Loading...
|
Please use this identifier to cite or link to this item:
https://nccur.lib.nccu.edu.tw/handle/140.119/125911
|
Title: | 安倍內閣制定《特定秘密保護法》過程分析 An Analysis of Abe`s Cabinet on "The Act on the Protection of Specially Designated Secrets"Legislation |
Authors: | 陳威廷 Chen, Wei-Ting |
Contributors: | 石原忠浩 陳威廷 Chen, Wei-Ting |
Keywords: | 特定秘密保護法 安全政策立法 日本政治 日本外交 官邸主導 |
Date: | 2019 |
Issue Date: | 2019-09-05 17:28:01 (UTC+8) |
Abstract: | 日本自民黨安倍晉三在2012 年12 月重新取得政權。2013 年12 月通過「特定秘密保護法」,引發輿論譁然。本文探討國際環境和國內政治因素,對通過特定秘密保護法有何影響。 2009 年前後,北韓頻繁的發展核子武器和試射飛彈、中國擴張在海洋活動。中國在釣魚台附近因為漁船碰撞事件、釣魚臺國有化等,和日本關係惡化。日本意識到的威脅逐漸增加。 國內政治因素發現,政治改革及中央省廳改革,政策決定過程從以往的「官僚主導」模式,得轉變為「官邸主導」模式。選舉制度改革強化黨中央的權力。首相領導權的擴張,奠基制度面上首相領導權的行使。 安倍開始以經濟為主軸推動政策,將安全議題排於經濟之後。贏得2013 年參議院選舉後,再全面推動國防改革及外交政策。推行難度較高的安全政策立法,安全政策立法開始邁進,包括特定秘密保護法。 Japanese Prime Minister Shinzo Abe returned as prime minister in December 2012. In December 2013, Japan passed a controversial law, named "The Act on the Protection of Specially Designated Secrets." This thesis attempts to analyze both the international structure and domestic politics that made the passage of the secrets protection law. Regional security had been widely concerned because of perceived threats from North Korea’s increasingly nuclear and missile programs, and China’s maritime advancement. Domestic factors demonstrated that after the political reform and administrative reform, the leadership of Prime Minister had been reinforced. Prime Minister Abe initially worked on economic issues in order to win the election of House of Councilors in 2013. Secondly, he was dedicated to defense policy legislation, including secrets protection law. |
Reference: | 壹、中文部分 專書 李大中,聯合國維和行動 : 類型與挑戰(臺北: 秀威資訊,2011年),頁250-254。 李世暉,日本國家安全的經濟視角 : 經濟安全保障的觀點(臺北: 五南,2016年)。 專書論文 李世暉,「細川、羽田、村山:後冷戰時代外交的摸索」,李世暉、吳明上、楊鈞池、廖舜右、蔡東杰 著,當代日本外交(臺北: 五南,2016年),頁28-29。 吳明上,「海部、宮澤:波斯灣戰爭與對美協調外交」,李世暉、吳明上、楊鈞池、廖舜右、蔡東杰 著,當代日本外交(臺北: 五南,2016年),頁16。 吳明上,「小泉:對美追隨的反恐外交」,李世暉、吳明上、楊鈞池、廖舜右、蔡東杰 著,當代日本外交(臺北: 五南,2016年),頁62。 林超琦,「自由民主黨與日本政治的發展」,孫采薇、吳玉山 主編,優勢政黨與民主:亞洲經驗的省思(高雄: 巨流圖書,2017年),頁29-39。 揭仲,「共軍在釣魚台「國有化」爭議期間的作用」,中共年報2016(臺北: 中共研究雜誌社,2016 年),頁4-59。 廖舜右,「橋本:美日安全保障關係的深化」,李世暉、吳明上、楊鈞池、廖舜右、蔡東杰 著,當代日本外交(臺北: 五南,2016年),頁38。 蔡東杰,「區域性冷戰態勢與日本之戰略因應」,遠藤乾・李世暉主編,日本研究的轉化與重構:社會科學領域的學術對話(台北: 翰蘆,2019年),頁40-41。 期刊論文 石原忠浩,「中國漁船碰撞日本巡邏船事件與日中關係」,新社會(台北),第13期(2010年12月),頁19-23。 石原忠浩,「「政治主導」的對外政策?:民主黨政權下的「中」日關係」,展望與探索(新北),第10卷第7期(2012年7月),頁43-48。 石原忠浩,「第二次安倍晉三政權的理念和對外政策的展望」,新社會(台北),第26期(2013年2月),頁8-9。 石原忠浩,「第二次安倍政權下的安保法制與日本國內外的反應」,新社會(台北),第41期(2015年10月),頁8-9。 白智立,「从比较公共行政研究看战后日本行政体制特征——兼论90年代日本行政改革的特质、意义」,日本学刊(北京),第4期(2012年),頁72。 李开盛、李小芳,「安全结构视野下的朝核问题走向」,太平洋学报(北京),第19卷第4期(2011年4月),頁78-90。 李世暉,「不情願的專業主義:從普天間基地問題探討日本民主黨的決策過程」,政治科學論叢(台北),第54期(2012年12月),頁37-70。 沈志华,「中苏同盟破裂的原因和结果」,中共党史研究(北京),第2期(2007年),頁40。 沈志華,「「唇齒相依」還是「政治聯姻」? ─中朝同盟的建立及其延續(1946-1961)」,中央研究院近代史研究所集刊(臺北),第63期(2009年3月),頁184-189。 吳明上,「日本首相在反恐戰爭中的領導權」,危機管理學刊(高雄),第5卷第1期(2008年3月),頁56。 吳明上,「日本小泉首相強化領導權之研究:以郵政民營化法案的成立為例」,人文與社會學報(高雄),第2卷第2期(2008年6月),頁125-147。 吳明上,「自民黨為何於2009年失去政權?--「分立國會」的觀點」,臺灣民主季刊(臺北),第12卷第1期(2015年3月),頁175-209。 吳明上,「第二次安倍政權成為穩定政權之研究:從內閣官房長官角色分析」,遠景基金會季刊(臺北),第19卷第3期(2018年7月),頁67-108。 何燿光,「中國的東亞戰略操作與決策兩難」,海軍軍官季刊(高雄),第33卷第3期(2014年8月),頁24-45。 林文程,「釣魚臺爭端與美中在東亞的競爭」,日本與亞太研究(高雄),第1卷第1期(2017年1月),頁1-30。 林超琦,「日本 2001 年至 2012 年預算權改革:不同制度安排之比較」,問題與研究(臺北),第54卷第2期(2015年6月),頁67-99。 