Loading...
|
Please use this identifier to cite or link to this item:
https://nccur.lib.nccu.edu.tw/handle/140.119/61239
|
Title: | 中國大陸軍力變遷與日本防衛政策之研究 A Study on China`s Military Transformation and Japan`s Defense Policy |
Authors: | 陳建宇 Chen, Chien Yu |
Contributors: | 賴岳謙 Lai, Yueh Tchienn 陳建宇 Chen, Chien Yu |
Keywords: | 日本防衛政策 日本安全保障 防衛計畫大綱 中國大陸軍力 日美同盟 日本防衛政策 日本安全保障 防衛の計画大綱 中国の軍事力 日米同盟 |
Date: | 2012 |
Issue Date: | 2013-10-01 15:48:38 (UTC+8) |
Abstract: | 日本防衛政策的基本方針,主要記載於由安全保障會議以及閣僚會議通過後所頒佈的「防衛計畫大綱」中。比較日本2004年底通過的《關於平成17年度以降防衛計畫大綱》以及2010年底通過的《關於平成23年度以降防衛計畫大綱》,可以發現針對中國大陸的描述有增加的趨勢,用詞遣字中也透露出對於其軍力擴大的憂慮,因此為因應中國大陸的軍力變遷,日本的防衛政策亦有所調整。本文嘗試由日本的視角來分析中國大陸的軍力變遷以及面對此一變遷日本防衛政策的因應,並且將在1999年的《防衛白書》中分析日本防衛政策的三個層次(日本自身努力的角度、日美兩國同盟合作的角度、地區乃至全球多邊合作的角度),用以分析日本在面對中國大陸軍力變遷時所做出的防衛政策。第一章為緒論,第二章回顧日本防衛政策的發展,第三章探討中國大陸的軍力變遷,第四章找出面對中國大陸軍力變遷以外,影響日本對中防衛政策改變之因素,第五章則是分析面對中國大陸軍力變遷日本何以因應,最後在第六章總結並提出未來研究的展望。 日本の防衛政策の基本方針は、安全保障会議、閣僚会議を経て公表された「防衛計画の大綱」に記されている。2004年末に公表された「平成17年度以降に係る防衛計画の大綱について」と2010年末に公表された「平成23年度以降に係る防衛計画の大綱について」を照らし合わせると、中国に関する記述が増える傾向がみられ、文言から中国の軍事力拡大に対する懸念も垣間見られる。その故、中国の軍事力変遷に応じ、日本の防衛政策も相応の調整がなされている。本論文は、日本の視点から中国の軍事力変遷とそれに対処するため、日本の防衛政策のどこが見直されたのかを分析、更に1999年の「防衛白書」において三つの面(日本自身の自衛努力、日米同盟、アジア太平洋地域的協力ひいては地球的規模の協力)において調整された日本の防衛政策の分析を行った。第一章は序章。第二章は、日本の防衛政策の振り返り。第三章では、中国の軍事力変遷を探究し、第四章では、日本の防衛政策の調整に影響を与えた中国の軍事力変遷以外の要因を探る。第五章は中国の軍事力変遷に対する日本の対応を分析、最後に第六章は、まとめ及び将来の研究への展望である。 |
Reference: | 一、中文部分 (一)官方資料 <2006年中國的國防>,中華人民共和國國務院新聞辦公室,http://www.gov.cn/zwgk/2006-12/29/content_486759.htm(Retrieved May 30, 2013)。 <《2004年中國的國防》白皮書>,中華人民共和國國防部,http://www.mod.gov.cn/affair/2011-01/06/content_4249947.htm(Retrieved May 30, 2013)。 <《2006年中國的國防》白皮書>,中華人民共和國國防部,http://www.mod.gov.cn/affair/2011-01/06/content_4249948.htm(Retrieved May 30, 2013)。 <《2008年中國的國防》白皮書>,中華人民共和國國防部,http://www.mod.gov.cn/affair/2011-01/06/content_4249949.htm(Retrieved May 30, 2013)。 <《2010年中國的國防》白皮書>,中華人民共和國國防部,http://www.mod.gov.cn/affair/2011-03/31/content_4249942.htm(Retrieved May 30, 2013)。 (二)專書 David Easton著,王浦劬等譯,《政治生活的系統分析》。台北:桂冠,1992年。 王少普、吳寄南,《戰後日本防衛研究》。上海:人民出版社,2003年。 中華歐亞基金會編著,《地緣政治與中共外交戰略》。台北:大屯,2004年。 巨克毅編,《東亞安全戰略與區域發展》。台北:鼎茂圖書,2008年。 包霞琴、臧志軍,《變革中的日本政治與外交》。北京:時事,2003年。 何思慎,《敵乎?友乎?冷戰後日本對華外交思路的探索》。台北:致良,2008年。 尚書,《美日同盟關係走向》。北京:時事,2009年。 金熙德,《日本外交30年》。青島:青島,2008年。 宮本雄二著,林錚顗譯,《日本該如何與中國打交道?》。台北:八旗文化,2012年。 秦亞青,《霸權體系與國際衝突》。上海:人民出版社,1999年。 徐萬勝,《日本政治與對外關係》。北京:人民,2006年。 徐錫康,《局部戰爭與海軍》。北京:海軍出版社,1988年。 張萬年編,《當代世界軍事與中國國防》。北京:軍事科學,2000年。 