Reference: | 一、 中文 1. 方嘉麟、朱慈蘊、朱德芳、沈朝暉、陳肇鴻、張憲初、楊東、藍璐璐合著,管理層收購法律規範理論與實務,元照出版,2014年5月。 2. 游啟璋,現金逐出合併時少數股東的股份收買請求權,政大法學評論,第136期,2013年4月18日。 3. 方嘉麟,公司併購與集團企業,月旦出版,1994年。 4. 朱德芳,效率、併購與公司治理—以敵意併購法規範為核心,中原財經法學第17期,2006年。 5. 黃日燦,黃日燦看併購/獨立、客觀、公正,經濟日報2011年8月18日。 6. 洪志洋、鍾佩容、莊豐光,台灣上市公司股權集中、治理型態、家族傳承類型與經營績效,評價學報第四期,2011年7月。 7. 方嘉麟,國科會計畫:家族企業控股型態對公司治理及組織文化影響之研究(94- 2414-H-004-048-),行政院國家科學委員會。 8. 湯麗芬,家族企業特質與盈餘品質之關聯性,當代會計,第11卷專刊,2011年12月。 9. 劉連煜,新證券交易法實例研習,元照出版社,2012年9月增訂10版。 10. 王志誠,公司法:第十二講企業併購法制,月旦法學教室,第43期,2006年5月。 11. 王文宇,公司法論,2006年8月三版第1刷,元照出版社。 12. 劉連煜,股東及董事因自身利害關係迴避表決之研究從台新金控併購彰化銀行談起,台灣法學雜誌,112期, 2008年9月。 13. 劉連煜,現代公司法,元照出版社,2012年版。 14. 劉連煜,企業併購實董事之受任人(受託)義務-農民銀行與合庫合併案最高法院99年度台上字第261號判決及其歷審判決評析,月旦法學雜誌195期,2011年8月。 15. 葉銀華、柯承恩,德日美韓各國獨立董事、審計委員會及其他專門委員會法制規範及實務運作情況,行政院金融監督管理委員會證券期貨局委託中華公司治理協會,2006年1月。 二、 日文 1. 鳥山恭一,MBOにおいて取締役が負う義務—株式会社レックス・ホールディングス損害賠償請求事件,法学セミナー第715期,2014年8月。 2. 江頭憲治郎,株式会社法,第4版,有斐閣株式会社,2011年12月。 3. 内閣府経済社会総合研究所,わが国企業のM& A活動の円滑な展開にむけて,2004年9月16日。 4. 齋藤隆志,日本企業の非公開化MBOの実施と事後パフォーマンスの決定要因,經濟產業研究所,2015年8月。 5. 北川徹,マネジメント・バイアウト(MBO)における経営陣・取締役の行為規整,經濟產業研究所,2006年12月。 6. 株式会社アミダスパートナーズ,近時のMBOの動向,2013年4月1日。 7. 特集上場で「企業価値」は高められているか? MBOの実務ポイント,増加する背景と実施企業の特徴、利益相反の回避措置など MBOの最新動向と事例分析,旬刊経理情報1279號,2011年4月。 8. 宮島英昭,企業統治―重み増す機関投資家 業績、外国人比率と連動性,日本經濟新聞,2011年9月26日。 9. 太田珠美,"日本株式会社"の株主構成はどう変わるのか,株式会社大和総研,2015年6月29日。 10. 東証上場会社 コーポレート・ガバナンス白書2015。 11. 田中彰,六大企業集團の無機能化―ポストバブル期における企業間ネットワークのオーガナイジング,同志社商學第64券第5號,2013年3月。 12. 東忠尚,株式持合いの構造と経営戦略,日本福祉大学経済学会「日本福祉大学経済論集」,第9・10號,1995年1月。 13. 竹原均,「株式投資: アセットプライシングの視点からの再検討」,『証券アナリストジャーナル』,Vol. 50, No. 11,2012年11月。 14. 倉科敏材,ファミリービジネス成功術,2009年。 15. 倉科敏材,「ファミリー企業の経営学」,東洋経済新報社,2003年。 16. 荒川曉、若林城將,プライベートエクイティの勃興とMBO,知的資產構造,2006年10月號。 17. 岩谷賢伸,「戦略的非公開化」という選択肢,2002年。 18. 月岡靖智,MBOの動機と利益調整,日本經營財務研究學會第35回全國大會報告論文,2011年10月9日。 19. 階戶照雄,ファミリービジネスのガバナンに関わる研究―パラレル・プンニグ理論を中心として―,2013年。 20. 松田千惠子,非上場化企業の特性に関する研究―親子上場の解消に関する初期的検討,経営と制度,第12號,2014年2月。 