務の特例及び国庫納付金の納付に関する法律の制定について(答申),上網日期:2020年05月22日,檢自:www.ipss.go.jp/publication/j/shiryou/no.13/data/shiryou/nenkin/ 342.pdf。
    年金審議会,年金積立金自主運用の具体的方策について,上網日期:2020年05月22日,檢自:http://www.ipss.go.jp/publication/j/shiryou/no.13/data/shiryou/nenkin/ 701.pdf#search=%27%E5%B9%B4%E9%87%91%E7%A9%8D%E7%AB%8B%E9%87%91%E8%87%AA%E4%B8%BB%E9%81%8B%E7%94%A8+%E6%96%B9%E7%AD%96%27。
    年金制度基本構想懇談会,わが国の年金制度の改革の方向-長期的な均衡と安定を求めて-,上網日期:2020年05月11日,檢自:http://www.ipss.go.jp/ publication/j/shiryou/no.13/data/shiryou/nenkin/320.pdf#search=%27%E5%B9%B4%E9%87%91%E5%88%B6%E5%BA%A6%E5%9F%BA%E6%9C%AC%E6%A7%8B%E6%83%B3%E6%87%87%E8%AB%87%E6%9C%83+%E5%B9%B4%E9%87%91%E5%88%B6%E5%BA%A6+%E6%94%B9%E9%9D%A9%27。
    年金積立金管理運用独立行政法人,基本ポートフォリオの考え方,上網日期:2020年05月13日,檢自:https://www.gpif.go.jp/gpif/portfolio.html。
    年金積立金管理運用独立行政法人,組織図,上網日期:2020年05月13日,檢自:https://www.gpif.go.jp/about/organization.html。
    年金積立金管理運用独立行政法人,内部統制等の概念図,上網日期:2020年05月13日,檢自:https://www.gpif.go.jp/about/philosophy_02.pdf。
    年金積立金管理運用独立行政法人,内部統制の基本方針,上網日期:2020年05月13日,檢自:https://www.gpif.go.jp/about/philosophy_02.pdf。
    年金積立金管理運用独立行政法人,2018年度の運用状況,上網日期:2020年05月18日,檢自:https://www.gpif.go.jp/operation/last-years-results.html。
    年金積立金管理運用独立行政法人,平成29年度業務概況書,上網日期:2020年05月12日,檢自:https://www.gpif.go.jp/operation/state/pdf/h29_q4.pdf。
    橋本信之,2015,「政治行政関係(政官関係)の制度・動態・規範」,法と政治,第66卷第1号,頁13-58。
    畑満,2011,「日本の公的年金・企業年金の将来像について」,日本年金学会誌,第30卷第0号,頁127-133。
    畑満,2017,「公的年金に対する現状認識と課題」,一般社団法人年金綜合研究所主編,年金制度の展望 改革への課題と論点(東京:東洋経済新報社),頁15-61。
    八田英二、廣江滿郎,2017,日本経済の軌跡と飛躍(京都:晃洋書房)。
    服部良子。2015。「労働レジームと家族的責任」,家族社会学研究,第27卷第1号,頁36-48。
    濱口桂一郎,2020,年金保険の労働法政策(東京 : 独立行政法人 労働政策研究・研修機構)。
    浜田陽太郎,「年金委の残念な人選」,朝日新聞(東京),2013年03月26日,第2版。
    平田智子、坂本圭、植田麻祐子、喜田泰史,2009,「公的年金財政問題に対する諸改革案の比較—社会保障国民会議の提案を中心に—」,川崎医療福祉学会誌,第18卷第2号,頁543-550。
    卞在寬,1996,「日・韓社会保障政策の社会学的研究-1980年代を中心として-」。筑波大学大学院博士課程博士論文。
    福岡峻治,2007,「行政改革と日本官僚制の変容——「官僚主導」から「政治主導」への転換とその課題」,現代法学,第13号,頁121-156。
