政大機構典藏-National Chengchi University Institutional Repository(NCCUR):Item 140.119/127731
English  |  正體中文  |  简体中文  |  Post-Print筆數 : 27 |  Items with full text/Total items : 113318/144297 (79%)
Visitors : 51085848      Online Users : 910
RC Version 6.0 © Powered By DSPACE, MIT. Enhanced by NTU Library IR team.
Scope Tips:
  • please add "double quotation mark" for query phrases to get precise results
  • please goto advance search for comprehansive author search
  • Adv. Search
    HomeLoginUploadHelpAboutAdminister Goto mobile version
    政大典藏 > College of Law > Department of Law > Theses >  Item 140.119/127731
    Please use this identifier to cite or link to this item: https://nccur.lib.nccu.edu.tw/handle/140.119/127731


    Title: 論控制公司股東之代位訴訟權—以日本多重代表訴訟為借鑑
    The Right of Parent Company Shareholders to Bring Derivative Suit: In Comparison with the Regime of Multiple Derivative Action in Japanese Law
    Authors: 林柏佑
    Lin, Po-Yu
    Contributors: 林國全
    Lin, Kuo-Chuan
    林柏佑
    Lin, Po-Yu
    Keywords: 關係企業
    控制公司
    從屬公司
    股東權
    股東代位訴訟權
    股東代表訴訟
    二重代表訴訟
    多重代表訴訟
    Date: 2019
    Issue Date: 2019-12-06 09:22:23 (UTC+8)
    Abstract: 我國公司法於關係企業專章欠缺對控制公司股東代位訴訟權之規範,為解決控制公司股東因現行法制之闕漏所產生「股東權縮減」之問題,同時為求充分抑制企業中經營者從事不法行為,我國法應有參照外國法制導入多重代表訴訟制度之必要。

    本論文以日本於2014年創設之多重代表訴訟制度作為考察對象,先檢討反對制度導入之意見於可能出現之問題,據以驗證該制度之必要性。並分析我國實務上之案例,凸顯法院因現行法之闕漏而產生操作上之論理困境。其次,詳細介紹日本多重代表訴訟制度之具體規範及其立法理由。最後再以修正我國現行代表訴訟制度之缺失為前提,探討日本法規範上之弊端,並以之作為我國法未來建立多重代表訴訟制度之借鑑。

    具體而言,本論文以完善防止濫訴等配套措施為前提,認為通常代表訴訟應放棄持股比例之要求,即改採單獨股東權。而就多重代表訴訟之適用範圍,亦不應以持股比例作為其要件,同時控制公司與從屬公司間不要求完全持股關係,亦不採日本法限制從屬公司具有一定規模之立場。就起訴之前提程序而言,由於控制公司股東係直接代位行使「實體法上歸屬於從屬公司之請求權」,故提起訴訟前僅需向從屬公司請求起訴即足。另外,本論文亦區分損害從屬公司利益之不法行為人,演示追究其責任之流程。

    整體而言,多重代表訴訟為「將通常代表訴訟之原告適格擴張及於控制公司股東」之制度,並應直接規範於公司法,俾使制度得一體適用於所有具備企業結合關係之公司中。同時,投保法為進一步保障上市櫃公司之廣大投資人,亦應建立此制度,以作為公司治理之最後一道防線。
    Reference: 中文部分

    一 專書(按筆畫數排序)
    1. 王文宇,《公司法論》,6版3刷,台北:元照,2019年9月。
    2. 中華徵信所企業股份有限公司,《2019年台灣中型集團企業研究》,12版,台北:中華徵信所,2019年4月。
    3. 林鈺雄,《新刑法總則》,7版,台北:元照,2019年9月。
    4. 姜世明,《民事訴訟法(上冊)》,6版2刷,台北:新學林,2019年9月。
    5. 姜世明,《民事訴訟法註釋書(三)》,台北:新學林,2014年9月。
    6. 柯芳枝,《公司法論(下)》,9版,台北:三民,2013年3月。
    7. 洪貴參,《關係企業法─理論與實務》,台北:元照,1999年3月。
    8. 黃偉峯,《台灣企業併購法》,2版,台北:台灣通商法律事務所,2016年8月。
    9. 黃國昌,《民事訴訟法教室I》,台北:元照,2009年4月。
    10. 劉連煜,《現代公司法》,14版,台北:新學林,2019年9月。
    11. 賴源河=王仁宏=王泰詮=曾宛如=王文宇=余雪明=黃銘傑=林仁光=劉連煜=梁宇賢=林國全=王志誠=柯芳枝(合著),《新修正公司法解析》,2版,台北:元照,2002年3月。