葉至誠、葉立程,《研究方法與論文寫作》。台北:商鼎文化,1999年。 楊永明編,《新世紀日本體制的再轉型:政治、經濟與安全政策之演變》。台北:翰蘆圖書,2009年。 蔡明彥,《21世紀美國東亞戰略與美日中安全關係》。台北:鼎茂圖書,2008年。 蔡瑋編,《變動中的東亞國際關係》。台北:政大國關中心,2006年。 蔡增家,《東亞國際關係中的日本-邁向正常國家?》。台北:政大國關中心,2009年。 (三)期刊 王俊評,<制海權與中國海軍戰略>。《遠景基金會季刊》,第11卷第1期,2010年,頁131-179。 李明峻,<冷戰後的日本對中政策>。《台灣國際研究季刊》,第5卷第3期,2009年,頁51-72。 杜朝平,<島鏈對中國海軍的影響有多大>。《艦載武器》,2004年第5期,2004年,頁37-40。 呂耀東,<中日雙邊互動的戰略性思考>。《東北亞論壇》,2011年第1期,頁34-46。 柯玉枝,<從國際體系變遷看後冷戰時期中共與日本之外交關係>。《中國大陸研究》,第41卷第6期,1998年,頁19-36。 ______,<從國家利益看冷戰後中共與日本關係中的合作與競爭>。《中國大陸研究》,第42卷第2期,1999年,頁63-77。 張雅君,<中日關係的安全困境:國際體系與雙邊利益層面的分析>。《遠景基金會季刊》,第6卷第4期,2005年,頁139-184。 楊永明,<冷戰時期日本之防衛與安全保障政策:一九四五~一九九0>。《問題與研究》,第41卷第5期,2002年,頁13-40。 劉冠効,<轉變中的日本安全保障政策-「反恐特別措施法」的探討>。《問題與研究》,第41卷第5期,2002年,頁41-65。 蔡增家,<從新保守主義論述變遷中的日本防衛政策>。《遠景基金會季刊》,第8卷第3期,2007年,頁91-125。 羅福全,<中國的崛起與台日戰略關係>。《新世紀智庫論壇》,第52期,2010年,頁68-71。 (四)網路資料 <中國海軍“深圳”號導彈驅逐艦訪日始末>,人民網, http://military.people.com.cn/BIG5/42967/6670601.html(Retrieved May 30, 2013)。
二、日文部分 (一)官方資料 日本防衛省,《わが国の防衛と予算》。東京:防衛省,2013年。 <日本の平和と安全の面から関心を持っていること>,日本內閣府,http://www8.cao.go.jp/survey/h17/h17-bouei/images/z27.gif(Retrieved May 30, 2013)。 <日本の平和と安全の面から関心を持っていること>,日本內閣府,http://www8.cao.go.jp/survey/h23/h23-bouei/zh/z29.html(Retrieved May 30, 2013)。 <日米安全保障条約についての考え方>,日本內閣府, http://www8.cao.go.jp/survey/h23/h23-bouei/zh/z24.html(Retrieved May 30, 2013)。 <日米安全保障協議委員会共同発表>,日本外務省, http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/usa/hosho/pdfs/joint_120427_jp.pdf(Retrieved May 30, 2013)。 <日米同盟:未来のための変革と再編(仮訳)>,日本外務省,http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/usa/hosho/henkaku_saihen.html(Retrieved May 30, 2013)。 <中国に対する親近感>,日本內閣府,http://www8.cao.go.jp/survey/h24/h24-gaiko/zh/z10.html(Retrieved May 30, 2013)。 <中国軍の演習「勇士―2007」へのオブザーバー参加について>,日本防衛省, http://www.mod.go.jp/j/press/news/2007/09/21.html (Retrieved May 30, 2013)。 <中期防衛力整備計画(平成13年度~平成17年度)について>,日本內閣官房,http://www.cas.go.jp/jp/gaiyou/jimu/taikou/16_13chuukibou.pdf(Retrieved May 30, 2013)。 <内閣総理大臣その他の国務大臣による靖国神社公式参拝に関する後藤田内閣官房長官談話>,日本外務省,http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/taisen/gotouda.html(Retrieved May 30, 2013)。 <平成8年度以降に係る防衛計画の大綱について>,日本防衛省,http://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/guideline/1996_taikou/dp96j.html(Retrieved May 30, 2013)。 <平成17年度以降に係る防衛計画の大綱について>,日本防衛省,http://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/guideline/2005/taiko.pdf(Retrieved May 30, 2013)。 <平成23年度以降に係る防衛計画の大綱について>,日本防衛省,http://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/guideline/2011/taikou.html(Retrieved May 30, 2013)。 <平成7年版 防衛白書>,日本防衛省,http://www.clearing.mod.go.jp/hakusho_data/1995/index.html(Retrieved May 30, 2013)。 <平成8年版 防衛白書>,日本防衛省,http://www.clearing.mod.go.jp/hakusho_data/1996/index.html(Retrieved May 30, 2013)。 <平成14年版 防衛白書>,日本防衛省,http://www.clearing.mod.go.jp/hakusho_data/2002/w2002_00.html(Retrieved May 30, 2013)。 <平成16年版 防衛白書>,日本防衛省,http://www.clearing.mod.go.jp/hakusho_data/2004/w2004_00.html(Retrieved May 30, 2013)。 <平成17年版 防衛白書>,日本防衛省,http://www.clearing.mod.go.jp/hakusho_data/2005/w2005_00.html(Retrieved May 30, 2013)。 <平成18年版 防衛白書>,日本防衛省,http://www.clearing.mod.go.jp/hakusho_data/2006/w2006_00.html(Retrieved May 30, 2013)。 <平成19年版 防衛白書>,日本防衛省,http://www.clearing.mod.go.jp/hakusho_data/2007/w2007_00.html(Retrieved May 30, 2013)。 <平成20年版 防衛白書>,日本防衛省,http://www.clearing.mod.go.jp/hakusho_data/2008/w2008_00.html(Retrieved May 30, 2013)。 <平成21年版 防衛白書>,日本防衛省,http://www.clearing.mod.go.jp/hakusho_data/2009/w2009_00.html(Retrieved May 30, 2013)。 <平成22年版 防衛白書>,日本防衛省,http://www.clearing.mod.go.jp/hakusho_data/2010/w2010_00.html(Retrieved May 30, 2013)。 <平成24年版 防衛白書>,日本防衛省,http://www.clearing.mod.go.jp/hakusho_data/2012/w2012_00.html(Retrieved May 30, 2013)。 <平成25年版 防衛白書>,日本防衛省,http://www.clearing.mod.go.jp/hakusho_data/2013/w2013_00.html(Retrieved May 30, 2013)。 <「安全保障と防衛力に関する懇談会」報告書>,日本首相官邸,http://www.kantei.go.jp/jp/singi/ampobouei2/200908houkoku.pdf(Retrieved May 30, 2013)。 <共同発表日米安全保障協議委員会>,日本外務省,http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/usa/hosho/2+2_05_02.html(Retrieved May 30, 2013)。 <宇宙基本計画>,日本首相官邸,http://www.kantei.go.jp/jp/singi/utyuu/keikaku/keikaku_honbun.pdf(Retrieved May 30, 2013)。 <自衛隊や防衛問題に対する関心>,日本內閣府, http://www8.cao.go.jp/survey/h23/h23-bouei/zh/z02.html(Retrieved May 30, 2013)。 <防衛庁の省への移行>,日本防衛庁,http://www.mod.go.jp/j/profile/ikou/haifu.pdf(Retrieved May 30, 2013)。 <防衛交流の基本方針>,防衛省情報検索サービス http://www.clearing.mod.go.jp/kunrei_data/a_fd/2007/az20070413_03923_000.pdf(Retrieved May 30, 2013)。 <防衛政策の基本>,日本防衛省,http://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/seisaku/kihon03.html(Retrieved May 30, 2013)。 <沖縄の米軍基地>,沖縄県基地対策課, http://www.pref.okinawa.jp/site/chijiko/kichitai(Retrieved May 30, 2013)。 <国防の基本方針>,日本內閣官房,http://www.cas.go.jp/jp/gaiyou/jimu/taikou/1_kokubou_kihon.pdf(Retrieved May 30, 2013)。 <国際平和協力懇談会報告書の要旨>,日本首相官邸,http://www.kantei.go.jp/jp/singi/kokusai/kettei/021218houkoku_s.html(Retrieved May 30, 2013)。 <昭和52年度以降に係る防衛計画の大綱について>,日本内閣官房,http://www.cas.go.jp/jp/gaiyou/jimu/taikou/6_52boueikeikaku_taikou.pdf(Retrieved May 30, 2013)。 <現在の日本と中国との関係>,日本內閣府, http://www8.cao.go.jp/survey/h24/h24-gaiko/zh/z12.html(Retrieved May 30, 2013)。 <第156回国会安全保障委員会 第3号 平成15年3月27日>,国会会議録検索システム,http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/syugiin/156/0015/15603270015003a.html(Retrieved May 30, 2013)。 <第156回国会参議院予算委員会会議録 第17号 平成15年3月28日>,国会会議録検索システム,http://kokkai.ndl.go.jp/cgi-bin/KENSAKU/swk_dispdoc.cgi?SESSION=19751&SAVED_RID=3&PAGE=0&POS=0&TOTAL=0&SRV_ID=8&DOC_ID=7214&DPAGE=1&DTOTAL=5&DPOS=1&SORT_DIR=1&SORT_TYPE=0&MODE=1&DMY=22463 l(Retrieved May 30, 2013)。 <清子内親王殿下ご成婚と京都での日米首脳会談>,日本首相官邸,http://www.kantei.go.jp/jp/m-magazine/backnumber/2005/1117.html(Retrieved May 30, 2013)。 <新防衛計画の大綱及び新中期防衛力整備計画(平成23年度~平成27年度)について>,日本防衛省,http://www.mod.go.jp/rdb/tokai/ibento/semina/15-semina.pdf(Retrieved May 30, 2013)。 <弾道ミサイル防衛システム整備について>,日本首相官邸, http://www.kantei.go.jp/jp/kakugikettei/2003/1219seibi.html(Retrieved May 30, 2013)。 <衆議院議員照屋寛徳君提出中国脅威論に関する質問に対する答弁書>,日本首相官邸,http://www.shugiin.go.jp/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/b164007.htm(Retrieved May 30, 2013)。 <額賀長官会見概要 平成18年7月11日>,日本防衛省,http://www.mod.go.jp/j/press/kisha/2006/07/11.html(Retrieved May 30, 2013)。 (二)專書 Calder, Kent E.,武井楊一訳,《米軍再編の政治学―駐留米軍と海外基地のゆくえ》。東京:日本経済新聞,2008年。 PHP研究所編,《「先進的安定化勢力・日本」のグランド・ストラテジー》。東京:PHP研究所,2011年。 小沢一郎,《日本改造計画》。東京:講談社,1993年。 小熊英二、上野陽子,《<癒し>のナショナリズム》。東京:慶応義塾大学出版会,2003年。 太田文雄,《国際情勢と安全保障政策》。東京:芙蓉書房,2010年。 中曽根康弘,《二十一世紀日本の国家戦略》。東京:PHP研究所,2000年。 民主党,《民主党の政権政策Manifesto2009》。東京:民主党本部,2009年。 半田滋,《ドキュメント防衛融解 指針なき日本の安全保障》。東京:旬報社,2010年。 田村重信、佐藤正久編著,《日本の防衛政策》。東京:芙蓉出版,2008年。 北岡伸一,《日本の自立―対米協調とアジア外交》。東京:中央公論新社,2004年。 平松茂雄,《中国の軍事力》。東京:文春,1999年。 ________,《中国の安全保障戦略》。東京:勁草書房,2006年。 ________,《「中国の戦争」に日本は絶対巻き込まれる》。東京:徳間書房,2008年。 平林博,《首脳外交力》。東京:日本放送,2008年。 石破茂,《国防》。東京:新潮社,2005年。 江畑謙介,《安全保障とは何か》。東京:講談社,1999年。 村井友秀、阿部純一、浅野亮、安田淳編著,《中国をめぐる安全保障》。京都:ミネルヴァ書房,2007年。 防衛大学校安全保障学研究会編著,《安全保障学入門》。東京:亞紀書房,2009年。 防衛学会編著,《国防用語辞典》。東京:朝雲新聞社,1980年。 防衛省防衛研究所編,《アジア太平洋諸国の安全保障上の課題と国防部門への影響》。東京:防衛省防衛研究所,2011年。 __________________,《中国安全保障レポート2011》。東京:防衛省防衛研究所,2011年。 __________________,《台頭する中国とその限界―に立つ中国―平成18年度安全保障国際シンポジウム報告書》。東京:防衛省防衛研究所,2007年。 東京財団編,《アジア太平洋の地域安全保障アーキテクチャ》。東京:東京財団,2010年)。 秋山昌廣、朱鋒編著,《日中安全保障・防衛交流の歴史:現状・展望》。東京:亜紀書房,2011年。 信田智人,《冷戦後の日本外交―安全保障政策の国内政治過程》。京都:ミネルヴァ書房,2009年。 茅原郁生,《中国軍事論》。