林賢參,「北韓威脅對日本飛彈防禦戰略發展之影響」,全球政治評論(臺中),第33期(2011年1月),頁97-124。 林賢參,「日本安倍晉三內閣所面臨的內外課題與挑戰」,戰略與評估(台北),第4卷第1期(2013年1月),頁21-41。 林賢參、郭永興,「中國的非正式經濟制裁與對象國的反擊策略:中日稀土衝突為例的分析」,中國大陸研究(臺北),第60卷第4期(2017年12月),頁64-71。 林穎佑,「從積極防禦之變化探討中共在東海之行為演進」,中華戰略學刊(臺北),春季刊(2017年3月),頁170-171。 高少凡,「中國崛起與東協/東亞區域整合的迷思」,中共研究(新北),第44卷第1期(2010年1月),頁79-83。 莫大華,「「中」、日、韓新政府三邊外交關係的挑戰與機會:領土爭議與政治動員」,戰略與評估(台北),第4卷第1期(2013年1月),頁7。 郭育仁,「第二次安倍內閣之外交策略走向」,全球政治評論(臺中),第46期(2014年4月),頁43-64。 郭育仁,「政官菁英對和平主義規範與建制的挑戰:日本2013年〈防衛計畫大綱〉制定與內容」,政治學報(臺北),第62期(2016年12月),頁62。 張蜀誠,「中共公布防空識別區的心理戰」,空軍學術雙月刊(臺北),第641期(2014年8月),頁40-63。 裘兆琳,「美、「中」、日在東海之角力,2013-2015」,中共研究(新北),第49卷第7期(2015年7月),頁42、46-47。 楊鈞池,「1990年代日本科技政策決策機制之改革─兼論日本行政改革之意義」,中山人文社會科學期刊(臺北),第14卷第2期(2006年12月),頁35-64。 楊鈞池,「日本民主黨執政後政治改革之分析」,選舉評論(高雄),第8期(2010年6月),頁89。 鄭子真 ,「日本政治獻金的規制與侷限:論《政治資金規正法》之沿革與意涵」,選舉研究(臺北),第20卷第2期(2013年11月),頁137-175。 鄭子真 ,「政黨結構與決策機制:比較日本自民黨與民主黨在決策過程的權力轉移」,政治學報(臺北),第58期(2014年12月),頁73-100。 鄭端耀,「美蘇裁減戰略核武條約」,美國月刊(臺北),第6卷第10期(1991年10月),頁9-18。 鄭端耀,「國際關係新古典現實主義理論」,問題與研究(臺北),第44卷第1期(2005年1、2月),頁115-140。 樊吉社,「美朝框架协议评析——兼论美对朝鲜的不扩散政策」,国际政治研究(北京),第3期(2003年),頁14-24。 樊吉社,「美国对朝政策: 两次朝核危机比较」,美国研究(北京),第4期(2009年),頁21-38。當前朝鮮半島的安全困境--以2010年天安艦事件以來為例 樊吉社,「朝核问题与中美战略共识」,美国研究(北京),第2期(2014年),頁9-20。 賴怡忠,「釣魚台所改變的美日中台四角互動」,新社會(台北),第13期(2010年12月),頁14-18。 盧業中,「當前朝鮮半島的安全困境--以 2010 年天安艦事件以來為例」,遠景基金會季刊(臺北),第16卷第1期(2015年1月),頁153。 盧業中,「六方會談2.0成形中? 朝鮮半島危機前景評估」,歐亞研究(台中),第2期(2018年1月),頁44-46。 報刊 李庚嬉,「北韓進行第三次核試爆,為逼美國談判?」,海峽評論(臺北),第267期(2013年3月),頁21-23。 林泉忠,「從「安倍經濟學」到「安倍政治學」」,自由時報電子報,http://talk.ltn.com.tw/article/paper/840003,2014年12月18日。 「安理會通過第1874號新決議 擴大制裁北韓」,大紀元,http://www.epochtimes.com/b5/9/6/13/n2556878.htm,2009年06月13日。 「日通過秘密保護法 安倍民調跌」,大紀元,http://www.epochtimes.com/b5/13/12/9/n4030130.htm,2013年12月09日。 「日本神奈川县居民起诉《特定秘密保护法》违宪」,中国新闻网,http://www.chinanews.com/gj/2014/07-25/6427873.shtml,2014年07月25日。 「安理會表決加強制裁前夕 北韓:對美採先發制人核攻擊」,信報,http://www1.hkej.com//dailynews/article/id/662088/安理會表決加強制裁前夕,2013年03月08日。 「日本新聞協會表達對秘密保護法強烈危懼」,新頭殼Newtalk,https://newtalk.tw/news/view/2013-10-03/40672,2013年10月03日。 網路 「沈志华:从中朝关系史的角度看“萨德”问题」,冷战国际史研究中心,http://ccwihs.ecnu.edu.cn/5f/c9/c5469a90057/page.htm,2017年3月22日。 貳、日文部分 專書 青井未帆、斉藤豊治、清水勉、田島泰彦、晴山一穂、三宅弘、村井敏邦,逐条解説特定秘密保護法(東京: 日本評論社,2015年),頁2-18。 飯尾潤,日本の統治構造―官僚内閣制から議院内閣制へ(東京: 中央公論新社,2007年),頁84-88。 五百旗頭真 編,戦後日本外交史 第3版補訂版(東京: 有斐閣,2014年),頁-。 内山融,小泉政権―「パトスの首相」は何を変えたのか(東京: 中央公論新社,2007年)。 折木良一,国を守る責任 自衛隊元最高幹部は語る(東京: PHP研究所,2015年),頁24-28。 信田智人,政治主導vs.官僚支配 : 自民政権、民主政権、政官20年闘争の内幕(東京: 朝日新聞出版,2013年)。 信田智人,日米同盟というリアリズム(東京: 千倉書房,2007年),頁159-162。 信田智人,冷戦後の日本外交―安全保障政策の国内政治過程(京都: ミネルヴァ書房,2006年),頁88-102。 信田智人,官邸外交 : 政治リーダーシップの行方(東京: 朝日新聞社,2004年),頁79-126。 佐道明広,戦後政治と自衛隊(東京: 吉川弘文館,2006年),頁164-180。 佐道明広,自衛隊史 : 防衛政策の七〇年(東京: 筑摩書房,2015年),頁70。 須藤季夫,国家の対外行動(東京: 東京大学出版会,2007年),頁67-69。 田中明彦,アジアのなかの日本(東京: NTT出版,2007年)。 竹中治堅,首相支配-日本政治の変貌(東京: 中央公論新社,2006年),頁149-184。 竹中治堅 編,二つの政権交代: 政策は変わったのか(東京: 勁草書房,2017年)。 藤原彰・雨宮昭一 編,現代史と「国家秘密法」(東京: 未来社,1985年)。 弘中喜通,宮澤政権・六四四日(東京: 行研出版局,1998年),頁153-164。 牧原出,「安倍一強」の謎(東京: 朝日新聞出版,2016年),頁82-90。 待鳥聡史,首相政治の制度分析- 現代日本政治の権力基盤形成(東京: 千倉書房,2012年)。 宮城大蔵,現代日本外交史-冷戦後の模索、首相たちの決断(東京: 中央公論新社,2016年)。 若月秀和,冷戦の終焉と日本外交 ― 鈴木・中曽根・竹下政権の外政 1980~1989年(東京: 千倉書房,2017年),頁399-400。 專書論文 青井未帆,「安全保障政策からみた秘密保護法の文脈」,海渡雄一、清水勉、田島泰彦 編,秘密保護法 何が問題か――検証と批判(東京: 岩波書店,2014年),頁56-69。 秋野豊,「ポスト・カンボジアの東南アジアとソ連」,岡部達味 編,ポスト・カンボジアの東南アジア(東京: 日本国際問題研究所,1992年),頁165-186。 小谷哲男,「第1章 日本」,平和・安全保障研究所編,混迷の日米中韓 緊迫の尖閣、南シナ海―年報『アジアの安全保障2013-2014』(東京: 朝雲新聞社,2013年),頁-。 