    二 專書論文(按筆畫數排序)
    1. 林國全,〈公司法上之關係企業規範〉,載於:施茂林(編),《跨世紀法學新思維─法學叢刊創刊五十週年》,台北:元照,2006年1月,379-429頁。
    2. 許美麗,〈簡析投保法及2018年修正公司法之股東代位訴訟制度及實務爭議〉,載於:賴教授源河八秩華誕祝壽論文集編輯委員會(編),《現代財經法課題:賴源河教授八秩華誕祝壽論文集》,台北:五南,2018年12月,305-326頁。
    3. 劉連煜,〈代表訴訟可否對已卸任之董監事提起?〉,載於:賴教授源河八秩華誕祝壽論文集編輯委員會(編),《現代財經法課題:賴源河教授八秩華誕祝壽論文集》,台北:五南,2018年12月,327-342頁。

    三 期刊論文(按筆畫數排序)
    1. 方嘉麟,〈關係企業專章管制控制力濫用之法律問題(一)─自我國傳統監控模式論專章設計之架構與缺憾〉,《政大法學評論》,63期,2000年6月,271-321頁。
    2. 王志誠,〈二重代位訴訟之法制建構─兼顧實體法與程序法之思考〉,《東吳法律學報》,23卷1期,2011年7月,1-41頁。
    3. 王志誠,〈董事之監督義務─兆豐銀行遭美國紐約州金融服務署裁罰一.八億美元案之省思〉,《月旦法學雜誌》,259期,2016年12月,5-18頁。
    4. 王志誠,〈論關係企業之立法與課題〉,《證交資料》,445期,1999年5月,13-27頁。
    5. 司法周刊,〈司法院院會通過商業事件審理法草案 設智財及商事法院〉,《司法周刊》,1957期,2019年6月。
    6. 周振峰,〈評公司法第8條第3項之增訂〉,《中正財經法學》,8期,2014年1月,2-70頁。
    7. 周振峰,〈論股東代表訴訟的變革方向─以美國法為研析基礎〉,《政大法學評論》,115期,2010年6月,243-308頁。
    8. 周振峰,〈論證券投資人及期貨交易人保護法第十條之一─以股東代表訴訟為中心〉,《法學新論》,27期,2010年12月,159-188頁。
    9. 林國全,〈股份有限公司董事民事賠償責任之追究〉,《月旦民商法雜誌》,創刊號,2003年9月,50-63頁。
    10. 曾宛如,〈我國公司法待決之問題─以公司法制基礎理論為核心〉,《月旦法學雜誌》,181期,2010年6月,50-62頁。
    11. 曾宛如,〈影子董事與關係企業─多數股東權行使界限之另一面向〉,《政大法學評論》,132期,2013年4月,1-70頁。
    12. 曾淑瑜,〈證交法第171條第1項第3款特別背信罪─關於「已依本法發行有價證券公司」是否包括從屬公司之疑義〉,《月旦裁判時報》,66期,2017年12月,101-111頁。
    13. 雷萬來等,〈股東代表訴訟程序上股東的地位─民事訴訟法研究會第一百零九次研討紀錄〉,《法學叢刊》,222期,2011年4月,225-261頁。
    14. 廖大穎,〈企業經營與董事責任之追究─檢討我國公司法上股東代表訴訟制度〉,《經社法制論叢》,37期,2006年1月,103-151頁。
    15. 廖大穎,〈論關係企業的內部監控與股東權之保護─兼評完全控股的一人公司制度〉,《經社法制論叢》,31期,2003年1月,31-70頁。
    16. 廖大穎=陳哲斐,〈論股東權之於關係企業與代表訴訟法理的研究〉,《興大法學》,2期,2007年11月,93-135頁。
    17. 蔡英欣,〈股東代表訴訟制度之重塑─從實體法與程序法之面向〉,《台灣法學雜誌》,314期,2017年2月,19-34頁。
    18. 蔡英欣,〈德國法上控制公司股東之保護─兼評我國公司法關係企業章之立法疏漏〉,《台灣法學雜誌》,117期,2008年12月,15-39頁。

    四 學位論文(按筆畫數排序)
    1. 高御庭,《母公司股東保護之研究》,國立臺灣大學法律學院法律學系碩士論文,2014年1月。
    2. 許美麗,《股東代位訴訟制度之研究》,國立政治大學法律學系博士班博士學位論文,1998年9月。
    3. 陳健豪,《論現金逐出合併下少數股東之保護─以日本法為借鏡》,國立政治大學法律學系碩士班碩士學位論文,2018年3月。
    4. 謝文瑜,《董事監督義務:法令遵循制度建置與維持》,國立政治大學法律學系碩士班碩士學位論文,2019年2月。