東京:芦書房,1994年。 荒井利明,《東アジアの日・米・中》。東京:日中出版,2007年。 島川雅史,《アメリカ東アジア軍事戦略と日米安保体制》。東京:社會評論社,2006年。 家近亮子、松田康博、段瑞聡編著,《岐路に立つ日中関係―過去との対話・未来への模索》。京都:晃洋書房,2007年。 原貴美恵編,《「在外」日本人研究者がみた日本外交【現在・過去・未来】》。東京:藤原書店,2009年。 猪口孝,《国際政治の見方》。東京:ちくま新書,2005年。 添谷芳秀,《日本の「ミドルパワー」外交》。東京:筑摩書房,2005年。 森本敏,《日本防衛再考論》。東京:海竜社,2008年。 森本敏監修,《岐路に立つ日本の安全―安全保障・危機管理政策の実際と展望》。東京:北星堂書店,2008年。 菅英輝,《アメリカの世界戦略》。東京:中央公論,2008年。 藤岡信勝,《「自虐史観」の病理》。東京:文藝春秋,1997年。 (三)期刊 Auslin, Michael,<「同盟」の実質を崩すな>。《外交フォーラム》,第259号,2010年,頁34-41。 小川伸一,<ミサイル防衛と抑止>。《防衛研究所紀要》,第4巻第2号,2001年,頁3-33。 山口昇,<米国のアジア「回帰」と日米同盟>。《海外事情》,第60巻7・8号,2012年,頁22-34。 川上高司,<オバマの国防戦略(2011QDR)と日米同盟>。《海外事情》,第58巻3号,2010年,頁55-81。 ________,<第2期オバマ政権下の日米同盟>。《海外事情》,第61巻1号,2013年,頁2-20。 土山實男,<日美同盟の国際政治理論>。《国際政治》,第115号,1997年,頁161-179。 山本吉宣,<協調的安全保障の可能性―基礎的な考察>。《国際問題》,425号,1995年,頁2-20。 大庭三枝,<重層的な地域制度構造における「アジア太平洋」>。《海外事情》,第58巻10号,2010年,頁21-38。 五百旗頭真,<戦後日本外交50年>。《国際問題》,第500号,2001年,頁4-40。 中西寛,<東アジア安全保障環境の変容と日米安保の将来>。《海外事情》,第59巻1号,2011年,頁88-101。 中村粲,<日中歴史問題、小泉首相は謝罪よりも反論すべし>。《正論》,2005年10月号,頁50-65。 丹羽文生,<「防衛計画の大綱」の歴史とその政策決定過程>,《海外事情》,第58巻3号,2010年,頁40-53。 中嶋嶺雄,<「米中新冷戦」の間で:中国の台頭と日米同盟の意義>。《海外事情》,第58卷6号,2010年,頁2-7。 石川卓,<国際安全保障環境と日米防衛協力>。《国際問題》,第543号,2005年,頁49-62。 古森義久、稲田朋美,<小泉談話は「第三の敗戦」か>。《諸君》,2005年10月号,頁36-55。 加藤良三,<日本側から見た日米安保体制の実際>。《防衛学研究》,第43号,2010年,頁105-121。 西修,<いわゆる4類型に関する若干の憲法的考察―政府解釈の再検証を中心として>。《防衛法研究》,第32号,2008年,頁2-27。 伊藤剛,<同盟の「拡大」と「多元化」>。《国際政治》,第135号,2004年,頁11-23。 安藤詩緒,<日本の防衛産業政策に関する経済的側面からの考察>。《海外事情》,第59巻11号,2011年,頁97-110。 村田晃嗣,<二つの政権交代と日米関係>。《海外事情》,第57卷12号,2009年,頁20-31。 金子将史,<防衛大綱をどう見直すか>。《PHP Policy Review》,第2卷第11号,2008年,頁1-13。 青木節子,<防衛省の宇宙開発利用:前提条件とその選択肢>。《海外事情》,第58卷3号,2010年,頁19-39。 金田秀昭,<わが国の海洋安全保障体制の構築>。《海外事情》,第59巻4号,2011年,頁2-18。 松田康博,<「平成23年度以降に係る防衛計画の大綱について」>。《防衛学研究》,第44号,2011年,頁129-145。 阿部純一,<日本の対中政策:戦略なき外交の隘路>。《海外事情》,第60巻6号,2012年,頁52-64。 ________,<日米同盟の動揺と台湾の戦略的価値:日米中関係を考える視座>,《問題と研究》,第39卷2号,2010年,頁1-36。 信田智人,<小泉首相のリーダーシップと安全保障政策過程―テロ対策特措法と有事関連法を事例として>。《日本政治研究》,第1卷第2号,2004年,頁42-67。 茅原郁生,<安全保障から見た米中関係-二〇一二年に向けたG2時代の行方->。《海外事情》,第58巻6号,2010年,頁29-43。 洗堯,<中国の対日戦略と将来の展望>。《海外事情》,第57卷11号,2009年,頁2-17。 高木誠一郎,<中国の「力」をどうとらえるか>。《外交フォーラム》,第212号,2006年,頁32-35。 高橋杉雄,<「安全保障」概念の明確化とその再構築>。《防衛研究所紀要》,第1卷第1号,1998年,頁130-145。 孫崎享,<日米安全保障体制の在り方>。《防衛学研究》,第41号,2009年,頁69-80。 猪口孝、大嶽秀夫、村松岐夫,<鼎談 戦後日本の政治学>。《レヴァイアサン》,創刊号,1987年,頁170-188。 添谷芳秀,<日本の現実主義と自立―吉田路線を超えて>。《外交フォーラム》,第260号,2010年,頁34-39。 冨澤暉,<「防衛計画の大綱」の変遷>。《防衛学研究》,第41号,2009年,頁58-60。 渡辺昇一,<パール判決書を日本人の教養に>。《正論》,2005年10月号,頁29-35。 森本敏,<日米両政権の外交・安全保障政策と日米同盟>。《海外事情》,第57卷12号,2009年,頁12-13。 ______,<日米同盟の将来と日本の選択―同盟再定義とその要件>。《外交フォーラム》,No.198,2005年, ______,<日美同盟の深化と防衛力の役割>。《海外事情》,第58巻3号,2010年,頁2-18。 ______,<日米同盟の深化と課題>。《海外事情》,第59巻1号,2011年,頁36-54。 等雄一郎,<専守防衛論議の現段階>。《レファレンス》,平成18年5月号,2006年,頁19-38。 澁谷司,<第一八回党大会と尖閣諸島をめぐる日中の緊張>。《海外事情》,第60巻11号,2012年,頁79-99。 (四)網路資料 <日中国防関係者交流>,笹川日中友好基金, http://www.spf.org/sjcff/j/program/theme05.html#top(Retrieved May 30, 2013)。 <私の基本政策>,小沢一郎ウェブサイト,http://www.ozawa-ichiro.jp/policy/run_for_ipolicy_0609.htm(Retrieved May 30, 2013)。 <東アジア戦略概観2008>,防衛省防衛研究所編 http://www.nids.go.jp/publication/east-asian/j2008.html(Retrieved May 30, 2013)。 (五)新聞 <日中防衛局長級協議、月内にも開催 尖閣緊迫で官房長官が表明>,《日本經濟新聞》,2013年4月24日。 <中国警戒を強化、与那国島に陸自200人配備へ>,《読売新聞》,2010年11月8日。 <自衛隊―中国軍ホットライン 秋の合意目指す 艦船や航空機の偶発衝突を回避>,《読売新聞》,2007年4月16日。 <自衛隊も救援に加わろう>,《日本経済新聞》,2008年5月29日。 <東シナ海異常接近 中国ヘリの独断か 艦隊指示を無視 防衛省分析>,《読売新聞》,2010年4月26日。 <海自艦寄港、日中安保交流手探り、中国世論、なお対日不信」>,《日本経済新聞》,2008年6月25日。
三、英文部分 (一)官方文書 Office of Naval Intelligence, “China’s Navy 2007,” https://www.fas.org/irp/agency/oni/chinanavy2007.pdf (Retrieved May 30, 2013). Office of the Secretary of Defense, “Military Power of the People’s Republic of China, Annual Report to Congress,” http://www.defense.gov/pubs/pdfs/china_military_power_report_2009.pdf (Retrieved May 30, 2013). The White House, “A National Security Strategy for a New Century,” http://clinton2.nara.gov/WH/EOP/NSC/html/documents/nssr.pdf (Retrieved May 30, 2013). The White House, “The National Security Strategy of the United States of America, March 16,2006,” http://georgewbush-whitehouse.archives.gov/nsc/nss/2006/ (Retrieved May 30, 2013). U.S. Department of Defense, Global Posture Review (Background Brief). Washington D.C.: Department of Defense, 2003. U.S. Department of Defense, “Military Power of the People’s Republic of China 2005,” http://www.defense.gov/news/jul2005/d20050719china.pdf (Retrieved May 30, 2013). U.S. Department of Defense, “Quadrennial Defense Review Report, September 30, 2001,” http://www.defense.gov/pubs/qdr2001.pdf (Retrieved May 30, 2013). U.S. Department of Defense, “Quadrennial Defense Review Report, February 6, 2006,” http://www.defense.gov/qdr/report/report20060203.pdf (Retrieved May 30, 2013). U.S. Department of Defense, “Quadrennial Defense Review Report. February 2010,” http://www.defense.gov/qdr/qdr%20as%20of%2026jan10%200700.pdf (Retrieved May 30, 2013). U.S. Department of Defense, “Sustaining U.S. Global Leadership: Priorities for 21st Century Defense,” http://www.defense.gov/news/Defense_Strategic_Guidance.pdf (Retrieved May 30, 2013). U.S. Department of Defense, United States Security for the East Asia-Pacific Region, East Asian Strategy Report: 1995. Washington D.C.: Department of Defense, 1995. U.S. Department of State, “Administration`s Vision of the U.S.