佐橋亮,「対外政策」,竹中治堅 編,二つの政権交代: 政策は変わったのか(東京: 勁草書房,2017年),頁-。 塩崎彰久,「政治主導:頓挫した五策」,日本再建イニシアティブ,民主党政権失敗の検証-日本政治は何を活かすか(東京: 中央公論新社,2013年),頁49-86。 清水勉,「諸外国の適性評価制度との比較」,海渡雄一、清水勉、田島泰彦 編,秘密保護法 何が問題か――検証と批判(東京: 岩波書店,2014年),頁191-206。 神保謙,「外交・安保――理念追求から現実路線へ」,日本再建イニシアティブ,民主党政権失敗の検証-日本政治は何を活かすか(東京: 中央公論新社,2013年),頁125-158。 杉浦康之,「天皇訪中 一九九一-九二年」,高原明生・服部龍二編,日中関係史 1972-2012 I 政治(東京: 東京大学出版会,2012年),頁259-286。 フィリップ・リプシー,「選挙戦略――大勝と惨敗を生んだジレンマ」,日本再建イニシアティブ,民主党政権失敗の検証-日本政治は何を活かすか(東京: 中央公論新社,2013年),頁244-251。 藤田早苗,「国連人権条約から見た秘密保護法の問題性」,海渡雄一、清水勉、田島泰彦 編,秘密保護法 何が問題か――検証と批判(東京: 岩波書店,2014年),頁163-175。 細谷雄一,「防衛大綱改定」,竹中治堅 編,二つの政権交代: 政策は変わったのか(東京: 勁草書房,2017年),頁-。 松田康博/細野英揮,「日本——安全保障会議と内閣官房」,松田康博 編著,NSC 国家安全保障会議——危機管理・安保政策統合メカニズムの比較研究(東京: 彩流社,2009年),頁277-311。 三宅康之,「六・四(第二次天安門)事件 一九八九-九一年」,高原明生・服部龍二編,日中関係史 1972-2012 I 政治(東京: 東京大学出版会,2012年),頁229-258。 村井敏邦,「刑事法から見た秘密保護法の問題点」,海渡雄一、清水勉、田島泰彦 編,秘密保護法 何が問題か――検証と批判(東京: 岩波書店,2014年),頁176-190。 李鍾元,「韓国の地域外交と「東アジア」」,徐興慶 編,近代東アジアのアポリア(台北: 国立台湾大学出版中心,2014年),頁220-221。 期刊論文 安達光治,「特定秘密保護法の歴史的経緯と保護客体の面からみた刑罰規定の検討」,刑法雑誌(東京),第56卷第1號(2017年2月),頁77-95。 池田維,「中ソ関係正常化と東アジア」,国際問題(東京),第354號(1989年9月),頁48-62。 石川卓,「北朝鮮のミサイル発射と日本の対応--ミサイル防衛の運用を中心に--」,海外事情(東京),第57卷第7・8號(2009年7月),頁91-102。 綛田芳憲,「北朝鮮による核兵器開発の要因」,コリア研究(京都),第2號(2011年3月),頁67-。 川上高司,「安全保障関連法案と日米同盟--ガイドライン改定後の自衛隊--」,海外事情(東京),第63卷第10號(2015年10月),頁3-4、11。 斉藤豊治,「特定秘密保護法案の罰則の検討」,法律時報(東京),第85卷第13號(2013年12月),頁352-359。 佐橋亮,「民主党外交と政治主導の失敗」,季刊 政策・経営研究(東京),第1號(2013年),頁3-4、11。 鈴木美勝,「対北朝鮮、日本外交の要件」,外交(東京),第14號(2012年7月),頁3-4、11。 武貞秀士,「北朝鮮の軍事戦略と日朝関係」,海外事情(東京),第62卷第9號(2014年9月),頁2-17。 仲地博,「国民「保護」法制と基本的人権」,法律時報(東京),第75卷第10號(2003年9月),頁75-78。 福井治弘,「沖縄返還交渉--日本政府における決定過程」,季刊国際政治(東京),第52期(1975年5月),頁97-124。 古田雅雄,「冷戦終結以降の日本における国際貢献と安全保障の変遷―湾岸戦争、カンボジアPKO、同時多発テロ後の自衛隊海外派遣からの考察―」,奈良法学会雑誌(三郷町),第25卷(2013年3月),頁81-118。 中西寛,「北朝鮮問題の性質と日本の課題」,軍縮問題資料(東京),第349號(2009年12月),頁2-12。 松岡資明,「特定秘密保護法が浮き彫りにする公文書管理の新たな課題」,国文学研究資料館紀要 アーカイブズ研究篇(東京),第11號(2015年3月),頁107-124。 松浦淳介,「特定秘密保護法案の立法過程:分裂議会における参議院の拒否権と非決定現象」,法政論叢(吹田),第52卷第1號(2016年),頁53-72。 道下徳成,「北朝鮮の核・ミサイル開発と日本の対応」,海外事情(東京),第61卷第6號(2013年6月),頁12-28。 森本敏,「北朝鮮の核・ミサイル実験と日本の安全保障」,海外事情(東京),第57卷第7・8號(2009年7月),頁2-18。 山内敏弘,「「有事」三法と憲法の危機」,法律時報(東京),第75卷第10號(2003年9月),頁60-65。 山内敏弘,「特定秘密保護法の批判的検討」,独協法学(草加),第93號(2014年4月),頁1-43。 林泉忠,「中国台頭症候群―香港・台湾から見た「チャイニーズ・システム」の課題」,アジア研究(東京),第63卷第1號(2017年1月),頁48-67。 報刊 海渡雄一,「もう隷従はしないと決意せよ : 秘密保護法廃止への課題と展望」,世界(東京),第852號(2014年2月),頁42-53。 北岡伸一,「「積極的平和主義」に転換する日本の安全保障政策」,nippon.com,http://www.nippon.com/ja/currents/d00108/,2014年02月05日。 五野井郁夫,「【緊急寄稿 無料!】 自民・石破茂幹事長の「デモ」=「テロ」発言の危うさ――民主主義は国会の外にもある」,WEBRONZA,https://webronza.asahi.com/politics/articles/2013120300004.html,2013年12月04日。 宍戸常寿,「特定秘密保護法案の核心 : 「政治」による「秘密」のコントロールをめぐって」,世界(東京),第850號(2013年12月),頁81-90。 「国家秘密法案の行方 研究会設置急ぐ推進派、反対派は強い反発」,朝日新聞,1985年12月22日。 「首相「本格続投」に意欲、国民の支持を強調 秘密法案再提出へ」,朝日新聞,1986年07月24日。 「秘密保全法案は来年提出の方針 野田政権検討委」,朝日新聞,2011年10月08日。 「雑誌協会が秘密保全法に「懸念」」,朝日新聞,2011年12月13日。 「機密流出の罰則を強化 秘密保全法案、安倍政権が提出を検討」,朝日新聞,2013年03月30日。 「(秘密保護法案 読み解く:9)過去にも浮上? 「スパイ防止法」世論の反発で廃案」,朝日新聞,2013年10月04日。 「「知る権利」明記へ 政権、公明に配慮 秘密保護法案」,朝日新聞,2013年10月12日。 「秘密の是非「司法が審査」 民主が情報公開法改正案 秘密保護法案へ対抗軸」,朝日新聞,2013年10月16日。 「(秘密保護法案)野党、追及の構え 国会運営、与党は慎重姿勢」,朝日新聞,2013年10月26日。 「公明意欲、自民鈍く 民主の情報公開法改正案」,朝日新聞,2013年11月02日。 「(秘密保護法案)与党、硬軟両構え 民主案の受け入れ余地検討」,朝日新聞,2013年11月09日。 「自民、維新と修正協議 民主反対で方針 秘密保護法案」,朝日新聞,2013年11月12日。 「野党、強気の修正案 秘密保護法案協議、論点は」,朝日新聞,2013年11月15日。 「秘密保護法案修正合意、党内異論置き去り 維新、賛否は伯仲」,朝日新聞,2013年11月23日。 