Reference: | 一、 中文文獻 (一) 專書 包宗和主編,蔡育岱等人合著,國際關係辭典(台北:五南,初版,2009年) 江啓臣、洪財隆編,東亞經濟整合趨勢論叢,(台北:臺灣經濟硏究院,2009年6月) 李少軍,國際政治學概論(上海:人民出版社,二版,2005 年) 金正昆,現代外交學概論,(北京:中國人民大學出版社,1999年) 金熙德,「第六章 美日同盟的特徵與演變」21世紀初的日本政治與外交(北京:世界知識出版,2006年11月) 張亞中主編,陳欣之等合著,國際關係總論(台北:揚智文化,第2版,2007年11月) 張明貴,政策分析,(台北:五南圖書,1998年) 張明澍譯,Russett, Bruce and Starr, Harvey著,國際政治(台北:五南圖書,初版,1995年) 彭懷恩,國際關係概論(臺北:風雲論壇,初版,2008年) 韓培爾,社會科學方法論:量化與質化Q&A,(台北:風雲論壇出版社,1998年) (二)期刊文章 吳明上「本政治過程的主導者:官僚、政黨及政治人物之間的競爭或合作?」《問題與研究》,第47卷第3期(民國97年9月) 林超琦,<從日本參議院全國選區談日本政黨與利益團體的關係>《台灣政治學刊》,第17卷第1期(2013年6月) 宋學文,<全球化與全球治理對我國公共政策研究之影響:兼論此影響在兩岸關係研究之意涵>《中國大陸研究》第44卷第4期(2001年4月) 宋燕輝,<「人類安全」的概念、國際發展與國家實踐>,「迎接全球化、超越2008」系列研討會。(國家展望文教基金會、台灣心會主辦,2003年10月5日) 周永生,<21世紀初日本對外區域經濟合作戰略>《世界經濟與政治》(北京:中國社會科學院,2008年第4期) 柯玉枝,<日本對東南亞國家的經濟外交從「內向經濟」至「政經並行」>《問題與研究》,第39卷第5期(2000年5月) 連文榮,〈區域經濟情勢分析〉《東南亞經貿投資研究季刊》(2004年12月,第26期) 黃子庭,<日本利益團體在自由貿易政策上的遊說要素與角色扮演>《台灣經濟論衡》第6卷第1期(2008年1月) 張漢林,<WTO 與FTA 發展下的日本貿易政策調整>《廣東海洋大學學報》第27 卷第5期(2007 年10 月) 楊昊,<同舟如何共濟?東協區域災難合作的集體行動邏輯>《臺灣東南亞學刊》第7卷第2期(2010年) 劉昌黎,<日本FTA/EPA的新發展與日本政府的積極姿態>《當代亞太》,2006年第8期(北京:中國社會科學院,2006年8月) 劉昌黎,〈日本與東盟經濟合作新進展及其問題-評日本-東盟領導人特別會議〉《日本學刊》2004年第2期 鄭端耀,<國際關係「新自由制度主義」理論之評析>《問題與研究》第36卷第12期(1997年12月) 盧業中,<論國際關係理論之新自由制度主義>《問題與研究》第41卷第2期,(2001年3、4月) (三)新聞資料 中華人民共和國國務院新聞辦公室,<中國的和平發展道路>《人民日報》,(2005年12月23日) (四)、網路資料 中華經濟研究院網站,「里約環境與發展宣言」, http://www.wtocenter.org.tw/SmartKMS/do/www/readDoc?document_id=21688 (2014年5月18日18:17登入)
二、 日文文獻 ヴィニョード・K. アガワル、浦田秀次郎編,FTAの政治経済分析―アジア太平洋地域の二国間貿易主義(東京:文真堂,2010年6月) 浦田秀次郎.日本経済研究センター編,日本のFTA戦略,(東京都:日本経済新聞社,2002年7月) 北原淳、西澤信善編著,アジア経済論,(京都市:ミネルヴァ書房,2004年11月) FTAの政治経済学―アジア・ラテンアメリカ7カ国のFTA交渉(東京:アジア経済研究所,2010年6月) 荒井利明,ASEANと日本―東アジア経済圏構想のゆくえ,(東京都:日中出版,2003年12月) 矢野暢編『講座東南アジア学10 東南アジアと日本』(弘文堂,1991年) 伊藤大一,現代日本官僚制の分析(東京:東京大学出版会,1980 年) 入江昭,新.日本の外交(東京:中公新書,1991年1月) 内田満,現代日本政治小辞典2005 年版(東京:ブレーン出版,2005 年) 浦島郁夫,戦後政治の軌跡―自民党システムの形成と変容(東京:岩波書店,2004年6月) 遠藤正寬,地域貿易協定の経済分析(東京大学出版会,2005年4月) 渡辺昭夫編,講座国際政治4日本の外交(東京大学出版会,1989年) 五百旗頭真,戦後日本外交史(東京:有婓閣,新版,2006年3月) 佐藤誠,<日本における人間安全保障をめぐる政策と議論>,《立命館国際研究》第18卷第3號,(京都:立命館大學,2006年3月) 佐藤百合「第5章 インドネシア―対日EPA交渉にみる協力重視の戦略」,收於東茂樹編, FTAの政治経済学―アジアラテンアメリカ7カ国のFTA交渉 信田智人,官邸外交―政治リーダーシップの行き方(東京:朝日新聞社,2004年10月) 信夫隆司、大八木時広,「第6章 環境・人口問題と開発―環境と開発の国際政治学」,長谷川雄一、高杉忠明編著,新版 現代の国際政治:冷戦後の日本外交を考える視角(京都:ミネルヴァ書房,2002年) 清水一史,<第1章 ASEANの地域統合―ASEAN 経済共同体(AEC)への展開を中心に>,收錄於平成24年度外務省国際問題調査研究・提言事業:地域統合の現在と未来,(東京:日本国際問題研究所,2013年3月) 須藤季夫,東南アジア国際関係の構図 理論地域学をめざして,(東京都:勁草書房,1998年11月25日),頁208。 