-China Relationship,” http://www.state.gov/s/d/former/steinberg/remarks/2009/169332.htm (Retrieved May 30, 2013). U.S. Department of State, “Forrestal Lecture at the Naval Academy,” http://www.state.gov/secretary/rm/2012/04/187693.htm (Retrieved May 30, 2013). (二)專書 Aggarwal, Vinod K. Min Gyo Koo, Seungjoo Lee, Chung-in Moon, eds., Northeast Asia: Ripe for Integration?. Berlin Heidelberg: Springer, 2008. Alagappa, Muthiah ed. Asian Security Order: Instrumental and Normative Features. Standford: Stanford University Press, 2002. Allen, Kenneth W. and Eric A. McVadon, China’s Foreign Military Relations. Washington. D.C.:The Henry L. Stimson Center, 1999 . Armitage, Richard L. “The United States and Japan: Advancing toward a Mature Partnership,” Institute for National Strategic Studies Special Report . Washington DC : National Defense University, 2000. Booth, Ken. Navies and Foreign Policy. New York: Holmes & Meiew Publishing, 1979. Buzan, Barry. People, States and Fear, second edition,. Colorado: Lynne Rinner Publishers, 1991. Calder, Kent E. Pacific Defense: Arms, Energy, and Americas’s Future in Asia. New York: William Morro and Company, 1996. CATO Institute, CATO Handbook for the Congress: Policy Recommendations for the 108th Congress. Washington, DC: CATO Institute, 2003. Cole, Bernard D. The Great Wall at Sea: China`s Navy enters the twenty-first century. Annapolis : Naval Institute Press, 2001. Command of the Defence Council, The Fundamentals of British Maritime Doctrine. London: Stationary Office,1995. David, Shambaugh. Modernizing China’s Military – Progress, Problems, and Prospects. California: University of California Press, 2002. Drifte, Reinhard. Japan’s Security Relations with China since 1989: From Balancing to Bandwagoning?. London: Routledge Curzon, 2003. Fisher, Richard China’s Military Modernization: Building for Regional and Global Influence. California: Praeger Security International, 2008. Gilpin, Rober. War and Change in World Politics. Cambridge: Cambridge University Press, 1981. Ikenberry, G. John and Michael Mastanduno, eds. International