「秘密保護法案、衆院通過 自公が採決強行 みんな賛成、維新棄権」,朝日新聞,2013年11月27日。 「秘密保護法案「反対」50% 「賛成」25%に減少 朝日新聞社世論調査」,朝日新聞,2013年12月02日。 「(社説)秘密保護法成立 憲法を骨抜きにする愚挙」,朝日新聞,2013年12月07日。 「政権、強行重ねたツケ 民意軽視、支持率に影 改憲枠組みも振り出し 秘密保護法成立」,朝日新聞,2013年12月08日。 「(特定秘密法)秘密監視どう担保 議会の機能・第三者機関」,朝日新聞,2014年01月18日。 「秘密法「違憲」敗訴が確定」,朝日新聞,2016年12月23日。 「「情報公開法改正なし、バランス欠く」 枝野・元官房長官」,朝日新聞デジタル,2013年11月07日。 「政治に関するFNN世論調査」,FNN,https://www.fnn-news.com/yoron/inquiry130917.html,2013年09月17日。 「政治に関するFNN世論調査」,FNN,https://www.fnn-news.com/yoron/inquiry131118.html,2013年11月18日。 「政治に関するFNN世論調査」,FNN,https://www.fnn-news.com/yoron/inquiry131216.html,2013年12月16日。 「TBS「世論調査」」,JNN世論調査,2013年09月09日。 「TBS「世論調査」」,JNN世論調査,2013年12月09日。 「社説:秘密保護法施行 息苦しい社会にするな」,毎日新聞,2014年12月10日。 「安倍首相:小泉氏に並ぶ 戦後3位、あす在任1980日 「ポスト」候補、抑え込み」,毎日新聞,https://mainichi.jp/articles/20170526/ddm/005/010/130000c,2017年05月26日。 「重要法案:熟議へ時間確保、不透明」,毎日新聞,https://mainichi.jp/articles/20170531/ddm/041/010/079000c,2017年05月31日。 「菅官房長官:報道への圧力否定」,毎日新聞,2017年06月14日。 「社説:東京都議選と首相の「反省」すり替えは通用しない」,毎日新聞,http://mainichi.jp/articles/20170704/ddm/005/070/038000c,2017年07月04日。 「特定秘密保護法:無効確認訴訟 住民の請求棄却 高裁 /広島」,毎日新聞,https://mainichi.jp/articles/20170715/ddl/k34/040/508000c,2017年07月15日。 「戦術パターン化 経済を優先→保守的政策の推進 安倍政権5年、選挙後に切り替え」,毎日新聞,https://mainichi.jp/senkyo/articles/20171021/ddm/003/010/044000c,2017年10月21日。 「官房長官、秘密保全法制を検討」,日本経済新聞,https://www.nikkei.com/article/DGXNASFS08007_Y0A101C1MM0000/,2010年11月08日。 「首相、秘密保全体制の強化へ検討指示 尖閣映像流出受け」,日本経済新聞,https://www.nikkei.com/article/DGXNASFS1000D_Q0A111C1NN0000/,2010年11月10日。 「政府、情報保全強化の具体化着手 尖閣映像流出受け」,日本経済新聞,https://www.nikkei.com/article/DGXNASFS10029_Q0A111C1PE8000/,2010年11月10日。 「国家公安委員長「秘密保全、法制化加速を」」,日本経済新聞,https://www.nikkei.com/article/DGXNASFS0100N_R00C12A6EB1000/,2012年06月01日。 「安保理が制裁決議 北朝鮮は反発、核実験示唆」,日本経済新聞,https://www.nikkei.com/article/DGXNASGN2202F_T20C13A1000000/,2013年01月23日。 「自民・中谷氏、情報公開法の今国会改正に慎重」,日本経済新聞,https://www.nikkei.com/article/DGXNASFS0300V_T01C13A1PE8000/,2013年11月03日。 「秘密保護法案、衆院通過へ 自公と維新が修正合意」,日本経済新聞,https://www.nikkei.com/article/DGXNASFS2003L_Q3A121C1MM8000/,2013年11月21日。 「「知る権利」揺るがす秘密保護法成立を憂う」,日本経済新聞,https://www.nikkei.com/article/DGXDZO63732920X01C13A2EA1000/,2013年12月07日。 「特定秘密、監視機関の独立性課題 運用基準素案」,日本経済新聞,https://www.nikkei.com/article/DGXNZO74419540Y4A710C1PP8000/,2014年07月18日。 「秘密保護法訴訟、原告敗訴の判決 東京地裁「取材制約されず」」,日本経済新聞,https://www.nikkei.com/article/DGXLASDG18H7G_Y5A111C1000000/,2015年11月18日。 「報道自由度、日本72位に後退 特定秘密法など影響」,日本経済新聞,https://www.nikkei.com/article/DGXLASDG20H90_Q6A420C1000000/,2016年04月20日。 「公明が自民に抗議 秘密保護法案で政府、事前了承取らず」,産経ニュース,http://www.sankei.com/politics/news/130905/plt1309050003-n1.html,2013年09月05日。 「集団的自衛権・特定秘密保護法案、公明代表「丁寧に議論を」」,産経ニュース,https://www.sankei.com/politics/news/130919/plt1309190001-n1.html,2013年09月19日。 「秘密保護法案 公明が軟化 臨時国会で成立見通し」,産経ニュース,https://www.sankei.com/politics/news/131011/plt1310110020-n1.html,2013年10月11日。 「自公、情報公開法改正、今国会見送りへ 民主の分断作戦不発」,産経ニュース,https://www.sankei.com/politics/news/131106/plt1311060019-n1.html,2013年11月06日。 「難航・秘密保護法案 政府の準備不足と揺れる森氏答弁影響 産経・FNN世論調査」,産経ニュース,https://www.sankei.com/politics/news/131118/plt1311180004-n1.html,2013年11月18日。 「維新合併1年、個人商店から組織政党へ 特定秘密法案対応が試金石に」,産経ニュース,https://www.sankei.com/politics/news/131118/plt1311180011-n1.html,2013年11月18日。 「特定秘密保護法案、6割「必要」も「今国会成立見送るべき」82% 産経・FNN世論調査意」,産経ニュース,https://www.sankei.com/politics/news/131118/plt1311180017-n1.html,2013年11月18日。 