政大機構典藏-National Chengchi University Institutional Repository(NCCUR):Item 140.119/59180
English  |  正體中文  |  简体中文  |  Post-Print筆數 : 27 |  全文筆數/總筆數 : 113873/144892 (79%)
造訪人次 : 51942671      線上人數 : 334
RC Version 6.0 © Powered By DSPACE, MIT. Enhanced by NTU Library IR team.
搜尋範圍 查詢小技巧:
  • 您可在西文檢索詞彙前後加上"雙引號",以獲取較精準的檢索結果
  • 若欲以作者姓名搜尋,建議至進階搜尋限定作者欄位,可獲得較完整資料
  • 進階搜尋
    請使用永久網址來引用或連結此文件: https://nccur.lib.nccu.edu.tw/handle/140.119/59180


    題名: 『今昔物語集』巻二十八的主題與構成
    The Theme and Structure of “Konjaku Monogatari Shu” Volume 28
    作者: 陳美惠
    貢獻者: 鄭家瑜
    陳美惠
    關鍵詞: 今昔物語集
    巻二十八
    主題
    構成
    類聚語
    話末評語
    登場人物
    配列

    Konjaku Monogatari Shu
    volume 28
    theme
    structure
    the similar words
    comment at the end of the tale
    characters
    arrangement
    jest
    日期: 2012
    上傳時間: 2013-09-02 11:01:34 (UTC+8)
    摘要: 『今昔物語集』(以下簡稱『今昔』)共有三十一巻,是收錄橫跨天竺(印度)、震旦(中國)、本朝(日本)三國的佛教説話與世俗説話的大作品。其成立年代與編者皆不明,約於1130年前後成立。『今昔』是日本文藝中最早有系統地收集笑話的說話集,巻二十八就是『今昔』集中收錄笑話的一巻。
    關於日本的笑話,在『今昔』以前的作品中雖然也可以看到許多笑話的故事,但是『今昔』特別將笑話集中收錄於巻二十八,從此點可看出卷二十八應該蘊含了濃厚的編纂意圖。因此,本論文以『今昔』巻二十八為研究対象,針對主題與構成進行考察分析。探討編者透過巻二十八想要傳達什麼?以及卷二十八在『今昔』全書中有何含意。
    本論文共有五章,第一章論述研究目的、先行研究與研究方法。第二章分析巻二十八的内容並探討其主題。接著在第三章透過分析類聚語、話末評語的表現來確認其主題。第四章考察巻二十八的登場人物及各話的配列意識,並由登場人物及各話的配列意識來思考卷二十八構成,再次確認此構成中所包含的主題。最後在第五章的結論整理巻二十八的主題與構成,並且檢討「笑」的功能,思考巻二十八如何透過「笑」這一素材來表現其主題。
    參考文獻: 1. 池田亀鑑「古典はどのように読まれるべきか」『古典学入門』所収、岩波書店、1991.5。
    2. 池辺実「『今昔物語集』編者の目について」『日本文学の研究(重友毅博士頌寿記念論文集)』文理書院、1974.7。
    3. 小森陽一「構成―配列と順序で意味が変容する」『読むための理論―文学・思想・批評』所収、世織書房、1991.6。
    4. 井上英明「竹取物語 主題考」『明星大学研究紀要日本文化学部・言語文化学科』2号所収、明星大学、1994.3。
    5. 片桐洋一校注・訳『新編日本古典文学全集12 竹取物語 伊勢物語 大和物語 平中物語』小学館、1994.12。
    6. 樹下文隆「『今昔物語集』巻二十八における笑いの意味―誰が笑い、誰が笑われ、何が可笑しいのか」『今昔物語集(説話論集)』清文堂、2003.6。
    7. 葛綿正一「絵をめぐって―源氏物語の主題論的分析」『沖縄国際大学日本語日本文学研究』4号所収、沖縄国際大学日本語日本文学会、2000.1。
    8. 神田奈保子「雨月物語『吉備津の釜』構成論」『日本文学誌要』60号所収、法政大学国文学会、1999.7。
    9. 黒田佳世「『今昔物語集』における知性の表現に関する一考察-チエ(智恵)とザイ(才)を中心にして-」『椙山国文学』7号所収、椙山女学園大学国文学会、1983.3。
    10. 黒田俊雄「王法と仏法―権門体制の宗教的特質―」『日本中世の国家と宗教』岩波書店、1975.7。
    11. 国東文麿「今昔物語集の撰述意図と撰者」『今昔物語集成立考[増補版]』早稲田大学出版部、1978.5。
    12. 国東文麿「今昔物語集の構成」『今昔物語集成立考[増補版]』早稲田大学出版部、1978.5。
    13. 国東文麿「今昔物語集世俗部の組織」『今昔物語集成立考[増補版]』早稲田大学出版部、1978.5。
    14. 国東文麿「今昔物語集全説話の展開表」『今昔物語集成立考[増補版]』早稲田大学出版部、1978.5。
    15. 黒部通善・森正人・小峯和明・出雲路修「〈シンポジウム〉『今昔物語集』の構造をめぐって」『仏教文学』7号所収、仏教文学研究会編集、1983.3。