    五 法院裁判(按法院位階及作成日排序)
    1. 最高法院103年度台抗字第603號民事裁定
    2. 最高法院103年度台上字第1764號民事判決
    3. 最高法院105年度台上字第2060號民事判決
    4. 最高法院106年度台上字第519號民事判決
    5. 最高法院107年度台上字第1831號刑事判決
    6. 臺灣高等法院103年度重訴字第29號民事判決
    7. 臺灣高等法院104年度金上重更(一)字第18號刑事判決
    8. 臺灣士林地方法院93年度金字第3號民事判決
    9. 臺灣臺北地方法院94年度金字第3號民事判決
    10. 臺灣桃園地方法院94年度金字第3號民事判決
    11. 臺灣板橋地方法院100年度金重訴字第5號刑事判決

    六 網路資源(按筆畫數排序)
    1. 金融監督管理委員會銀行局「金融機構基本資料查詢」
    (瀏覽網址:https://tinyurl.com/y2wgp52j)
    2. 金融監督管理委員會證券期貨局「法規草案預告」
    (瀏覽網址:https://tinyurl.com/y3mcgyd2)
    3. 財團法人證券投資人及期貨交易人保護中心「代表訴訟進行中案件彙總表」
    (瀏覽網址:https://tinyurl.com/y2qfnwel)
    4. 財團法人證券投資人及期貨交易人保護中心「代表訴訟勝訴案例」
    (瀏覽網址:https://tinyurl.com/yxf8ka97)
    5. 財團法人中華民國證券櫃檯買賣中心「市場現況」
    (瀏覽網址:https://tinyurl.com/y5dlztvg)。
    6. 經濟部商工行政資料開放平臺「公司登記現有家數及實收資本額」
    (瀏覽網址:https://tinyurl.com/y35esyb7)
    7. 臺灣證券交易所「上市證券概況 月報」
    (瀏覽網址:https://tinyurl.com/y332o59n)
    8. 臺灣證券交易所「公開資訊觀測站」
    (瀏覽網址:https://mops.twse.com.tw)


    日文部分

    一 專書(按筆畫數排序)
    1. 山下友信,《逐条 D&O保険約款》,東京:商事法務,2005年10月。
    2. 山口厚,《刑法総論》,第3版,東京:有斐閣,2016年3月。
    3. 小林秀之=近藤光男(編),《新しい株主代表訴訟》,東京:弘文堂,2003年7月。
    4. 大隅健一郎,《株式會社法變遷論》,東京:有斐閣,1953年7月。
    5. 大隅健一郎,《新版株式会社法変遷論》,東京:有斐閣,1987年9月。
    6. 中東正文=久保田安彦=田中亘=得津晶,落合誠一(編),《会社法Visual Materials》,東京:有斐閣,2011年10月。
    7. 田中亘,《会社法》,第2版,東京:東京大学出版会,2018年12月。
    8. 田中亘=飯田秀総=久保田安彦=小出篤=後藤元=白井正和=松中学=森田果,《数字でわかる会社法》,東京:有斐閣,2013年4月。
    9. 竹内昭夫,《会社法の理論Ⅲ》,東京:有斐閣,1990年1月。
    10. 江頭憲治郎=門口正人(編),《会社法大系〈4〉組織再編・会社訴訟・会社非訟・解散・清算》,東京:青林書院,2008年6月。
    11. 江頭憲治郎,《株式会社法》,第7版,東京:有斐閣,2017年11月。
    12. 江頭憲治郎,《結合企業法の立法と解釈》,東京:有斐閣,1995年12月。
    13. 江頭憲治郎=中村直人(編),《論点体系会社法 補巻》,東京:第一法規,2015年7月。
    14. 伊藤靖史=大杉謙一=田中亘=松井秀征,《会社法》,第4版,東京:有斐閣,2018年4月。
    15. 坂本三郎,《一問一答 平成26年改正会社法》,第2版,東京:商事法務,2015年8月。
    16. 東京地方裁判所商事研究会(編),《類型別会社訴訟Ⅰ》,第3版,東京:判例タイムズ社,2011年12月,294頁。
    17. 岩原紳作(編),《会社法コンメンタール〈9〉機関[3]》,東京:商事法務,2014年8月。
    18. 法務省民事局参事官室(編),《一問一答 平成5年改正商法》,東京:商事法務研究会,1993年7月。
    19. 神田秀樹,《会社法》,第21版,東京:弘文堂,2019年3月。
    20. 神田秀樹(編),《論点詳解 平成26年改正会社法》,東京:商事法務,2015年6月。
    21. 相澤哲,《一問一答 新・会社法》,改訂版,東京:商事法務,2009年9月。
    22. 酒巻俊雄=龍田節(編),《逐条解説会社法 第9巻 外国会社・雑則・罰則》,東京:中央経済社,2016年3月。
    23. 舩津浩司,《「グループ経営」の義務と責任》,東京:商事法務,2010年9月。
    24. 野村修也=奥山健志(編),《平成26年 改正会社法─改正の経緯とポイント》,規則対応補訂版,東京:有斐閣,2015年5月。
    25. 髙橋陽一,《多重代表訴訟制度のあり方─必要性と制度設計》,東京:商事法務,2015年1月。
    26. 高橋均,《株主代表訴訟の理論と制度改正の課題》,東京:同文舘,2008年11月。
    27. 鳥養雅夫=大堀徳人=山田洋平,桃尾・松尾・難波法律事務所(編),《コーポレート・ガバナンスからみる会社法》,第2版,東京:商事法務,2015年8月。
    28. 落合誠一(編),《会社法コンメンタール〈8〉機関[2]》,東京:商事法務,2009年2月。
    29. 奥島孝康=落合誠一=浜田道代(編),《新基本法コンメンタール 会社法3》,第2版,東京:日本評論社,2015年10月。