「みんなに先越され焦った維新…与党「粘り勝ち」の秘密保護法案合意」,産経ニュース,https://www.sankei.com/politics/news/131121/plt1311210033-n1.html,2013年11月21日。 「【国会】採決段階で官邸と与党にブレ 「会期延長なし」と「丁寧審議」のはざまで」,産経ニュース,https://www.sankei.com/politics/news/131206/plt1312060009-n1.html,2013年12月06日。 「【秘密保護法成立】保護法成立 賛成130、反対82 臨時国会は事実上閉会」,産経ニュース,https://www.sankei.com/politics/news/131207/plt1312070019-n1.html,2013年12月07日。 「【主張】秘密保護法成立 適正運用で国の安全保て 知る権利との両立忘れるな」,産経ニュース,http://www.sankei.com/politics/news/131207/plt1312070018-n1.html,2013年12月07日。 「【2020年の世界と日本】細谷雄一氏に聞く(下) 積極的平和主義批判は「知的な怠惰」」,産経ニュース,https://www.sankei.com/politics/news/140105/plt1401050018-n1.html,2014年01月05日。 「特定秘密監視審査会設置 改正国会法成立」,産経ニュース,https://www.sankei.com/politics/news/140620/plt1406200003-n1.html,2014年06月20日。 「静岡の弁護士敗訴確定 秘密保護法違憲と訴え…」,産経ニュース,http://www.sankei.com/affairs/news/170325/afr1703250011-n1.html,2017年03月25日。 「特定秘密保護法成立、米・国務省が歓迎」,TBS NEWS,2013年12月07日。 「秘密保護法案265人反対 憲・刑法学者ら声明」,東京新聞,http://www.tokyo-np.co.jp/feature/himitsuhogo/seimei.html,2013年10月29日。 「権力が暴走しないか 特定秘密保護法施行」,東京新聞,2014年12月10日。 「揺らぐ「報道の自由」 日本は72位 外国人記者らの制限変わらず」,東京新聞,2017年04月27日。 「特定秘密保護法の改正 国連特別報告者が政府に勧告」,東京新聞,2017年05月31日。 「「共謀罪」、秘密法・安保法の延長線上 改憲へ突き進む安倍政権」,東京新聞,2017年06月15日。 「支持率10ポイント急落で政権に危機感 回復もくろむ」,東京新聞,http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/201706/CK2017062002000125.html,2017年06月20日。 「小泉氏訪朝15年 拉致問題に進展見えず 北、核保有に全力」,東京新聞,http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/list/201709/CK2017091702000123.html,2017年09月17日。 「<安倍政治の4年10ヶ月>(2)安全保障 非公表で安保法運用拡大」,東京新聞,http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/201710/CK2017100102000128.html,2017年10月01日。 「秘密保護法成立から4年 廃止求め市民ら集会」,東京新聞,2017年12月07日。 「[回顧2010]朝鮮半島の核危機 北の「イラン化」新たな脅威」,読売新聞,2010年12月25日。 「「機密」法整備後回し 政権 飛び火警戒」,読売新聞,2010年11月11日。 「新聞協会 秘密保全法案に反対」,読売新聞,2011年11月30日。 「「秘密保全法案」提出難航 「知る権利」妨げる懸念」,読売新聞,2012年03月04日。 「安保秘密委 違反議員に罰則検討 民主中間報告 憲法との関係課題」,読売新聞,2012年03月16日。 「秘密保全法案 提出難しく 今国会 根強い反対、事例検討遅れ」,読売新聞,2012年03月20日。 「秘密保護法案に日弁連反対表明」,読売新聞,2013年10月04日。 「「知る権利」に配慮 強調 秘密保護法案審議」,読売新聞,2013年11月09日。 「秘密保護法案 衆院通過 自公み賛成 維新は退席 NSC法きょう成立」,読売新聞,2013年11月27日。 「[社説]NSC法成立 意義深い与野党の幅広い合意」,読売新聞,2013年11月28日。 「内閣支持 9ポイント下落55% 本社全国世論調査結果」,読売新聞,2013年12月10日。 「秘密保護法廃止法案 民主、共産が提出へ」,読売新聞,2014年01月22日。 「秘密保護法訴訟 棄却=静岡」,読売新聞,2016年02月26日。 「日本政府が提出した反論書の要旨」,読売新聞,2017年05月31日。 「立憲民主党公約要旨」,読売新聞,2017年10月08日。 網路 情報機能強化検討会議,「官邸における情報機能の強化の方針」,首相官邸,http://www.kantei.go.jp/jp/singi/zyouhou/080214kettei.pdf,2008年2月14日。 内閣官房特定秘密保護法施行準備室,「特定秘密の保護に関する法律 Q&A」,首相官邸,https://www.kantei.go.jp/jp/topics/2013/headline/qanda20131227.pdf,2013年12月27日。 秘密保全のための法制の在り方に関する有識者会議,「秘密保全のための法制の在り方について(報告書)」,首相官邸,https://www.kantei.go.jp/jp/singi/jouhouhozen/housei_kaigi/pdf/10110808_houkoku.pdf,2011年8月8日。 防衛省,平成21年版 日本の防衛,http://www.clearing.mod.go.jp/hakusho_data/2009/w2009_00.html,頁3。 防衛省,平成25年版 日本の防衛―防衛白書,http://www.clearing.mod.go.jp/hakusho_data/2013/w2013_00.html,頁2。 「国家安全保障戦略について」, http://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/guideline/security_strategy.html,2013年12月17日。 「国際連合安全保障理事会決議第1874号 和訳(官報告示外務省第328号(平成21年6月19日発行))」,外務省,http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/n_korea/anpori1874.html,2009年6月19日。 「情報機能強化検討会議」,首相官邸,http://www.kantei.go.jp/jp/singi/zyouhou/,2007年2月28日。 「日本は戻ってきました」,首相官邸,http://www.kantei.go.jp/jp/96_abe/statement/2013/0223speech.html,2013年2月22日。 「「安全保障の法的基盤の再構築に関する懇談会」 報告書」,首相官邸,https://www.kantei.go.jp/jp/singi/anzenhosyou2/dai7/houkoku.pdf,2014年5月15日。 