    16. 小峯和明「天竺部の組織」『今昔物語集の形成と構造』笠間書院、1985.11。(初出は「今昔物語集天竺部の形成と構造」『徳島大学教養部紀要』15巻所収、徳島大学教養部、1980.3。)
    17. 小峯和明「伝承の仮構と話末評語の位相」『今昔物語集の形成と構造』笠間書院、1985.11。(初出は「今昔物語集の語り―その構築性―」『日本文学』29巻7号所収、御茶の水書房、1980.7。)
    18. 小峯和明「光と闇の表現構造」『今昔物語集の形成と構造』笠間書院、1985.11。(初出は「今昔物語集の表現構造―光と闇―」『日本文学』31巻4号所収、御茶の水書房、1982.4。)
    19. 小峯和明「本朝仏法部の組織」『今昔物語集の形成と構造』笠間書院、1985.11。(初出は「今昔物語集本朝仏法部の形成と構造」『徳島大学教養 部紀要』18巻所収、徳島大学教養部、1983.3。)
    20. 小峯和明「「今」と「昔」をめぐる」『今昔物語集の形成と構造』笠間書院、1985.11。(初出は「今昔物語集の〈今昔〉-語りと時間認識-」『国文学研究』80輯所収、早稻田大學國文學會、1983.6。)
    21. 小峯和明「本朝〈王法〉部の組織」『今昔物語集の形成と構造』笠間書院、1985.11。(初出は「今昔物語集本朝〈王法〉部の形成と構造」『徳島大学教養部紀要』19巻所収、徳島大学教養部、1984.3。)
    22. 森正人「今昔物語集は誰によってなぜ書かれたのか」『國文學 : 解釈と教材の研究』29巻14号所収、學燈社、1984.11。
    23. 森正人「作品の生成」『今昔物語集の生成』所収、和泉書院、1986.2。
    24. 小峯和明「中世笑話の位相―『今昔物語集』前後」『日本の美学』20号所収、ぺりかん社、1993.11。
    25. 佐々木みよ子・森岡ハインツ「庶民話芸におけるグロテスク(3)-『今昔物語集』の笑話と落語」『津田塾大学紀要』14巻1号所収、津田塾大学紀要編集委員会、1982.3。
    26. 田村憲治「『今昔物語集』の笑いの背景―巻二十八ノ第三十八話をめぐって」『芸文東海』16巻所収、研究者集団芸文東海、1990.12。
    27. 津田和義「『今昔物語集』巻二十八第二十二話の考察」『駒沢国文』29号所収、駒沢大学文学部国文学研究室、1992.2。
    28. 土井廣子「嘲笑の行方―『今昔物語集』巻第二八をめぐって―」東洋女子短期大学紀要32号所収、東洋女子短期大学、2000.3。
    29. 中田祝夫・和田利政・北原保雄編『古語大辞典』小学館、1983.12。
    30. 舩城梓「『今昔物語集』本朝世俗部の仏教的背景―巻二十八をめぐって」『日本語と日本文学』39号所収、笠間書院、2004.8。
    31. 古川成門「今昔物語(巻28)管見」『私学研修』8号所収、財団法人私学研修福祉会、1960.6。
    32. 前田雅之「今昔物語集天竺部巻五の構成―排列意識と連想意識」『国文学研究』92号所収、早稲田大学国文学会編、1987.6。
    33. 前田雅之「仏法と王法―別種の仏法王法相依論」『今昔物語集の世界構想』笠間書院、1999.10。(初出は「今昔物語集の〈仏法〉と〈王法〉―その固有性をめぐって」『日本文学』35巻4号所収、御茶の水書房、1986.4。)
    34. 前田雅之『〈公〉・〈私〉・「世俗」新たな公への対処』『今昔物語集の世界構想』笠間書院、1999.10。(初出は「説話集における中世の濫觴―〈公〉・〈私〉・〈世俗〉をめぐって」『日本文学史を読む(中世)』有精堂、1992.3。)
    35. 松本真奈美「曾禰好忠説話小考―『今昔物語集』巻二十八第三話をめぐって」『説話の界域』笠間書院、2006.7、P373-388。
    36. 馬淵和夫・国東文麿・稲垣泰一校注・訳『新編日本古典文学全集35 今昔物語集1〈全四冊〉』小学館、1999.4。
    37. 馬淵和夫・国東文麿・稲垣泰一校注・訳『新編日本古典文学全集38 -今昔物語集4〈全四冊〉』小学館、2002.6。
    38. 宮田尚「『今昔物語集』の受領たち」『文学における風俗』所収、笠間書院、1980.10。
    39. 村戸弥生「『今昔物語集』巻二八について―本朝王法部編纂過程考」『金沢大学国語国文』28号所収、金沢大学国語国文学会、2003.3。
    40. 森正人「作品の生成」『今昔物語集の生成』所収、和泉書院、1986.2。
    41. 森正人「今昔物語集の編纂と本朝編世俗部」『新日本古典文学大系37 今昔物語集五』岩波書店、1996.1。
    42. 森正人「説話の世界文学構想―今昔物語集」『岩波講座日本文学史 第3巻』岩波書店、1996.9。
    43. 山口康子「ヱミとワラヒ―『今昔物語集』の表現を中心に」『国語と教育』19号所収、長崎大学国語国文学会、1995.2。
    描述: 碩士
    國立政治大學
    日本語文學系碩士班
    99556004
    101
    資料來源: http://thesis.lib.nccu.edu.tw/record/#G0099556004
    資料類型: thesis
    顯示於類別:[日本語文學系] 學位論文