曽根泰教,「日本の政治システムと外交」,有賀貞、宇野重昭、木戸のぼる、山本吉宣、渡辺昭夫,講座国際政治4日本の外交,(東京:東京大学出版会,1989年) 孫崎享,日本外交 現場からの証言―握手と微笑とイエスでいいか(東京:中央公論社,1993年6月) 武田康裕,「非伝統的安全保障への取り組み」,收於武田康裕、神谷万丈著,防衛大学校安全保障学研究会編集,安全保障学入門,(亜紀書房,2009年6月) 武田康裕,「第三章 東南アジア外交の展開―『アジアの一員』と『先進民主主義諸国の一員』」,收錄於草野厚、梅本哲也,現代日本外交の分析,(東京大学出版会,1995年2月) 谷口誠,「第2章 動き出した東アジアの地域統合」,東アジア共同体―経済統合のゆくえと日本,(東京:岩波書店,2006年8月第6刷) 永野信利,外務省研究(東京:サイマル出版会,1975年) 西澤信善「序章 アジア経済の分析視点」,收於北原淳、西澤信善編著,アジア経済論,(京都市:ミネルヴァ書房,2004年11月) 畑佐伸英,<第4章 日本のFTA政策>,收錄於《平成22年度外務省国際問題調査研究・提言事業報告書-アジア太平洋地域における各種統合の長期的な展望と日本の外交》(日本国際問題研究所,2011年 3月) 林良造、荒木一郎監修,日米FTA研究会日編著,米FTA戦略-自由貿易協定で築く新たな経済連携(東京:ダイヤモンド,2007年4月) 東茂樹,「あとがき」,收於東茂樹編,FTAの政治経済学―アジアラテンアメリカ7カ国のFTA交渉,(千葉縣:アジア経済研究所,2007年11月) 東茂樹,「タイ―政治家を上回る官僚の交渉能力」,收錄於FTAの政治経済学―アジア・ラテンアメリカ7カ国のFTA交渉(東京:アジア経済研究所,2010年6月) 平川均「第8章 地域統合の意義と課題」,收於北原淳、西澤信善編著,アジア経済論,(京都市:ミネルヴァ書房,2004年11月) 宮下明聡「序章 分析の枠組み」,宮下明聡、佐藤洋一郎編,現代日本のアジア外交-対米協調と自主外交のはさまで(東京:ミネルヴァ書房,2004年12月) 宮坂直史,「非伝統的脅威と安全保障」,收於武田康裕、神谷万丈著,防衛大学校安全保障学研究会編集,安全保障学入門,(亜紀書房,2009年6月) 森裕城,「第4章利益団体」,平野浩、河野勝編,新版アクセス日本政治論(東京:日本経済評論社,2011年10月) 山影進,東アジア地域主義と日本外交,(東京都:日本国際問題研究所,2003年7月) (二)期刊文章 Jemma Kim,<日本のFTA政策をめぐる国内政治 : JSEPA交渉プロセスの分析>《一橋法学》第7卷,第3號(東京:一橋大学,2008年11月) 上田秀明,<「人間の安全保障」の発展>,《産大法学》,44卷2號,(京都:京都産業大学法学部,2010年9月) http://ksurep.kyoto-su.ac.jp/dspace/bitstream/10965/703/1/SLR_44_2_650.pdf 北岡伸一,「日本外交の座標軸―外交三原則再考」,《外交》Vol.6 http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/pr/gaikou/vol6/pdfs/gaikou_vol6_07.pdf 佐伯浩,「自然災害と国際的な動き」,《自然災害科学》,(2003年) 谷口誠,<日本のアジア外交の再構築―大国化する中国といかに付き合うか>《東亜経済研究》第67卷第2號(山口:山口大学東亜経済学会,2009年1月) 寺林裕介,「日・ASEAN包括的経済連携協定成立までの道のり-東アジア経済連携実現への第一歩として」《立法と調査》No.284(2008年8月) 山影進,<講演「国際社会におけるヒューマン・セキュリティの結晶化と相対化」>,同志社大学ヒューマン・セキュリティ研究センター編,《同志社大学ヒューマン・セキュリティ研究センター年報》,第2号(奈良:萌書房,2005年) 吉川敬介,<ASEAN経済協力の始動要因とASEAN WAY―国際情勢への対応と機構的特殊性>《横浜国際社会科学研究》(第14卷第1.2號,2009年8月) 若月秀和,<戦後ASEANをめぐる歴史的見取り図―日・ASEAN外交30年を振り返る>,《GAIKO FORUM》2007年9月 (三)官方文獻 内閣官房内閣審議室分室・内閣総理大臣補佐官室編,総合安全保障戦略:総合安全保障研究グループ(東京:大蔵省,1980年8月)。 (四)網路資料 1. 