「カウンターインテリジェンス推進会議」,内閣官房,http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/counterintelligence/index.html,2006年12月25日。 「内閣情報調査室」,内閣官房ホームページ,https://www.cas.go.jp/jp/gaiyou/jimu/jyouhoutyousa.html,2008年4月12日。 參、西文部分 專書 Daniel J. Solove, Nothing to Hide: The False Tradeoff between Privacy and Security (New Haven: Yale University Press, 2011). Samuel S. Kim, The Two Koreas and the Great Powers (Cambridge: Cambridge University Press, 2006). Sheila A.Smith, Intimate Rivals: Japanese Domestic Politics and a Rising China (New York: Columbia University Press, 2015). Uk Heo and Terence Roehrig, South Korea`s Rise: Economic Development, Power and Foreign Relations (Cambridge: Cambridge University Press, 2014), p. 67. 專書論文 Arthur Stockwin, “Japan’s Designated Secrets Law,” In Press Freedom in Contemporary Japan (Abingdon: Routledge, 2016), ed. Jeff Kingston, pp. 110-118. Michael Thomas Cucek, “Abe and Press Oppression: Guilty, Not Guilty or Not Proven?,” In Press Freedom in Contemporary Japan (Abingdon: Routledge, 2016), ed. Jeff Kingston, pp. 76-90. Robert J. Pekkanen, Steven R. Reed, and Daniel M. Smith, “Japanese Politics Between the 2012 and 2014 Elections,” In Japan Decides 2014 (Basingstoke: Palgrave Macmillan, 2015), eds. R. J. Pekkanen et al., p. 10. Unryu Suganuma, “Japan and China : Senkaku/Diaoyu and the Okinawa/Liuqiu Problems,” In The San Francisco System and Its Legacies: Continuation, Transformation and Historical Reconciliation in the Asia-Pacific (London: Routledge, 2014), ed. Kimie Hara, p. 72. 期刊論文 Adam P. Liff, “Japan’s Defense Policy: Abe the Evolutionary,” The Washington Quarterly (Washington), Vol. 38, No. 2 (2015), pp. 79-99. Adam P. Liff and Andrew S. Erickson, “From management crisis to crisis management? Japan’s post-2012 institutional reforms and Sino-Japanese crisis (In)stability,” Journal of Strategic Studies (London), Vol. 40, No. 5 (2017), pp. 604-638. Akio Takahara, “The Rise of China and Its Neighborhood Diplomacy: Implications for Japanese Foreign Policy,” The Journal of Contemporary China Studies (Tokyo), Vol. 1, No. 1 (2012), pp. 54-58. Akio Takahara, “The Development of Japan-China Relations in the Period of Stability in Cross-Strait Relations,” The Journal of Contemporary China Studies (Tokyo), Vol. 4, No. 2 (2015), pp. 119-144. Alvin Y. So, “South-North Reconciliation and Prospects for North Korea-China Relations,” Asian Perspective (Seoul), Vol. 25, No. 2 (2001), pp. -. Arthur Waldron, “Japan`s Choices in a Changed Security Environment,” Asia-Pacific Review (Tokyo), Vol. 21, No. 2 (2014), pp. 195-212. Barry Buzan, “Japan`s defence problematique,” The Pacific Review (Oxford), Vol. 8, No. 1 (1995), pp. 25-43. Caroline Rose, “‘Managing China’: risk and risk management in Japan’s China policy,” Japan Forum (London), Vol. 22, Iss. 1-2 (2010), pp. 149-168. Charles E. Ziegler, “Russia and the Korean Peninsula: New Directions in Moscow`s Asia Policy?,” Problems of Post-Communism (Armonk), Vol. 43, No. 6 (1996), p. 4. Derek McDougall, “Responses to ‘Rising China’ in the East Asian Region: soft balancing with accommodation,” Journal of Contemporary China (London), Vol. 21:73 (2012), pp. 1-17. Gideon Rose, “Neoclassical Realism and Theories of Foreign Policy,” World Politics (Baltimore), Vol.51, No. 1 (1998), pp. 144-172. Hidetaka Yoshimatsu, “Japan`s China