Relations Theory and the Asia-Pacific. New York: Columbia University Press, 2003. Kamphausen Roy and Andrew Scobell eds. Right-Sizing the People’s Liberation Army : Exploring the Contours of China’s Military. Pennsylvania : U.S. Army War College Strategic Studies Institute, 2007. Katzenstein, Peter J. Culture Norms and National Security: Norms and Identity in World Politics. New York: Columbia University Press, 1996. Katzenstein, Peter J. and Nobuo Okawara. Japan’s National Security: Structures Norms and Policy Responses in a Changing World. Ithaca: Cornell University Press, 1993. Scobell, Andrew and Larry M. Wortzel eds. Shaping China`s Security Environment: The Role of The People`s Liberation Army. Pennsylvania : U.S. Army War College Strategic Studies Institute, 2006. (三)期刊論文 Berger, Thomas U. "From Sword to Chrysanthemum : Japan`s Cuture of Anti-Militarism." International Security, Vol.7, No.4, 1993, pp.119-150. Eland, Iven. “Is Chinese Military Modernization a Threat to the United States?.” Cato Policy Analysis, No. 465, pp.1-14. Mastamduno, Michael. “Preserving the Unipolar Moment: Realist Theories and U.S. Grand Strategy after the Cold War.” International Security, Vol.21, No.4, 1997, pp.49-88. Singh, Bhubhindar. “Japan’s Post-Cold Security Policy: Bringing back the Normal State.” Contemporary Southeast Asia, Vol.24, No.1, 2002, pp.82-105. _______________. “Japan’s Security Policy: from a Peace State to an International State,” The Pacific Review, Vol.21, No.3, 2008, pp.303-325. (四)網路資料 Armitage, Richard L. and Joseph S. Nye, “The U.S.-Japan Alliance: Getting Asia Right through 2020,” CSIS, http://csis.org/files/media/csis/pubs/070216_asia2020.pdf (Retrieved May 30, 2013). ________________________________, “US-Japan Alliance: Anchoring Stability in Asia,” CSIS, http://csis.org/files/publication/120810_Armitage_USJapanAlliance_Web.pdf (Retrieved May 30, 2013). Neill, Alexander. “Pressure Point Warfare: China Swings the Assassin`s Mace,” RUSI, http://www.rusi.org/publications/newsbrief/ref:A45F66F11684A9/#.UcJ64vlHKTU(Retrieved May 30, 2013). |
Description: | 碩士 國立政治大學 外交研究所 98253006 101 |
Source URI: | http://thesis.lib.nccu.edu.tw/record/#G0098253006 |
Data Type: | thesis |
Appears in Collections: | [外交學系] 學位論文
|
Files in This Item:
File |
Size | Format | |
300601.pdf | 7622Kb | Adobe PDF2 | 876 | View/Open |
|
All items in 政大典藏 are protected by copyright, with all rights reserved.
|