    二 專書論文(按筆畫數排序)
    1. 山下友信,〈株式会社システムにおける取締役の民事責任〉,載於:金融法務研究会,《金融持株会社グループにおけるコーポレート・ガバナンス》,東京:金融法務研究会事務局,2006年10月,28-41頁。
    2. 山田純子,〈取締役の監視義務─アメリカ法を参考にして〉,載於:森本滋=川濵昇=前田雅弘(編),《企業の健全性確保と取締役の責任》,東京:有斐閣,1997年4月,221-242頁。
    3. 山田泰弘,〈責任追及等の訴え─勝訴株主の弁護士報酬等の請求と多重代表訴訟〉,載於:神作裕之=中島弘雅=松下淳一=阿多博文=高山崇彦(編),《会社裁判にかかる理論の到達点》,東京:商事法務,2014年5月,420-461頁。
    4. 山本憲光,〈多重代表訴訟および親子会社に関する規律の整備〉,載於:太田洋=髙木弘明(編),《平成26年会社法改正と実務対応》,改訂版,東京:商事法務,2015年4月,169-218頁。
    5. 大杉謙一,〈役員の責任─経営判断原則の意義とその射程〉,載於:江頭憲治郎(編),《株式会社法大系》,東京:有斐閣,2013年8月,307-337頁。
    6. 中東正文,〈企業結合〉,《旬刊商事法務》,1940号,2011年8月,31-42頁。
    7. 中島弘雅,〈平成二六年改正会社法による多重代表訴訟の規律〉,載於:丸山秀平=中島弘雅=南保勝美=福島洋尚(編),《永井和之先生古稀記念論文集─企業法学の論理と体系》,東京:中央経済社,2016年8月,585-616頁。
    8. 北村雅史,〈コーポレート・ガヴァナンスと株主代表訴訟〉,載於:小林秀之=近藤光男(編),《新版 株主代表訴訟大系》,東京:弘文堂,2002年11月,25-59頁。
    9. 志谷匡史,〈親子会社と取締役の責任〉,載於:小林秀之=近藤光男(編),《新版 株主代表訴訟大系》,東京:弘文堂,2002年11月,122-133頁。
    10. 周劍龍,〈株主代表訴訟〉,載於:岩原紳作=小松岳志(編),《会社法施行5年 理論と実務の現状と課題》,東京:有斐閣,2011年5月,28-36頁。
    11. 神田秀樹,〈100%子会社による親会社株式の取得と親会社取締役の責任〉,載於:岩原紳作=神作裕之=藤田友敬(編),《会社法判例百選》,第3版,東京:有斐閣,2016年9月,46-47頁。
    12. 神作裕之,〈親子会社とグループ経営〉,載於:江頭憲治郎(編),《株式会社法大系》,東京:有斐閣,2013年8月,57-105頁。
    13. 柴田和史,〈二階段代表訴訟〉,載於:岩原紳作=神田秀樹(編),《竹内昭夫先生追悼論文集 商事法の展望─新しい企業法を求めて》,東京:商事法務研究会,1998年10月,487-529頁。
    14. 野山宏,〈判解〉,載於:法曹会(編),《最高裁判所判例解説民事篇平成5年度〔下〕》,東京:法曹会,1996年3月,807-812頁。
    15. 福田光男,〈株主代表訴訟はコーポレート・ガバナンスの手段として有効か〉,載於:小佐野広=本多雄三(編),《現代の金融と政策》,東京:日本評論社,2000年1月,347頁。
    16. 藤田友敬,〈株主代表訴訟の現代的展開〉,載於:川嶋四郎=中東正文(編),《会社事件手続法の現代的展開》,東京:日本評論社,2013年8月,41-59頁。