官方網站 日本經濟產業省,1968年《通商白書》 http://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/285403/www.meti.go.jp/hakusho/chusyo/S43/index.html 日本經濟產業省,1983年《通商白書》 http://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/285403/www.meti.go.jp/hakusho/chusyo/S58/index.html 日本經濟產業省,1990年《通商白書》 http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/bluebook/1990/h02-contents-1.htm 日本經濟產業省,1993年《通商白書》 http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/bluebook/1993_1/h05-1-contents-1.htm http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/bluebook/1993_2/h05-contents-1.htm 日本經濟產業省《通商白書》(東京:經濟產業省,1999年5月) http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/bluebook/99/index.html 日本內閣府網站,「国民経済計算(GDP統計)」 http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/data/data_list/kakuhou/files/h24/sankou/pdf/seisan20131225.pdf (2014年6月21日16:11登入) 日本內閣府網站,平成25年版《防災白書》 http://www.bousai.go.jp/kaigirep/hakusho/pdf/H25_honbun_1-4bu.pdf (2014年5月5日16:57登入) 日本內閣府網站,「日本の国際防災協力」 http://www.bousai.go.jp/kokusai/kyoryoku/kyouryoku.html (2014年5月5日 19:53登入) 日本內閣府網站,平成23年版《防災白書》 http://www.bousai.go.jp/kaigirep/hakusho/h23/index.htm (2014年5月5日21:20登入) 日本內閣府網站,平成24年版《防災白書》防災白書 http://www.bousai.go.jp/kaigirep/hakusho/pdf/H24_honbun_1-4bu.pdf (2014年5月5日21:20登入) 日本內閣府網站,「平成25年度世論調査-東南アジア諸国に対する親近感」http://www8.cao.go.jp/survey/h25/h25-gaiko/zh/z20.html (2014年6月23日23:06登入) 日本首相官邸網站,「社会開発サミットにおける村山総理演説」(1995年3月11日)http://www.kantei.go.jp/jp/murayamasouri/speech/kaihatu.html (2014年4月28日17:37登入) 日本首相官邸網站,「経済連携促進関係閣僚会議の開催について」 http://www.kantei.go.jp/jp/singi/keizairenkei/konkyo.html (2014年4月9日 20:24登入) 日本首相官邸網站,「今後の経済連携協定の推進についての基本方針」 http://warp.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/243518/www.kantei.go.jp/jp/singi/keizairenkei/kettei/041221kettei.html (2014年4月9日 21:00登入) 日本外務省網站,1999年版《外交青書》 http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/bluebook/99/index.html (2014年5月3日 15:17登入) 日本外務省網站,2000年版《外交青書》 http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/bluebook/00/index.html (2014年5月3日 15:40登入) 日本外務省網站,2001年版《外交青書》 http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/bluebook/01/index.html (2014年5月3日 15:11登入) 日本外務省網站,2002年版《外交青書》 http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/bluebook/2002/index.html (2014年5月3日 15:26登入) 日本外務省網站,2003年版《外交青書》 http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/bluebook/2003/index.html (2014年5月3日 15:33登入) 日本外務省網站,2004年版《外交青書》 http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/bluebook/2004/index.html (2014年5月3日 15:58登入) 日本外務省網站,「日本の経済連携協定(EPA)」 http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/fta/pdfs/kyotei_0910.pdf (2014年3月19日20:03登入) 