    福山圭一,2018,「年金積立金によるESG投資に関する一般国民の意識」,日本年金学会誌,第37卷第0号,頁75-84。
    堀江奈保子,無日期,年金支給開始年齡引上げは先送り,上網日期:2020年05月18日,檢自:https://www.mizuho-ri.co.jp/publication/research/pdf/insight/ pl130816.pdf#search=%27%E5%85%A7%E9%96%A3%E5%AE%98%E6%88%BF+%E6%9C%89%E8%AD%98%E8%80%85+%E5%A0%B1%E5%91%8A%E6%9B%B8+%E5%B9%B4%E9%87%91%27。
    堀勝洋,2005,年金の誤解(東京:東洋経済新報社)。
    本沢一善,1999,日本の年金制度—家族法と社会保障を視野に入れてー(東京:学文社)。
    姫野孝雄,2009,「財政投融資改革と年金積立金運用に関する一考察」,日本社会事業大学研究紀要,第56号,頁47-64。
    藤田安一,2016,「安倍政権による社会保障改革の特徴と問題点」,地域学論集,第13卷第2号,頁13-22。
    降籏友宏,2009,「『内閣制度の運用に関する一考察』」,東京大学公共政策大学院,上網日期:2020年05月18日,檢自http://www.pp.u-tokyo.ac.jp/graspp-old/courses/2009/documents/graspp2009-5140040-5.pdf#search=`%E5%B9%B4% E9%87%91+%E5%AE%98%E5%83%9A%E4%B8%BB%E5%B0%8E+PDF。1-22。
    崛江奈保子,無日期,年金支給開始年齢引上げは先送り,上網日期:2020年05月18日,檢自:https://www.mizuho-ri.co.jp/publication/research/pdf/insight/ pl130816.pdf#search=%27%E5%85%A7%E9%96%A3%E5%AE%98%E6%88%BF+%E6%9C%89%E8%AD%98%E8%80%85+%E5%A0%B1%E5%91%8A%E6%9B%B8+%E5%B9%B4%E9%87%91%27。
    前野鏡彥,1983,「共済年金制度拔本改正への始動—国家公務員共済組合法等の一部を改正する法律案—」,立法と調查,第115号,頁20-25。
    増島俊之,2006,行政改革の視点と展開(東京:ぎょうせい)。
    松田忠三、前田悦子,2000,「年金改革と社会的責任投資」,経済研究,第15卷第1号,頁123-142。
    丸山桂,2017,「高齢者世帯の家計と生きがい―正社員経験者の男女比較を中心として―」,年金研究,第7卷第0号,頁61-83。
    宮武剛,2000,年金のすべて(東京:毎日新聞社)。
    椋野美智子,2018,「第四章年金」,椋野美智子、田中耕太郎著,はじめての社会保障 福祉を学ぶ人へ(東京:有斐閣),頁145-186。
    武蔵勝宏,2014,「立法過程の変化:野田政権から安倍政権へ:北大立法過程研究会報告」,北大法学論集,第64卷第6号,頁85-122。
    宗野隆俊,2002,「1990年代の行政改革と政治主導:反利益集団的要素と自律的個人像(1)」,彦根論叢,第338号,頁57-78。
    村上清,1990,年金の知識(東京:日本経済新聞社)。
    村上清,2000,「日本の年金制度と改革への提言」,渋谷博史、井村進哉、中浜隆主編,日米の福祉国家システム-年金・医療・住宅・地域-(東京 : 日本経済評論社),頁99-135。
    村松歧夫,2010,戦後日本の官僚制(オンデマンド版)(東京:東洋経済新報社)。
    百瀨優,2005,「社会政策の形成と展開における企業の役割」,産業経営,第37号),頁71-90。
    百瀬優、山田篤裕,2018a,「1985年公的年金制度改正」,菅沼隆、土田武史、岩永理恵、田中総一郎主編,戦後社会保障の証言―厚生官僚120時間オーラルヒストリー(東京 : 有斐閣),頁232-271。
    百瀬優、山田篤裕,2018b,「1985年年金改正:制度体系再編へ至る道」,社会保障研究,第3巻第1号,頁69-83。
    森田慎二郎,2014,「企業をめぐる福祉政策」,大曾根寛主編,福祉政策の課題―人権保障への道。(東京 : 放送大学教育振興会), 頁99-115。
