Loading...
|
Please use this identifier to cite or link to this item:
https://nccur.lib.nccu.edu.tw/handle/140.119/129674
|
Title: | 日本職業運動在地化:以廣島東洋鯉魚為例 Community Engagement in Japanese Professional Sport: In the Case of Hiroshima Toyo Carp |
Authors: | 蘇韋綸 Su, Wei-Lun |
Contributors: | 李世暉 Li, Shih-Hui 蘇韋綸 Su, Wei-Lun |
Keywords: | 職業運動 日本職棒 在地化 廣島東洋鯉魚 Professional sport Nippon Professional Baseball community engagement Hiroshima Toyo Carp |
Date: | 2020 |
Issue Date: | 2020-05-05 15:41:43 (UTC+8) |
Abstract: | 1993年,日本職業足球聯盟(J聯盟)成立之後,便以「在地化」作為其主要理念,強調球隊需要建立起與主場城市之間的連結,促進球隊與地方共存共榮的目標。在這樣的風潮之下,近年來日本職業棒球也開始逐漸朝「在地化」的方向轉型。然而事實上,在目前日本職棒當中唯一一支沒有母公司的「市民球團」──廣島東洋鯉魚,從創立之初便強調其與地方連結的色彩,直到目前為止,鯉魚隊與廣島當地依然有著相當深厚的關係,甚至可以說是廣島的象徵性存在。本文以廣島東洋鯉魚做為案例,探討職業運動的在地化究竟如何運作。立基在J聯盟所提出的「地方自治體」、「地方企業」、「當地居民」三位一體之球隊支援體制概念,本研究討論包含球團與以上三者等「在地化關鍵角色」各自如何發揮功能,以及各主體間如何互動,歸納出「廣島模式」此一職業運動在地化的「四位一體」之運作模型。 The Japan Professional Football League (J.League) was officially created in 1993. The main purpose of J.League is community engagement and the formation of a connection between teams and their hometown cities. With this trend, more Japanese baseball teams have adopted a strategy of community engagement. Hiroshima Toyo Carp is the only team without a parent company in the Nippon Professional Baseball, they retain a strong relationship with Hiroshima and are a totem for the city. This thesis uses Hiroshima Toyo Carp as an example to explore community engagement in professional sport. Based on the concept of community engagement promoted by J.League, this thesis analyzes key roles such as professional teams, local governments, local companies, and local residents and examines their various functions and interactions. It also introduces the Hiroshima model, which describes the quaternary relationships in the community engagement related to Japanese professional sport. |
Reference: | 中文部分 書籍 1.李承曄,2015,日本職棒入門聖經(臺北:臺灣知識庫)。 2.黃應貴,2008,反景入深林(臺北:三民書局)。 3.Benedict Anderson原著,吳叡人譯,2010,想像的共同體 二版。(臺北:時報文化)。 4.Joseph Maguire、Grant Jarvie、Louise Mansfield、Joe Bradley原著,邱金松、黃東治等譯, 2008,運動世界的社會學(臺北:學富文化)。 5.Tim Cresswell原著,王志弘、徐苔玲譯, 2004,地方:記憶、想像與認同(臺北:群學)。 6. Zoe Frande-Blanar、Aaron Glazer原著,許恬寧譯, 2017,狂粉是怎樣煉成的:成功推坑與造粉的社群行銷學(臺北:大塊文化)。
博碩士學位論文 1.林伯修,2004,「美日臺職棒球團屬地權經營之跨文化分析比較」,國立臺灣師範大學體育學系博士論文。