    三 期刊論文(按筆畫數排序)
    1. 山下徹哉,〈商事法判例研究(No.526)ダスキン株主代表訴訟控訴審判決〉,《旬刊商事法務》,1898号,2010年5月,101-106頁。
    2. 山中修=近澤諒,〈親会社株主と子会社少数株主の保護に関する規律の見直し〉,《旬刊商事法務》,1958号,2012年2月,20-30頁。
    3. 山田泰弘,〈多重代表訴訟の導入─最終完全親会社等の株主による特定責任追及の訴え〉,《法学教室》,402号,2014年3月,10-15頁。
    4. 山田泰弘,〈親子会社に関する規律の整備〉,《月報司法書士》,518号,2015年4月,24-35頁。
    5. 山本憲光,〈多重代表訴訟に関する実務上の留意点〉,《旬刊商事法務》,1980号,2012年11月,31-41頁。
    6. 大阪地方裁判所商事法研究会,〈訴訟類型に着目した訴訟運営─会社関係訴訟〉,《判例タイムズ》,1107号,2003年2月,13-33頁
    7. 大塚龍児,〈判批〉,《判例時報》,1427号,1992年10月,204頁。
    8. 川島いづみ,〈判批〉,《法律のひろば》,46巻1号,1993年1月,74-80頁。
    9. 川島いづみ,〈多重代表訴訟の導入〉,《金融・商事判例》,1461号,2015年3月,55-61頁。
    10. 小関健二,〈少数株主権行使事件の実態─昭和27年〜40年までの統計〉,《旬刊商事法務研究》,393号,1966年10月,30-37。
    11. 北川浩,〈多重代表訴訟導入に対する問題意識─海外子会社に関する議論の必要性を中心に〉,《旬刊商事法務》,1947号,2011年11月,26-33頁。
    12. 田中亘,〈取締役の責任軽減・代表訴訟〉,《ジュリスト》,1220号,2002年4月,31-37頁。
    13. 平田和夫,〈多重代表訴訟に関する訴訟手続上の諸論点(上)〉,《ビジネス法務》,2013年1月,116-121頁。
    14. 加藤貴仁,〈企業グループのコーポレート・ガバナンスにおける多重代表訴訟の意義〔上〕〉,《旬刊商事法務》,1926号,2011年3月,4-12頁。
    15. 加藤貴仁,〈企業グループのコーポレート・ガバナンスにおける多重代表訴訟の意義〔下〕〉,《旬刊商事法務》,1927号,2011年3月,37-45頁。
    16. 旬刊商事法務編集部,〈資料 会社法制(企業統治等関係)の見直しに関する要綱案〉,《旬刊商事法務》,2189号,2019年2月,8-25頁。
    17. 旬刊商事法務編集部,〈ニュース 平成二五年の株主代表訴訟の新受件数は九八件─前年比八件の減少〉,《旬刊商事法務》,2036号,2014年6月,61頁。
    18. 旬刊商事法務編集部,〈ニュース 平成三十年の株主代表訴訟の新受件数は三八件─前年とほぼ同水準で推移〉,《旬刊商事法務》,2202号,2019年6月,65頁。
    19. 旬刊商事法務編集部,〈ニュース 会社法案が衆議院で可決、参議院に送付される─衆議院における審議で一部修正される〉,《旬刊商事法務》,1732号,2005年5月,55-56頁。
    20. 旬刊商事法務編集部,〈ニュース 会社法案が参議院本会議で可決・成立─参議院法務委員会で一六項目の附帯決議が付される〉,《旬刊商事法務》,1736号,2005年7月,43-44頁。
    21. 吉原和志,〈完全子会社による親会社株式の高値買取り─三井鉱山事件最高裁判決〉,《法学教室》,159号,1993年12月,31-37頁。
    22. 吉原和志,〈取締役の対会社責任と代表訴訟〉,《ジュリスト》,1267号,2004年5月,62-72頁。
    23. 江頭憲治郎=川西隆行=武井一浩=原田晃治,〈株式交換・株式移転─制度の活用について〉,《ジュリスト》,1168号,1999年12月,100-123頁。
    24. 伊藤靖史,〈福岡魚市場株主代表訴訟事件の検討〔上〕〉,《旬刊商事法務》,2034号,2014年6月,4-17頁。
    25. 足立龍生=山崎直=宇垣浩彰,〈純粋持株会社体制におけるグループ経営上の落し穴〉,《Mizuho Industry Focus》,89号,2010年8月。
    26. 坂本三郎,〈会社法制に関する近時の動向〉,《旬刊商事法務》,1954号,2012年1月,35-41頁。
    27. 坂本三郎,〈会社法制に関する今後の動向〉,《旬刊商事法務》,1987号,2013年1月,36-40頁。
    28. 坂本三郎,〈会社法制に関する今後の動向〉,《旬刊商事法務》,2021号,2014年1月,17-23頁。
    29. 坂本三郎=髙木弘明=本條裕=宮崎雅之=内田修平=塚本英巨=辰巳郁=渡辺邦広,〈平成二六年改正会社法の解説〔Ⅰ〕〉,《旬刊商事法務》,2040号,2014年月,28-37頁。
    30. 志村直子,〈二段階(多段階)代表訴訟〉,《旬刊商事法務》,1909号,2010年9月,23-34頁。
    31. 尾崎安央,〈判批〉,《ジュリスト》,1046号,1994年6月,108頁。
    32. 松井秀征,〈多重代表訴訟制度の導入について〉,《MARR》,197号,2011年3月,42-45頁。
    33. 弥永真生=坂本三郎=中村直人=高橋均,〈新春座談会 会社法制の見直しに関する中間試案をめぐって〔下〕〉,《旬刊商事法務》,1955号,2012年1月,4-21頁。
    34. 河本一郎,〈会社の自己株式取得に対する株主の代表訴権行使─三井鉱山事件控訴審判決〉,《ジュリスト》,957号,1990年6月,97-99頁。