日本外務省網站,「日本のFTA戦略」 http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/fta/senryaku.html (2014年3月27日18:14登入) 日本外務省網站,橋本総理大臣演説,「国連環境開発特別総会における橋本総理大臣演説」,(2007年6月23日) http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/enzetsu/09/eha_0623.html (2014年4月28日17:31登入) 日本外務省網站,麻生外務大臣演說「日本にとって経済外交とは何か」,2006年3月8日 http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/enzetsu/18/easo_0308.html (2014年4月21日19:05登入) 日本外務省網站,安倍總理大臣演說「日本とASEAN――思いやり、分かち合う未来を共に」,2007年8月20日 http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/enzetsu/19/eabe_0820.html (2014年4月23日21:47登入) 日本外務省網站,「Japan-Republic of Korea Joint Declaration A New Japan-Republic of Korea Partnership towards the Twenty-first Century」 http://www.mofa.go.jp/region/asia-paci/korea/joint9810.html (2014/3/26, 11:41登入) 日本外務省網站,「太平洋が『内海』となる日へ-「共に歩む」未来のアジアに5つの約束」http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/enzetsu/20/efuk_0522.html (2014年4月23日21:59登入) 日本外務省網站「防災にかかわる取組」,( 2013年10月29日 17:09登入) http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/kankyo/kikan/bousai.html 日本外務省網站,「国連防災世界会議開催の特徴(2005年1月18日~22日、兵庫県神戸市)」 http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/kankyo/kikan/wcdr_tokucho.html (2013年10月30日 14:17登入) 日本外務省網站,「日米安全保障共同宣言-21世紀に向けての同盟-」http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/usa/hosho/sengen.html (2014年2月21日17:11登入)。 日本外務省網站,「共同発表日米安全保障協議委員会日米防衛協力のための指針の見直しの終了」、「日米防衛協力のための指針」 http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/usa/hosho/kyoryoku.html#1 (2014年2月21日17:27登入)。 日本外務省網站,小渕外務大臣政策演説「21世紀への展望-日本と東アジア(1998年5月4日)」 http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/enzetsu/10/eo_0504.html (2014年6月19日11:00登入) 日本外務省網站,小渕總理大臣演説「アジアの明日を創る知的対話(1998年12月2日)」, http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/enzetsu/10/eos_1202.html (2014年6月21日20:38登入) 日本外務省網站,「アジアの明るい未来の創造に向けて(小渕総理政策演説骨子)」,(1998年12月16日) http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/enzetsu/10/eos_1216.html (2014年6月21日20:40登入) 日本外務省網站,外務省國際協力局平成26年度《國際協力重點方針》,(2014年5月)http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/oda/seisaku/pdfs/26_jyuten.pdf (2014年6月3日 15:31登入) 日本外務省網站「旧・政府開発援助大綱(1992年6月閣議決定)」http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/oda/shiryo/hakusyo/04_hakusho/ODA2004/html/honpen/hp203020000.htm (2014年6月22日16:10登入) 