English  |  正體中文  |  简体中文  |  Post-Print筆數 : 27 |  Items with full text/Total items : 113311/144292 (79%)
Visitors : 50924050      Online Users : 926
RC Version 6.0 © Powered By DSPACE, MIT. Enhanced by NTU Library IR team.
Scope Tips:
  • please add "double quotation mark" for query phrases to get precise results
  • please goto advance search for comprehansive author search
  • Adv. Search
    HomeLoginUploadHelpAboutAdminister Goto mobile version
    Please use this identifier to cite or link to this item: https://nccur.lib.nccu.edu.tw/handle/140.119/122247


    Title: 清末中國女性赴日留學的再檢討
    A Review of Chinese Female Studying in Japan during the Late Qing Dynasty
    Authors: 林玢雅
    Lin, Bin-Ya
    Contributors: 于乃明
    Yu, Nai-Ming
    林玢雅
    Lin, Bin-Ya
    Keywords: 日本留學史
    留日女學生
    成女學校
    留學生教育
    Date: 2018
    Issue Date: 2019-02-12 15:39:16 (UTC+8)
    Abstract: 第二次世界大戰後隨著中日關係的逐漸修復,在兩國間重新出發的文化交流中,留學生的動向可謂處於重要位置。回顧歷史,世界各國的留學史各自的形成與發展充滿了複雜、曲折,而中國留學生的出現與變遷尤為獨特,從沒有一個國家會突然出現大量留學生,且大部分流向單一某個國家——日本。從清末開始中國留日學生的主體毋庸置疑為男性,但在特殊時局的動蕩中,少數的中國女性也漸漸加入留日的浪潮。並且中國女性的赴日留學從一開始就顯現出其特殊性,作為父兄或丈夫的伴讀或舉家遷移赴日,換言之中國女性的留日最初是男性留日的派生現象而非自主行為。現今,清末至中日戰爭爆發為止,有關中國人留日史的先行研究可算極為豐富,從中可大致梳理出中國女性的留日軌跡。另外,長久以來針對日本各官立、公立、私立學校接收中國女性入學的相關研究也一直有所進展,但基本上多為個別研究,鮮見對這些主要學校的中國女性留學生的信息加以統計與活用,更難見有系統的分析。
    因此,本論文聚焦於清末中國人留日史中的中國女性,重新梳理了中國女性留學生的出現與其成因及發展。對於留日的中國女性,本論文所注重的是其全體面貌,通過追尋她們的赴日足跡,考察她們的在日生活,來引導總結出清末中國女性留日的特徵。同時,對於目前先行研究中未涉及的日本成女學校以及該校的留學生教育也進行了考察,作為對清末中國女性赴日留學史的補充。
    研究時期自1901年,係中國女性留學生最早在日本入學的年代,至清政府滅亡的1911年為止。

    關鍵字:日本留學史、留日女學生、成女學校、留學生教育
    戦後再開された日中両国の文化交流は今日に至って、留学生の交流がその中心的な位置にあることは言うまでもない。過去の歴史を振り返ってみると、その歴史的形成と体験は複雑で、曲折の多く、ことに中国からの留学生の発足とその変遷は他国の留学史においても類のない独特性を持っている。ところで、中国留学生の主体は男性であったが、極めて少数とはいえ、女性の姿も現れ、最初からその特質――自主的な行為ではなく、男子留学生の父兄又は夫とともに渡航するということを示している。現今、清末から日中戦争勃発にかけての中国人の日本留学史に関する先行研究によって、近代中国人女性の日本留学を概観してきた。日本における各官公私立学校への考察も個別に展開されてきたが、主要学校の女子留学生の情報をまとめてさらに統計、分析する余地があると思われる。
    従って、本稿は清末中国人の日本留学史における女子学生の留日に関する経緯を再検討、留日女子学生に対し、女子学生の全体性に注目し、その渡日する足跡を追及、彼女たちの学校生活を踏まえ、清末における中国人女性の日本留学が携わっている特徴を引き出した。また、今まで触れていない成女学校の留学生教育へも一考察を加えた。
    扱う時期は、最初の女子留学生が日本で入学した一九〇一年より、清政府の倒壊する寸前である一九一一年までに限定した。