    盛林亮介、久保英也,2018,「国民年金未納についての計量分析」,保険学雑誌,第641号,頁143-162。
    矢尾板俊平,2004,「年金改革と社会的責任投資」,公共選択の研究,第42号,頁65-68。
    山口二郎,2012,「政権交代と政官関係の変容/連続―政治主導はなぜ失敗したか―」,年報行政研究,第17号,頁2-20。
    山口新一郎,1976,図説 日本の福祉-社会保障の現状-。(東京:財経詳報社)。
    山口新一郎,1982,「年金制度をどう考えるか」,週刊社会保障,第36卷第1175号,頁42-45。
    山口新一郎,1983,「今なぜ年金改革が必要か」,社会保険,第12号,頁2-5。
    山口新一郎,1984,「年金改革案の意図を周知徹底」,総合社会保障,第22卷第3号,頁57。
    山口新一郎、小林節夫,1982,「基本的見直し論叢高まる中で大改正を控えた年金制度をめぐって(その1)」,週刊年金実務,第432号,頁11-17。
    山口新一郎、佐口卓,1984a,「公的年金制度の一元化実現に 画期的な国民・厚生改革案をめぐって(その1)」,週刊年金実務,第536号,頁13-19。
    山口新一郎、佐口卓,1984b,「公的年金制度の一元化実現に 画期的な国民・厚生改革案をめぐって(その3)」,週刊年金実務,第538号,頁59-64。
    山口新一郎、佐藤宇内,1981,「年金制度見直しのカルテ」,厚生サロン,第1卷第3号,頁4-8。
    山口新一郎追悼集刊行会,1986,山口新一郎さん(東京 : 中央法規出版株式会社)。
    山口新一郎、辻竹志,1982,「老齢化社会の国民年金を展望する」,ねんきん,第23巻第1号,頁2-6。
    山口新一郎、平石長久、辻竹志,1981a,「高齢化社会への対応論叢高まる中で55年・年金改正と年金制度の将来(その1)」,週刊年金実務,第380号,頁13-18。
    山口新一郎、平石長久、辻竹志,1981b,「高齢化社会への対応論叢高まる中で55年・年金改正と年金制度の将来(その2)」,週刊年金実務,第381号,頁40-45。
    山口新一郎、村上清,1982,「年金財政のあり方が緊急課題に」,週刊社会保障,第36巻第1158号,頁12-19。
    山口新一郎、村上清,1983,「年金改革は公平を基本に」,週刊社会保障,第1209号,頁12-19。
    山口剛彥,1984,「年金制度改革の経緯」,ジュリスト増刊総合特集,第36号,頁41-48。
    湯浅陽子,1999,「女性と年金制度」,英文学,第28号,頁85-100。
    吉田健三,。2017,「年金システム-市場経済と労使関係を基盤として」,木下武德、吉田健三、加藤美穗子主編,日本の社会保障システム理念とデザイン。(東京 : 東京大学出版会),頁31-77。
    吉田しおり,2012,「女性に対するわが国における年金制度(特集 女性とサバイバル)」,女性学評論,第26号,頁95-112。
    吉中季子,2006,「公的年金制度と女性:「世帯単位」の形成と「個人単位化」」,社會問題研究,第55卷第2号,頁156-157。
    吉原健二,2017,「わが国の公的年金制度 これまでの歩みを振り返り、今後の課題を考える」,一般社団法人年金綜合研究所主編,年金制度の展望 改革への課題と論点。(東京:東洋経済新報社),頁1-14。
    吉原健二、田村正雄、辻哲夫、青柳親房,2011,「『基礎年金』の創設で年金の制度体系が完成」,週刊社会保障,第2643号,頁50-55。
    吉原健二、畑満,2016,日本公的年金制度史—戦後70年・皆年金半世紀(東京:中央法規出版株式会社)。
    読売新聞,「重要法案 成立厳しく」,読売新聞(東京),2010年07月12日,第7版。
    読売新聞,「ずさん救済策 大揺れ」,読売新聞(東京),2011a年3月5日,第3版。
    読売新聞,「主婦年金追納 全期間に 政府案 現行救済策は廃止 第3号支給分、返納検討」,読売新聞(東京),2011b年3月9日,第1版。
    読売新聞,「救済策破綻 責任うやむや」,読売新聞(東京),2011c年5月18日,第4版。
    読売新聞,「主婦年金 過払い十数万人 推計 『切り替え忘れ』に支給」,読売新聞(東京),2011d年03月10日,第1版。
    読売新聞,「予算編成 民主色を一掃 自民部会で『ご説明』官僚と連携復活,読売新聞(東京),2012年12月28日,第3版。