    35. 河合芳光,〈近時の会社法・商行為法制にかかわる動向〉,《旬刊商事法務》,1920号,2011年1月,31-37頁。
    36. 岩原紳作,〈「会社法制の見直しに関する要綱案」の解説〔Ⅲ〕〉,《旬刊商事法務》,1977号,2012年9月,4-15頁。
    37. 岩原紳作=坂本三郎=三島一弥=斎藤誠=仁科秀隆,〈座談会 改正会社法の意義と今後の課題〔下〕〉,《旬刊商事法務》,2042号,2014年9月,4-18頁。
    38. 法制審議会会社法制部会,〈会社法制の見直しに関する中間試案〉,《旬刊商事法務》,1952号,2011年12月,4-18頁。
    39. 法務省民事局参事官室,〈会社法制の見直しに関する中間試案の補足説明〉,《旬刊商事法務》,1952号,2011年12月,19-62頁。
    40. 法務省民事局参事官室,〈会社法制(企業統治等関係)の見直しに関する中間試案の補足説明〉,《旬刊商事法務》,2160号,2018年3月,23-78頁。
    41. 周劍龍,〈株式移転による株主地位の喪失と原告適格維持の可否─日本興業銀行株主代表訴訟事件(東京地判平成13・3・29)〉,《金融・商事判例》,1127号,2001年11月,61-67頁。
    42. 近藤光男=牛丸與志夫=田村詩子=川口恭弘=黒沼悦郎=行澤一人,〈執行役員制度に関する法的検討〔下〕〉,《旬刊商事法務》,1543号,1999年11月,17-27頁。
    43. 春田博,〈三井鉱山の株主代表訴訟の上告審判決〔下〕─最高裁第一小法廷平成5年9月9日判決〉,《法律のひろば》,47巻11号,1994年11月,76-80頁。
    44. 春田博,〈株式相互保有規制と子会社法人格〔上〕─三井鉱山事件と現行法制〉,《旬刊商事法務》,1205号,1990年1月,2-8頁。
    45. 春田博,〈株式相互保有規制と子会社法人格〔下〕─三井鉱山事件と現行法制〉,《旬刊商事法務》,1206号,1990年2月,12-18頁。
    46. 前田雅弘,〈親会社株主の保護〉,《ジュリスト》,1439号,2012年4月,38-44頁。
    47. 前田庸,〈商法等の一部を改正する法律案要綱(案)の解説〔下〕〉,《旬刊商事法務》,1519号,1999年3月,4-10頁。
    48. 神田秀樹,〈「会社法制(企業統治等関係)の見直しに関する要綱案」の解説〔Ⅳ〕〉,《旬刊商事法務》,2194号,2019年3月,4-15頁。
    49. 畠田公明,〈純粋持株会社と株主代表訴訟〉,《ジュリスト》,1140号,1998年9月,16-21頁。
    50. 畠田公明,〈企業グループにおける多重代表訴訟の概括的検討〉,《福岡大学法学論叢》,63巻2号,2018年9月,441-494頁。
    51. 株主代表訴訟制度研究会,〈株式交換・株式移転と株主代表訴訟(1)〉,《旬刊商事法務》,1680号,2003年11月,4-15頁。
    52. 株主代表訴訟制度研究会,〈株式交換・株式移転と株主代表訴訟(2)〉,《旬刊商事法務》,1682号,2003年12月,4-15頁。
    53. 柴田和史,〈子会社管理における親会社の責任〔下〕〉,《旬刊商事法務》,1465号,1997年8月,68-73頁。
    54. 原田晃治=関一穂=范揚恭=市原義孝,〈「親子会社法制等に関する問題点」の解説〉,《旬刊商事法務》,1497号,1998年7月,4-17頁。
    55. 高橋英治,〈株式移転と株主代表訴訟の原告適格〉,《旬刊商事法務》,1719号,2005年1月,131-134頁。
    56. 高橋英治,〈企業集団における内部統制〉,《ジュリスト》,1452号,2013年4月,26-32頁。
    57. 鳥山恭一,〈株式移転と株主代表訴訟の原告適格─興銀株主代表訴訟事件〉,《法学セミナー》,46巻9号,2001年9月,114頁。
    58. 葉玉匡美,〈多重代表訴訟制度における実務への影響〉,《企業会計》,64巻11号,2012年11月,1531-1537頁。
    59. 飯田高,〈社会的ジレンマと公共財─個人と社会を映す鏡〉,《法学教室》,398号,2013年11月,62-64頁。
    60. 森本滋,〈純粋持株会社と会社法〉,《法曹時報》,47巻12号,1995年12月,3029-3058頁。
    61. 絹川泰毅,〈判例解説〉,《ジュリスト》,1336号,2007年6月,108-109頁。
    62. 福井章代,〈会社法施行後の株主代表訴訟の概況〉,《資料版/商事法務》,334号,2012年1月。
    63. 新谷勝,〈持株会社の創設と株主代表訴訟の原告適格─大和銀行株主代表訴訟の和解が残した問題点〉,《判例タイムズ》,1085号,2002年5月,31-39頁。
    64. 新谷勝,〈多重代表訴訟と銀行持株会社〉,《銀行法務21》,758号,2013年5月,22-25頁。
    65. 関俊彦,〈株主代表訴訟の原告適格と株式移転〉,《ジュリスト》,1233号,2002年11月,107-113頁。
    66. 齊藤真紀,〈商事法判例研究(No.510)債権不行使の決定を繰り返した取締役の責任の追及と二重起訴の禁止〉,《旬刊商事法務》,1854号,2009年1月,128-133頁。
    67. 澤口実,〈多重代表訴訟の特徴と金融機関への影響〉,《金融法務事情》,1955号,2012年10月,14-21頁。
    68. 龍田節,〈三井鉱山事件の最高裁判決─子会社利用による自己株式取得と代表訴訟〉,《旬刊商事法務》,1334号,1993年10月,34-39頁。
    69. 藤田友敬,〈親会社株主の保護〉,《ジュリスト》,1472号,2014年10月,33-39頁。