    文件中的檔案:

    檔案 大小格式瀏覽次數
    600401.pdf4337KbAdobe PDF22586檢視/開啟


    在政大典藏中所有的資料項目都受到原著作權保護.


    社群 sharing

    著作權政策宣告 Copyright Announcement
    1.本網站之數位內容為國立政治大學所收錄之機構典藏,無償提供學術研究與公眾教育等公益性使用,惟仍請適度,合理使用本網站之內容,以尊重著作權人之權益。商業上之利用,則請先取得著作權人之授權。
    The digital content of this website is part of National Chengchi University Institutional Repository. It provides free access to academic research and public education for non-commercial use. Please utilize it in a proper and reasonable manner and respect the rights of copyright owners. For commercial use, please obtain authorization from the copyright owner in advance.

    2.本網站之製作,已盡力防止侵害著作權人之權益,如仍發現本網站之數位內容有侵害著作權人權益情事者,請權利人通知本網站維護人員(nccur@nccu.edu.tw),維護人員將立即採取移除該數位著作等補救措施。
    NCCU Institutional Repository is made to protect the interests of copyright owners. If you believe that any material on the website infringes copyright, please contact our staff(nccur@nccu.edu.tw). We will remove the work from the repository and investigate your claim.
    DSpace Software Copyright © 2002-2004  MIT &  Hewlett-Packard  /   Enhanced by   NTU Library IR team Copyright ©   - 回饋