    読売新聞,「安倍政権1か月 政官の連携重視 菅、麻生、甘利氏が要」,読売新聞(東京),2013年01月27日,第4版。
    読売新聞,「民主反省会 目立つ弁解 自民や官僚に責任転嫁も 参加学生『がっかり』」,読売新聞(東京),2013年05月12日,第4版。
    読売新聞,「統制乱れ『政と官』岐路」,読売新聞(東京),2018年04月26日,第4版。
    李海英,1992,「日本と韓国における公的年金制度成立過程の比較研究-退職金制度との関連を中心に-」。名古屋大学大学院経済学研究科博士論文。
    臨時行政調查會,行政改革に関する第三次答申(基本答申),上網日期:2020年03月26日,檢自:http://www.ipss.go.jp/publication/j/shiryou/no.13/data/shiryou/ souron/3.pdf#search=`%E8%A1%8C%E6%94%BF%E6%94%B9%E9%9D%A9+%E7%AC%AC%E4%B8%89%E6%AC%A1%E7%AD%94%E7%94%B3`。
    労働省,1985,労働経済の分析(東京:労働省)。
    綿貫登美子,2014,「多様化する高齢期のライフスタイルと生きがい—高齢者の状況に配慮した就業促進と能力活用の取組み」,千葉大学人文社会科学研究科研究プロジェクト報告書,第280号,頁5-25。
    描述: 博士
    國立政治大學
    日本研究學位學程
    103863502
    資料來源: http://thesis.lib.nccu.edu.tw/record/#G0103863502
    資料類型: thesis
    DOI: 10.6814/NCCU202000843
    顯示於類別:[日本研究學位學程] 學位論文

    文件中的檔案:

    檔案 描述 大小格式瀏覽次數
    350201.pdf9925KbAdobe PDF2251檢視/開啟


    在政大典藏中所有的資料項目都受到原著作權保護.


    社群 sharing

    著作權政策宣告 Copyright Announcement
    1.本網站之數位內容為國立政治大學所收錄之機構典藏,無償提供學術研究與公眾教育等公益性使用,惟仍請適度,合理使用本網站之內容,以尊重著作權人之權益。商業上之利用,則請先取得著作權人之授權。
    The digital content of this website is part of National Chengchi University Institutional Repository. It provides free access to academic research and public education for non-commercial use. Please utilize it in a proper and reasonable manner and respect the rights of copyright owners. For commercial use, please obtain authorization from the copyright owner in advance.

    2.本網站之製作,已盡力防止侵害著作權人之權益,如仍發現本網站之數位內容有侵害著作權人權益情事者,請權利人通知本網站維護人員(nccur@nccu.edu.tw),維護人員將立即採取移除該數位著作等補救措施。
    NCCU Institutional Repository is made to protect the interests of copyright owners. If you believe that any material on the website infringes copyright, please contact our staff(nccur@nccu.edu.tw). We will remove the work from the repository and investigate your claim.
    DSpace Software Copyright © 2002-2004  MIT &  Hewlett-Packard  /   Enhanced by   NTU Library IR team Copyright ©   - 回饋