    四 法院裁判(按法院位階及作成日排序)
    1. 最高裁判所昭和63年1月26日判決,《最高裁判所判例集》,民集42巻1号,1988年7月,1頁。
    2. 最高裁判所平成5年9月9日第一小法庭判決,《最高裁判所判例集》,民集47巻7号,1994年2月,4814頁。
    3. 最高裁判所平成18年9月28日第一小法庭決定,《最高裁判所判例集》,民集60巻7号,2007年2月,2634頁。
    4. 最高裁判所平成21年3月10日第三小法庭判決,《最高裁判所判例集》,民集63巻3号,2009年11月,361頁。
    5. 東京高等裁判所平成7年2月20日決定,《判例タイムズ》,895号,1996年2月,252頁。
    6. 名古屋高等裁判所平成7年3月8日決定,《判例時報》,1531号,1995年8月,134頁。
    7. 東京高等裁判所平成12年4月27日判決,《金融・商事判例》,1095号,2000年7月,21頁。
    8. 東京高等裁判所平成15年7月24日判決,《判例時報》,1858号,2004年8月,154頁。
    9. 東京高等裁判所平成17年1月18日判決,《金融・商事判例》,1209号,2005年2月,10頁。
    10. 福岡高等裁判所平成24年4月13日判決,《金融・商事判例》,1399号,2012年9月,24頁。
    11. 東京高等裁判所平成26年4月24日判決,《金融・商事判例》,1451号,2014年10月,8頁。
    12. 東京地方裁判所平成2年9月3日判決,《判例時報》,1376号,1991年5月,110頁。
    13. 長崎地方裁判所平成3年2月19日判決,《判例時報》,1393号,1991年10月,138頁。
    14. 東京地方裁判所平成6年12月22日判決,《判例時報》,1518号,1995年4月,3頁。
    15. 東京地方裁判所平成8年6月20日判決,《判例時報》,1572号,1996年9月,27頁。
    16. 大阪地方裁判所平成12年6月21日判決,《判例時報》,1742号,2001年5月,141頁。
    17. 大阪地方裁判所平成12年9月20日判決,《判例時報》,1721号,2000年11月,3頁。
    18. 東京地方裁判所平成13年1月25日判決,《判例時報》,1760号,2001年11月,144頁。
    19. 東京地方裁判所平成13年3月29日判決,《判例時報》,1748号,2001年7月,171頁。
    20. 名古屋地方裁判所平成14年8月8日判決,《判例時報》,1800号,2003年1月,150頁。
    21. 東京地方裁判所平成15年2月6日判決,《判例時報》,1812号,2003年5月,143頁。
    22. 東京地方裁判所平成16年7月28日判決,《判例タイムズ》,1228号,2007年3月,269頁。
    23. 東京地方裁判所平成17年3月10日判決,《判例タイムズ》,1228号,2007年3月,280頁。
    24. 名古屋地方裁判所平成22年5月14日判決,《判例時報》,2112号,2011年7月,66頁。
    25. 大阪地方裁判所平成22年7月14日判決,《判例時報》,2093号,2011年1月,138頁。
    26. 福岡地方裁判所平成23年1月26日判決,《金融・商事判例》,1367号,2011年6月,41頁。