日文部分 書籍 1.小熊英二,2019,地域をまわって考えたこと(東京:東京書籍)。 2.小關順二,2017,「野球」の誕生: 球場・球跡でたどる日本野球の歴史(東京:草思社)。 3.大野貴司,2015,スポーツ経営学入門―理論とケース―増補改訂版(愛知:三恵社)。 4.片瀨京子、伊藤暢人,2016,広島カープがしぶとく愛される理由(東京:日經BP社)。 5.片山孝重、木村和彥、浪越一喜,1999,現代スポーツ経営論(東京:アイオーエム)。 6.中国新聞社,2012,カープの歩み(廣島:中國新聞社)。 7.中国新聞社,1976,広島東洋カープ球団史:V1記念(廣島:中國新聞社)。 8.公益社団法人日本プロサッカーリーグ,2018,J聯盟規約‧規程集 2018(東京:公益社団法人日本プロサッカーリーグ)。 9.広島市議会,1987,広島市議会史 議事資料編2(廣島:廣島市議會)。 10.広島市郷土資料館,2011,増補 広島市民球場の記憶(廣島:廣島市鄉土資料館)。 11.石川哲也,2007,歴史ポケットスポーツ新聞(東京:大空出版)。 12.伊藤步,2017,ドケチな広島、クレバーな日ハム、どこまでも特殊な巨人 球団経営がわかればプロ野球がわかる(東京:星海社)。 13.西本恵,2018,日本野球をつくった男―石本秀一伝(東京:講談社)。 14.西崎信男,2015,スポーツマネジメント入門: プロ野球とプロサッカーの経営学(東京:税務経理協会)。 15.社団法人中小企業診断協会北海道支部,2007,北海道におけるプロスポーツを活用した中小企業振興の可能性について 報告書(北海道:社団法人中小企業診断協会北海道支部 マースターセンター調査委員会)。 16.岩本勉,2017,日本一よくわかる北海道日本ハム強さの理由(東京:プレジデント社)。 17.武藤泰明,2013,プロスポーツクラブのマネジメント 第2版(東京:東洋経済新報社)。 18.阿部珠樹,2009,Hiroshima都市と球場の物語(東京:PHP研究所)。 19.河口豪,2016,カープ風雪十一年(東京:青志社)。 20.松橋崇史、高岡敦史編,2019,スポーツまちづくりの教科書(東京:青弓社)。 21.迫勝則,2015,なぜ彼女たちはカープに萌えるのか 新〈カープ女子〉論(東京:角川書店)。 22.迫勝則,2018,カープを蘇らせた男(東京:宝島社)。 23.原田宗彥,2016,スポーツ都市戦略: 2020年後を見すえたまちづくり(京都:学芸出版社)。 24.原田宗彥編,藤本淳也、松岡宏高著,2004,スポーツマーケティング。(東京:大修館書店)。 25.野球太郎SPECIAL EDITION,2017,広島東洋カープ大事典 2017増補改訂版(東京:廣濟堂)。 26.冨沢佐一,1980,カープ30年(廣島:中国新聞社)。 27.間宮聰夫、野川春夫,2010,スポーツイベントのマーケティング(東京:市村出版)。 28.須田直之,1992,スポーツによる町おこし[その社会学的基礎](青森:北の街社)。 29.鈴木透,2018,スポーツ国家アメリカ(東京:中央公論新社)。 30.William W. Kelly原著,高崎拓哉譯,2019,虎とバット 阪神タイガースの社会人類学(東京:ダイヤモンド社)。
期刊論文 1.二宮浩彰,2009,「プロスポーツ・ファンの地域愛着とスポーツ観戦者行動」,スポーツ産業学研究,第20卷第1期,頁97-107。 2.大沼義彥、長津詩織,2007,「プロスポーツと『地域発展』 : アメリカにおける経験的・理論的研究」,北海道大学大学院教育学研究科紀要,第101卷,頁117-147。 3.山下秋二,1985,「スポーツ・マーケティング論の展開」,体育経営学研究,第2卷,頁1-11。 4.日高洋,2018a,「マツダスタジアムの建設とその魅力(その4)」,建築の研究,第244卷,頁32-35。 5.日高洋,2018b,「マツダスタジアムの建設とその魅力(その1)」,建築の研究,第247卷,頁17-19。 6.加藤一彥,2009,「地方自治特別法の憲法問題」,現代法学,第18卷,頁29-53。 7.御園慎一郎,2012,「わが国の近年のスポーツ政策と地域活性化」,東邦學誌,第41卷第1號,頁136-145。 8.森岡隆司,2018,「2017年の広島東洋カープの経済効果~37年ぶりのリーグ連覇の影響~」,エネルギア地域経済レポート,第523卷,頁1-12。 9.森岡隆司,2019,「2018年の広島東洋カープの経済効果~3リーグ3連覇と2年ぶりの日本シリーズ進出の影響~」エネルギア地域経済レポート,第535卷,頁1-10。 10.飯田義明,2006,「プロスポーツ経営とスタジアム」,現代スポーツ評論,第15卷,頁94-102。 11.萩谷宏樹,2014,「Jリーグとの比較から考える 日本プロ野球のビジネスモデルの問題点」,商大ビジネスレビュー,第3卷第2期,頁129-154。 12.鈴木透,2015,「ボストンマラソンテロ事件をめぐる顕彰行為 : パブリック・メモリー,SNS,スポーツ・イベント」,教育論叢,第136期,頁65-86。 13.藤井純一,2007,「プロスポーツにおける集客ビジネス―ファイターズの集客ビジネス」,スポーツマネジメント研究,第1卷第1期。頁43-48。 14.篠田英朗,2008,「平和構築としての広島復興」,IPSHU研究報告シリーズ,第40期,頁2-24。
博碩士學位論文 1.大山高,2017,「Jクラブの地域密着の意味変容−ドイツモデルから大学とのパートナーシップによる独自の発展へ−」,早稲田大学スポーツ科学研究科博士論文。