日本外務省網站,外務省經濟協力局「政府開発援助大綱(2003年8月29日)」http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/oda/seisaku/taikou/pdfs/taiko.pdf (2014年6月22日16:16登入) 日本外務省官網,「政府開発援助に関する中期政策(2005年2月4日)」http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/oda/seisaku/chuuki/pdfs/seisaku_050204.pdf (2014年6月22日17:32登入) 日本外務省網站,「第8回東アジア首脳会議(EAS)(概要)」 http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/page3_000488.html (2014年6月22日19:43登入) 日本外務省網站,「二、わが国外交の基調」 http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/bluebook/1957/s32-1-2.htm#a (2014年6月18日 20:15登入) 日本外務省網站「ASEAN7ヵ国における対日世論調査(2014年4月18日)」http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/press23_000019.html (2014年6月22日21:19登入) 日本經濟產業省「グローバル経済戦略(2006年4月)」 http://www.meti.go.jp/committee/materials/downloadfiles/g60802b06-2j.pdf (2014年4月23日 10:31登入) 日本總務省統計局官網,「第1表 就業状態別15歳以上人口,産業別就業者数,完全失業者数(2014年4月)」 http://www.stat.go.jp/data/roudou/sokuhou/tsuki/zuhyou/05401.xls (2014年6月21日16:39登入) 2. 民間機構網站 亞洲減災中心網站,「『より安全な世界に向けての横浜戦略』とアクションプラン」http://www.adrc.asia/ISDR/pdf/yokohama.pdf (2014年6月20日 14:27登入) 獨立行政法人‧國際協力機構官網「事業展開の方向性」,http://www.jica.go.jp/about/direction/index.html (2014年6月3日14:18登入) 獨立行政法人‧國際協力機構官網,「第二次地震・火山観測網整備計画(第2期)(The Project for Improvement of Earthquake and Volcano Monitoring System(Phase 2)」http://www.jica.go.jp/oda/project/0202500/index.html (2014年6月6日11:34登入) 獨立行政法人‧國際協力機構官網,「北部パラワン持続可能型環境保全事業 (SUSTAINABLE ENVIRONMENTAL MANAGEMENT PROJECT IN NORTHERN PALAWAN)」 http://www.jica.go.jp/oda/project/PH-P225/index.html (2014年6月6日15:37登入) 獨立行政法人‧國際協力機構官網,「【ASEAN、40年の絆】日本はASEANの低炭素社会化で主導的な役割を(タイ)」, http://www.jica.go.jp/topics/news/2013/20131213_01.html (2014年6月5日17:16登入) 獨立行政法人‧國際協力機構官網,「タイ農業セクター洪水対策プロジェクト」,http://www.jica.go.jp/oda/project/1103822/ (2014年6月5日18:33登入) 獨立行政法人‧國際協力機構官網,「(科学技術)アジア地域の低炭素社会化シナリオの開発プロジェクト(Project for Development of Low Carbon Society Scenarios for Asian Regions)」 http://www.jica.go.jp/oda/project/1000158/index.html (2014年6月5日18:53登入) 獨立行政法人‧國際協力機構官網,「洪水に強いまちづくりに貢献(インドネシア)」,http://www.jica.go.jp/topics/news/2014/20140425_01.html (2014年6月5日16:21登入) 獨立行政法人‧國際協力機構官網,「防災分野における事業成果」http://www.jica.go.jp/activities/issues/water_disaster/pdf/summary02.pdf (2014年6月22日19:41登入) 獨立行政法人‧國際協力機構官網「事業展開の方向性」http://www.jica.go.jp/about/direction/index.html (2014年6月3日14:18登入) 獨立行政法人‧國際協力機構官網「気候変動分野における JICAの協力の方向性」,http://www.jica.go.jp/about/direction/globalization/pdf/cli_201206_01.pdf (2014年6月3日16:13登入) 獨立行政法人‧國際協力機構官網,「堂道副理事長がミンASEAN事務総長と会談」http://www.jica.go.jp/information/official/2013/20131111_01.html (2014年6月3日20:47登入) 日本貿易振興機構(JETRO)「日本の貿易動向 総括表」 http://www.jetro.go.jp/world/japan/stats/trade/excel/summary201404.xls (2014年6月22日22:19登入) 東京財團政策提言「日本の対中安全保障戦略」(2011年6月,東京財團政策研究)http://www.tkfd.or.jp/files/doc/2011-03.pdf 日本經濟團體連合會「沿革」https://www.keidanren.or.jp/profile/enkaku.html (2014年4月22日22:26登入) 日本經濟團體連合會,「日本シンガポール自由貿易協定への期待」,2000年10月2日,http://www.keidanren.or.jp/japanese/policy/2000/049.html (2014年4月19日20:18登入) 日本經濟團體連合會,「日・ASEAN包括的経済連携構想の早期具体化を求める」,2002年9月17日,http://www.keidanren.or.jp/japanese/policy/2002/054.html (2014年4月19日19:51登入)。 日本經濟團體連合會,「日ASEAN包括的経済連携協定の早期締結を求める」,2005年12月2日,http://www.keidanren.or.jp/japanese/policy/2005/090.html (2014年4月19日20:31登入)。 日本国際問題研究所網站,湯澤武,「ASEANから見た日・ASEAN関係の現状(2008年12月)」 http://www2.jiia.or.jp/RESR/column_page.php?id=164 (2014年4月25日20:55登入) 朝日新聞社WEBRONZA網站,高原基彰,「尖閣諸島問題と日本の世論」,http://webronza.asahi.com/synodos/2010101000002.html (2014年2月24日1:36登入)。 (五)新聞資料 《日本經濟新聞》,<農業大臣の経済產業大臣の“東亜EPA構想”への疑問>2006年4月8日。 三、 英文部分 (一) 專書 Alan Rix, “Dynamism, Foreign Policy and Trade Policy,” in J.A.A. Stockwin, et. al. eds. Dynamics and Immobilist Politics in Japan (Hawaii: University of Hawaii Press, 1988) Arase, David. Buying Power: The Political Economy of Japan’s Foreign Aid. (Boulder, CO: Lynne Rienner Publishers, 1995) Chalmers A. Johnson, MITI and the Japanese miracle : the growth of industrial policy(Stanford, Calif. : Stanford University Press , 1982) Desker, Barry (2009) “ASEAN: Act on Climate Change.” in Yang Razali Kassim (ed.)Strategic Currents: Emerging Trends in Southeast Asia. Singapore: S.Rajaratnam School of International Studies, Nanyang Technological University; Institute of Southeast Asian Studies. Edward J. Lincoln, Japan’s New Global Role, (Washington, DC.: Brookings Institution, 1993) J. David Singer,“The Level of Analysis Problem in International Relations”, in Klaus Knorr and Sidney Verba eds, The International System: Theoretical Essays. (Princeton, N.J.: Princeton University Press, 1961) Kenneth N. Waltz, Man, the Sate and War: A Theoretical Analysis (New York: Columbia University Press, 1959) Kenneth N. Waltz, Theory of International Politics (New York: McGraw-Hill, 1979) O. Holsti, James