21. 野賴義明、伊藤彰敏,戰略的非公開化の決定要因は何か,證券經濟學會年報,第44號,2009年。 22. 野賴義明、伊藤彰敏,株式非公開化の決定要因,證券經濟學會年報,第46號,2011年。 23. 浜辺陽一郎,監査等委員会設置会社の導入によるガバナンス改革の行方青山法務研究論集第9号,2014年。 24. 清和監査法人パートナー平澤優,監査等委員会設置会社の概要と導入状況,Seiwa Newsletter Vol.4,2015年10月。 25. 東京證券交易所コーポレート・ガバナンス情報サービス。 26. 經濟產業省2010年企業活動基本調查。 27. Bain & Company, Inc.,日本企業の社外取締役とガバナンスー現状と今後のあり方,2016年,http://www.bain.com/offices/tokyo/ja/Images/BAIN_REPORT_Corporate_Governance_in_Japan_JP.pdf。 28. 清水正博,企業活性化のための独立取締役の活用と法的課題,2014年3月,http://nirr.lib.niigata-u.ac.jp/bitstream/10623/49802/1/No.7.pdf。 29. 駒井榮次朗,スクイ―ズアウト(少数株主排除)における税務上の取扱い及び留意点,zeimu QA,2011年4月,http://www.pwc.com/jp/ja/tax-articles/assets/qa-2011-04.pdf。 30. 別府三郎,大株主権力の抑制措置の研究,峨嵋野書院,1992年。 31. 出口正義,株主の誠実義務,株主權法理的展開,文真堂,1991年。 32. 水野信次、西本強,ゴーイング・プライベート(非公開化)のすべて,商事法務,2010年12月。 33. 三宮大典,会社法改正により変化するキャッシュアウト実務,PLUTUS MEMBER’S REPORT,52期,2014年7月,http://www.plutuscon.jp/upload/report/20140731_66/20140731_66_plutus_report.pdf。 34. 林浩美、久保田修平、徳田安崇,株式等売渡請求によるキャッシュ・アウト,CORPORATE NEWSLETTER 2015年8月号(Vol. 11),森濱田松本,2015年8月。 35. 松尾拓也,改正会社法下でのキャッシュアウト最新実務,西村あさひ法律事務所2015年7月号。 36. 赤崛光子,取締役の忠実義務(四・完),法協八五卷4號,1968年,頁532。北澤正啓,会社法 第六版,清林書院,2001年。 37. 河本一郎,商法二六六条ノ三第一項の「第三者」と株主,服部榮三先生古稀紀念‧商法學における論争と審查/商事法物研究會,1990年。 38. 渡邉剛「取締役会の決議」江頭憲治郎、中村直人編著『論点整理会社法3株式会社Ⅲ』,第一法規株式会社、2012年。 39. 長島‧大野‧常松法律事務所編,アドバンス会社法,商事法務株式會社,2016年1月25日。 40. 葉玉匡美編著・新会社法100問第2版,ダイヤモンド社,2006年。 41. 鴻常夫ほか・改正会社法セミナー ジュリスト選書,有斐閣,1984年,頁114-120,東京弁護士会会社法部編。 42. 東京地判平成7年9月20日判時1572号131頁、東京高判平成8年2月8日資料版商事法務151号143頁、福岡地判平5・9・30判時1503号、東京地判平成七年九月二O日判時一五七二號一三一頁。最判昭和四四‧一二‧二民集二三卷一二號二三九六頁、最判昭和四一‧八‧二六民集二O卷六號一二八九頁、東京高決平成20年9月12日金融商事判例1301號28頁、東京地決平成25年11月6日金融商事判例1431号52頁、神戶地裁平成26年10月16日金融商事判例第1456期,2015年1月。 43. 金融財政事情研究会,特別利害関係を有しない取締役1名による取締役会決議の効力について,旬刊金融法務事情1094号,1985年7月。 44. 稲葉威雄等編輯,実務相談株式会社法第三卷,商事法務研究會,1992年11月。 45. 中嶋克久,MBO等に関する算定書の情報開示拡大のポイント,經理情報1365期,2013年12月。 46. 