Policy in Domestic Power Transition and Alliance Politics,” Asian Affairs: An American Review (New York), Vol. 39, No. 2 (2012), pp. 108-110. Ilai Z. Saltzman, “Growing Pains: Neoclassical Realism and Japan`s Security Policy Emancipation,” Contemporary Security Policy (London), Vol. 36, No. 3 (2015), pp. 498-527. Kei Koga, “The rise of China and Japan’s balancing strategy: critical junctures and policy shifts in the 2010s,” Journal of Contemporary China (London), Vol. 25:101 (2016), pp. 777-791. Mike M. Mochizuki, “Japan`s Shifting Strategy toward the Rise of China,” Journal of Strategic Studies (London), Vol. 30, No. 4-5 (2007), pp. 739-776. Robert M. Uriu, “Domestic-International Interactions and Japanese Security Studies,” Journal of Asian and African Studies (Leiden), Vol. 33, No. 1 (1998), pp. 76–93. Satoshi Amako, “China, the Emerging Superpower and Drifting Sino-Japanese Relations,” The Journal of Contemporary China Studies (Tokyo), Vol. 1, No. 1 (2012), pp. 54-58. Suk Jung Lee and Michael Sheehan, “Building Confidence and Security on the Korean Peninsula,” Contemporary Security Policy (London), Vol. 16, No. 3 (1995), pp. -. Van Jackson, “Making Diplomacy Work: Coercion and Conciliation in the First North Korean Nuclear Crisis,” Comparative Strategy (London), Vol. 31, No. 2 (2012), pp. 171-187. Victor D. Cha, “Engaging China: Seoul-Beijing Détente and Korean Security,” Survival (London), Vol. 41, No. 1 (1999), pp. 73-98. Yong‐Sup Han, “North Korean Behavior in Nuclear Negotiations,” The Nonproliferation Review (Monterey), Vol. 7, No. 1 (2000), pp. 41-54. Yoshiki Kobayashi, “Assessing Reform of the Japanese Intelligence Community,” International Journal of Intelligence and CounterIntelligence (London), Vol. 28, No. 4 (2015), pp. 717-733. 研討會論文 Yasuhiro Matsuda, “How to Understand China’s Assertiveness since 2009: Hypotheses and Policy Implications,” Working Paper for Strategic Japan Project, Center for Strategic & International Studies (CSIS) (2014), https://www.csis.org/programs/japan-chair/strategic-japan-working-papers, pp. 1-14. 研究報告 Freedom of House, “Japan: Freedom of the Press 2015” (2015), https://freedomhouse.org/report/freedom-press/2015/japan. Pew Research Center, “Abenomics’ Challenge: The Japanese Attitude” (2013), https://www.pewresearch.org/global/2013/05/27/abenomics-challenge-the-japanese-attitude/. Pew Research Center, “Climate Change and Financial Instability Seen as Top Global Threats” (2013), https://www.pewresearch.org/global/2013/06/24/climate-change-and-financial-instability-seen-as-top-global-threats/. Pew Research Center, “Japanese Public’s Mood Rebounding, Abe Highly Popular” (2013), https://www.pewresearch.org/global/2013/07/11/japanese-publics-mood-rebounding-abe-strongly-popular/. Pew Research Center, “Chapter 3. Attitudes toward China” (2013), https://www.pewresearch.org/global/2013/07/18/chapter-3-attitudes-toward-china/. 