網路資源 1.三省堂大辭林第三版,上網日期107年8月22日,檢自:https://www.weblio.jp/content/地域。 2.日本経済新聞,広島カープ、広島市に5億円寄付 スポーツ振興や「平和」に,上網日期2019年7月12日,檢自:https://www.nikkei.com/article/DGXLZO09794560R21C16A1LC0000/。 3.日本経済新聞,カープ愛 授業に生かせ 広島市、学力向上へ独自課程 地元へ関心同時に育む,上網日期2019年8月4日,檢自:https://www.nikkei.com/article/DGKKZO10204220S6A201C1NZBP00/。 4.中央調查社,「第26回 人気スポーツ調査」結果の概要~これまでの調査結果を振り返りつつ~,上網日期2019年9月27日,檢自:https://www.crs.or.jp/backno/No728/7281.htm。 5.広島市,死者数について,上網日期2018年7月6日,檢自:http://www.city.hiroshima.lg.jp/www/contents/1111638957650/index.html。 6.広島市,広島市民球場運営協議会の運営等について,上網日期2019年7月25日,檢自:http://www.city.hiroshima.lg.jp/www/contents/1284367151084/simple/common/other/4c8df416005.pdf。 7.寺尾博和,強まった「1リーグ制」への流れ/再編の予兆2,上網日期2019年7月10日,檢自:https://www.nikkansports.com/baseball/column/kunikaraheisei/news/201901290000209.html。 8.国際平和拠点ひろしま構想推進連携事業実行委員会,広島復興の歩み,上網日期107年8月22日,檢自: https://www.pref.hiroshima.lg.jp/uploaded/attachment/188741.pdf。 9.產經WEST,公会堂や市民球場 「広島市がつくらないなら自分たちで」 二葉会から息づく経済界のDNA,上網日期2019年7月25日,檢自:https://www.sankei.com/west/news/150801/wst1508010020-n1.html。 10.鈴木秀男,プロ野球のサービスの満足度調査,上網日期2019年9月15日,檢自:http://www.ae.keio.ac.jp/~hsuzuki/baseball0901/index.html。 11.總務省統計局,人口推計 国勢調査結果による補間補正人口,(2017),上網日期107年7月15日,檢自:http://www.stat.go.jp/data/jinsui/pdf/2-5.pdf。 12.サンケイスポーツ,マツダSに5万人!広島公式戦チケット抽選券求め空前のカープファン集結,上網日期2019年8月12日,檢自:https://www.sanspo.com/baseball/news/20190226/car19022605030001-n1.html。
英文部分 書籍 1.Geertz, Clifford,(1973). The Interpretation of Cultures. New York, Basic Books, Inc. 2.Harvey, David(1996). Justice, nature, and the geography of difference. Cambridge, Mass. : Blackwell Publishers Inc. 3.Eames, Edwin、 Goode, Judith Granich,(1977). Anthropology of the city. New Jersey, Englewood Cliffs: Prentice-Hall, Inc. 4.Turner, Victor W.,(1969). The ritual process: structure and anti-structure. Chicago: Aldine Pub. Co.
期刊論文 1.Ingham , Alan G. 、Howell, Jeremy W.、Schilperoort, Todd S. ,(1987). 13 Professional Sports and Community: A Review and Exegesis. Exercise and Sport Sciences Reviews: January 1987 - Volume 15 - Issue 1 - ppg 427-466. |
Description: | 碩士 國立政治大學 日本研究碩士學位學程 106861001 |
Source URI: | http://thesis.lib.nccu.edu.tw/record/#G0106861001 |
Data Type: | thesis |
DOI: | 10.6814/NCCU202000397 |
Appears in Collections: | [日本研究學位學程] 學位論文
|
Files in This Item:
File |
Description |
Size | Format | |
100101.pdf | | 5316Kb | Adobe PDF2 | 738 | View/Open |
|
All items in 政大典藏 are protected by copyright, with all rights reserved.
|