東京證券交易所上場管理等に関するガイドライン。 47. 近時のMBOの動向,株式会社アミダスパートナーズ,http://www.amidaspartners.com/column/79.html。 48. aMidAs Partners,近時のMBOの動向,株式会社アミダスパートナーズ,2013年4月1日,http://www.amidaspartners.com/column/79.html。 49. 十市崇,MBOにおける利益相反性の回避又は軽減措置,特別・M&Aをめぐる紛争と法規制の現状及び課題11「理論編」判例タイムズ第1259期,2008年3月。 50. 森濱田松本法律事務所,<M&A法大系>第二部第2章特殊なM&A(1)─利益相反構造のあるM&A,2015年12月。 51. 大隅健一郎,親子会社と取締役の責任,商事一一四五號,1988年。 52. 龍田節,株主総会における議決権ないし多数決の濫用,末川先生古稀紀念‧権利の濫用(中),有斐閣,1962年。 53. 小山昇,株主総会の決議を争う訴訟の訴訟物について,鈴木竹雄先生古稀紀念 現代商法學之課題(上),1975年。 54. 相澤哲、葉玉匡美、郡谷大輔編著,論點解說新会社法-千問の道標,2006年。 55. 鈴木竹雄、竹內昭夫,会社法第三版,有斐閣,1994年。 56. 廣田哲治,少数派株主の保護と救済,第一法規,2013年10月。 57. 黒沼悦郎「取締役の投資家に対する責任」商事法務1740号,2005年。 三、 英文 1. Steven N. Kaplan & Per Strömberg, Leveraged Buyouts and Private Equity, 23 J. ECON. PERSP. 121, 121 (2009). 2. Singh, Harbir. “Management buyouts: Distinguishing characteristics and operating changes prior to public offering.” Strategic Managementlournal 11(1990). 3. Dale Arthur Oesterle & Jon R. Norberg, Management Buyouts: Creating or Appropriating Shareholder Wealth, 41 Vand. L. Rev. 207, 222 (1988). 4. Robert Clark, Corporate Law, 510, Aspen, (1986). 5. Marco Ventoruzzo, Freeze-Outs: Transcontinental Analysis and Reform Proposals, 50 Va. J. Int’l. 841, 848(2010). 6. Claire Hill & Brett McDonnell, Sanitizing Interested Transactions, 36 Del. J. Corp. L. 903, 916 (2011). 7. Lucian Arye Bebchuk, The Pressure to Tender: An Analysis and A Proposed Remedy, 12 Del. J. Corp. L. 911 (1987). 8. WLR Foods, Inc. v. Tyson Foods, Inc., 869 F.Supp. 419, 421 (W.D.Va.1994). 9. George S. Geis, Internal Poison Pills, 84 N. Y. U. L. REV. 1180-81(2009). 10. Mary Siegel, Back to the Future, Appraisal Rights in the Twenty-First Century, 32 HARV. J. ON LEGIS. 79, 92-93(1995). 11. Yeh, Y. H., T. S. Lee and T. Woidtke, “Family Control and Corporate Governance: Evidence for Taiwan,” International Review of Finance (2001). |