    六 立法資料(按會議召開日排序)
    1. 法制審議会会社法制部会「第6回会議議事録」
    (http://www.moj.go.jp/content/000057493.pdf)
    2. 法制審議会会社法制部会「第11回会議議事録」
    (http://www.moj.go.jp/content/000079164.pdf)
    3. 法制審議会会社法制部会「第17回会議議事録」
    (http://www.moj.go.jp/content/000097367.pdf)
    4. 法制審議会会社法制部会「第20回会議議事録」
    (http://www.moj.go.jp/content/000099708.pdf)
    5. 法制審議会会社法制部会「第22回会議議事録」
    (http://www.moj.go.jp/content/000101173.pdf)

    七 網路資源(按筆畫數排序)
    1. コーポレート・ガバナンス・システムの在り方に関する研究会「コーポレート・ガバナンスの実践~企業価値向上に向けたインセンティブと改革~(別紙3 法的論点に関する解釈指針)」
    (瀏覽網址:https://tinyurl.com/y2kkzjly)
    2. 法制審議会「会社法制の見直しに関する要綱」
    (瀏覽網址:http://www.moj.go.jp/content/000102013.pdf)
    3. 法制審議会会社法制(企業統治等関係)部会「会社法制(企業統治等関係)の見直しに関する中間試案」
    (瀏覽網址:http://www.moj.go.jp/content/001279739.pdf)
    4. 国税庁「新たな会社役員賠償責任保険の保険料の税務上の取扱いについて」
    (瀏覽網址:https://tinyurl.com/y45eexxx)
    5. 法務省民事局参事官室「会社法制の見直しに関する中間試案」
    (瀏覽網址:http://www.moj.go.jp/content/000082647.pdf)
    6. 法務省民事局参事官室「会社法制の見直しに関する中間試案の補足説明」
    (瀏覽網址:http://www.moj.go.jp/content/000082648.pdf)
    7. 経済産業省「今後の企業法制の在り方について」
    (瀏覽網址:http://www.moj.go.jp/content/000049412.pdf)
    8. 裁判所「裁判例情報」
    (瀏覽網址:http://www.courts.go.jp/app/hanrei_jp/search1)


    英文部分

    一 專書(按字母排序)
    1. ROBERT C. CLARK, CORPORATE LAW, ASPEN PUBLISHERS, NEW YORK, U.S.A. (1986).

    二 期刊論文(按字母排序)
    1. David W. Locascio, The Dilemma of the Double Derivative Suit, 83 NW. U. L. REV. 729 (1989).
    2. Note, Remedies of Stockholder of Parent Corporation for Injuries to Subsidiaries, 50 HARV. L. REV. 963 (1937).
    3. Note, Suits by a Shareholder in a Parent Corporation to Redress Injuries to the Subsidiary, 64 HARV. L. REV. 1313 (1951).
    4. William H. Painter, Double Derivative Suit and Other Remedies with Regard to Damaged Subsidiaries, 36 IND. L.J. 143 (1961).
    Description: 碩士
    國立政治大學
    法律學系
    105651013
    Source URI: http://thesis.lib.nccu.edu.tw/record/#G0105651013
    Data Type: thesis
    DOI: 10.6814/NCCU201901248
    Appears in Collections:[Department of Law] Theses

    Files in This Item:

    File SizeFormat
    101301.pdf2400KbAdobe PDF2159View/Open


    All items in 政大典藏 are protected by copyright, with all rights reserved.


    社群 sharing

    著作權政策宣告 Copyright Announcement
    1.本網站之數位內容為國立政治大學所收錄之機構典藏,無償提供學術研究與公眾教育等公益性使用,惟仍請適度,合理使用本網站之內容,以尊重著作權人之權益。商業上之利用,則請先取得著作權人之授權。
    The digital content of this website is part of National Chengchi University Institutional Repository. It provides free access to academic research and public education for non-commercial use. Please utilize it in a proper and reasonable manner and respect the rights of copyright owners. For commercial use, please obtain authorization from the copyright owner in advance.

    2.本網站之製作,已盡力防止侵害著作權人之權益,如仍發現本網站之數位內容有侵害著作權人權益情事者,請權利人通知本網站維護人員(nccur@nccu.edu.tw),維護人員將立即採取移除該數位著作等補救措施。
    NCCU Institutional Repository is made to protect the interests of copyright owners. If you believe that any material on the website infringes copyright, please contact our staff(nccur@nccu.edu.tw). We will remove the work from the repository and investigate your claim.
    DSpace Software Copyright © 2002-2004  MIT &  Hewlett-Packard  /   Enhanced by   NTU Library IR team Copyright ©   - Feedback