報刊 Ayako Mie, “Diet passes bill to create national security council,” The Japan Times, https://www.japantimes.co.jp/news/2013/11/27/national/politics-diplomacy/diet-passes-bill-to-create-national-security-council/#.WbUpF7IjFhF, November 27, 2013. Masami Ito and Mizuho Aoki, “Senkaku collisions video leak riles China,” The Japan Times, https://www.japantimes.co.jp/news/2010/11/06/national/senkaku-collisions-video-leak-riles-china/, November 6, 2010. Tomohiro Osaki, “Young protesters rap state secrets law as movement gains rhythm,” The Japan Times, https://www.japantimes.co.jp/news/2014/10/28/national/young-protesters-rap-state-secrets-law-movement-gains-rhythm/, October 28, 2014. “Japan moves to introduce controversial secrecy law,” ABC, http://www.abc.net.au/news/2013-10-26/an-japanese-cabinet-approves-secrecy-bill/5047556, October 25, 2013. “Boat collisions spark Japan-China diplomatic row,” BBC, https://www.bbc.com/news/world-asia-pacific-11225522, September 8, 2010. “Abe Passes Controversial Bill Boosting Japan Surveillance Powers,” Bloomberg, https://www.bloomberg.com/news/articles/2017-06-15/abe-passes-controversial-bill-boosting-japan-surveillance-powers, June 14, 2017. “Japon: la loi sur les secrets d`État fait débat,” Le Figaro, http://www.lefigaro.fr/international/2013/12/05/01003-20131205ARTFIG00678-japon-la-loi-sur-les-secrets-d-etat-fait-debat.php, 5 décembre, 2013. “Le Japon muscle sa posture stratégique,” Le Figaro, http://www.lefigaro.fr/international/2014/01/09/01003-20140109ARTFIG00630-le-japon-muscle-sa-posture-strategique.php, 10 janvier, 2014. “Japan passes controversial secrecy law,” Financial Times, https://www.ft.com/content/1d7e6088-5feb-11e3-b360-00144feabdc0, December 8, 2013. “North Korea rocket launch prompts international condemnation,” The Guardian, https://www.theguardian.com/world/2012/dec/12/north-korean-rocket-launch-condemned, December 13, 2012. “Japan accused of eroding press freedom by UN special rapporteur,” The Guardian, https://www.theguardian.com/world/2017/jun/13/japan-accused-of-eroding-press-freedom-by-un-special-rapporteur, June 13, 2017. “NSC and secrecy bills pose dangers,” The Japan Times, https://www.japantimes.co.jp/opinion/2013/11/08/editorials/nsc-and-secrecy-bills-pose-dangers/#.WbVHkrIjGUl, November 8, 2013. “Japan Retreats With Release of Chinese Boat Captain,” The New York Times, https://www.nytimes.com/2010/09/25/world/asia/25chinajapan.html?pagewanted=all, September 24, 2010. “Japan`s State Secrets Law: Hailed By U.S., Denounced By Japanese,” NPR, http://www.npr.org/sections/parallels/2013/12/31/258655342/japans-state-secrets-law-hailed-by-u-s-denounced-by-japanese, December 31, 2013. “Japan`s Shinzo Abe outlines plans to bolster defence capabilities,” South China Morning Post, http://www.scmp.com/news/asia/article/1332507/japans-shinzo-abe-outlines-plans-bolster-defence-capabilities, October 16, 2013. “Shinzo Abe dismisses opposition to Japan state secrets legislation,” South China Morning Post, https://www.scmp.com/news/asia/article/1366375/shinzo-abe-dismisses-opposition-japan-state-secrets-legislation, November 26, 2013. “Japanese parliament enacts secrets law critics fear will muzzle media,” South China Morning Post, https://www.scmp.com/news/asia/article/1374967/japanese-parliament-enacts-secrets-law-critics-fear-will-muzzle-media, December 07, 2013. |
Description: | 碩士 國立政治大學 日本研究學位學程 104861003 |
Source URI: | http://thesis.lib.nccu.edu.tw/record/#G0104861003 |
Data Type: | thesis |
DOI: | 10.6814/NCCU201900852 |
Appears in Collections: | [日本研究學位學程] 學位論文
|
Files in This Item:
File |
Size | Format | |
100301.pdf | 3287Kb | Adobe PDF2 | 224 | View/Open |
|
All items in 政大典藏 are protected by copyright, with all rights reserved.
|