Rosenau, International Politics and Foreign Policy, New York: Free Press. Richard C. Snyder, H. W. Bruck, and B. Sapin, Decision-Making as an Approach to the Study of International Politics, Princeton: Foreign Policy Analysis Project, Princeton University, 1954 Orr, Robert M. The Emergence of Japan’s Foreign Aid Power. (New York: Columbia University Press, 1990). Michael Blaker, “Evaluating Japan’s Diplomatic Performance,” in Gerald L. Curtis, ed., Japan’s Foreign Policy after the Cold War: Coping with Change(New York: M.E. Sharpe, 1993) Snyder, Bruck, and Sapin, eds., Foreign Policy Decision-Makiny: An Approach to the Study of International Politics. New York: Free Press, 1962. (二)期刊文章 Alastair Iain Johnston, “Is China a Status Quo Power?,” International Security, Vol.27, No.4 (Spring 2003) Alexander Wendt, “Anarchy is What States Make of It: the Social Construction of Power Politics,” International Organization, Vol. 46, No. 2(1992) Aurelia George Mulgan,“Japan’s Un-Westminister’s System: Impediments to Reform in a Crisis Economy”, Government and Opposition, Vol. 38, Issue 1(January 2003) Elizaveth Economy, “The Game Changer: Coping with China’s Foreign Policy Revolution,” Foreign Affairs, Vol.89,No.6 (November/December 2010) E. Stokey and R. Zeckhauser, A Primer for Policy Analysis(New York & London:W.W. Norton& Company, 1978) Harold and Margaret Sprout, "Environmental Factors in the Study of International Politics," Journal of Conflict Resolution, vol. 1, 1957 Kent E. Calder,“Japanese Foreign Economic Policy Formation: Explaining the‘Reactive State’” ,World Politics, Vol. 40, No. 4 (Jul., 1988) Robert D. Putnam, “Diplomacy and domestic politics: the logic of two-level games,” International Organization, Vol.42, June 1988 Thomas J. Christensen, “The Advantages of an Assertive China: Responding to Beijing’s Abrasive Policy,” Foreign Affairs, Vol.90, No.2 (March/April, 2011). (三)網路資料 「TEXT OF THE TREATY OF AMITY AND COOPERATION IN SOUTHEAST ASIA AND RELATED INFORMATION」 http://www.mid.ru/bdomp/spm_md.nsf/0/2c07c6d0b170685544257be8001fce4f/$FILE/TAC-text.pdf (2014/3/28 01:37登入) 聯合國經濟社會事務部網站「United Nations Conference on Environment & Development Rio de Janerio, Brazil, 3 to 14 June 1992, AGENDA 21」 http://sustainabledevelopment.un.org/content/documents/Agenda21.pdf (2014年5月18日19:00登入) |