    キーワード:日本留学史、留日女子学生、成女学校、留学生教育
    Reference: 参考文献
    (一)史料及び資料集
    1.外務省外交史料館所蔵『在本邦清國留學生関係雑纂 陸海軍外之部』、『在本邦清國留学生関係雑纂 陸軍学生之部』第一巻、『在本邦留学生関係雑件』第一巻、『在本邦清国留学生関係雑纂 雑ノ部』、『在本邦各國留學生関係雑件 別冊支那留学生ノ部』
    2.興亜院『日本留学中華民国人名調』興亜院政務部、一九四〇年
    3.『日本外交文書』第三一巻第一冊、日本国際連合協會、一九五四年
    4.舒新城編『中国近代教育史資料』北京、人民教育出版社、一九六一年
    5.『清光緒朝中日交渉史料』下冊、台北、文海出版社、一九六三年
    6.『大清法規大全』巻七、台北、宏業書局、一九七二年
    7.朱有瓛主编『中国近代学制史料』上海、華東師範大学出版社、一九八三~一九九二年

    (二)新聞雑誌
    1.『教育時論』一八八五~一九三四年
    2.『順天時報』一九〇一~一九二三年
    3.『江蘇』一九〇三年
    4.『大陸』一九〇三年
    5.『東方雑誌』一九〇四年
    6.『学部官報』一九〇七年
    7.『中国新女界雑誌』一九〇七年

    (三)学校史
    1.奈良女子大学図書館所蔵資料「特設予科、外国人特別入学」(一四)『外国人留学生ニ関スル官庁往復書類』、奈良女子大学図書館校史関係資料一九
    2.『東京女子高等師範学校一覧』東京女子高等師範学校、一九〇八年八月~一九一一年一一月
    3.『成女二十五年』成女高等女学校内此花会、一九二四年
    4.『東京女子高等師範学校六十年史』東京女子高等師範学校、一九三四年
    5.東京高等蠺絲学校編『東京高等蠺絲学校五十年史』東京高等蠺絲学校創立五拾周年並新築落成祝賀協賛會、一九四二年
    6.『日本女子大学校四十年史』日本女子大学校、一九四二年
    7.女子美術大学略史編纂委員会編『女子美術大学略史 : 創立六十周年記念』女子美術大学、一九六〇年
    8.三上昭美執筆『東京女子医科大学小史:六十五年の歩み』東京女子医科大学、一九六六年
    9.女子美術大学編『女子美術大学八十年史』女子美術大学、一九八〇年
    10.実践女子学園八十年史編纂委員会編『実践女子学園八十年史』実践女子学園、一九八一年
    11.実践女子学園一〇〇年史編纂委員会編『実践女子学園一〇〇年史』実践女子学園、二〇〇一年
    12.奈良女子大学百年史編纂委員会編集『奈良女子大学百年史』奈良女子大学、二〇一〇年
    13.『女子美術大学創立110周年記念略年史:女子美百十年:1900~2010』女子美術大学、二〇一一年

    (四)単行本
    1.呉汝綸『東游叢録』三省堂書店、一九〇二年
    2.実藤恵秀『中国人日本留学史』くろしお出版、一九六〇年
    3.教育史編纂会『明治以降教育制度発達史』第六巻、教育資料調査会、一九六四~一九六五年
    4.舒新城『近代中国留学史』上海、上海文化出版社、一九八九年
    5.故下田校長先生伝記編纂所編『下田歌子先生伝:伝記・下田歌子』大空社、一九八九年
    6.阿部洋『中国の近代教育と明治日本』福村出版、一九九〇年
    7.阿部洋監修『中国近現代教育文献資料集1』日本図書センター、二〇〇五年
    8.周一川『近代中国女性日本留学史』北京、社会科学文献出版社、二〇〇七年
    9.劉人鋒『中国婦女報刊史研究』北京、中国社会科学出版社、二〇一二年

    (五)論文
    1.房兆楹輯「日本留学中国学生題名録」『清末民初洋学学生題名録 初輯』中央研究院近代史研究所史料叢刊、台北、中央研究院近代史研究所、一九六二年
    2.黄福慶「清末留日学生」中央研究院近代史研究専刊(三四)、台北、一九七五年
    3.二見剛史、佐藤尚子「中国人日本留学史関係統計」(『国立教育研究所紀要』第九四号、国立教育研究所、一九七八年
    4.上沼八郎「下田歌子と中国女子留学生 実践女学校「中国留学生部」を中心として」『実践女子大学文学部紀要』第二五号、一九八三年
    5.石井洋子「辛亥革命期の留日女子学生」東京女子大学学会史学研究室『史論』第三六号、一九八三年
    6.加藤直子「調査研究 東京女子高等師範学校と中国人女子留学生」『お茶の水女子大学女性文化資料館報』第六巻、一九八五年
    7.李喜所「近代中国的留学生」北京、人民出版社、一九八七年
    8.三崎裕子「東京女医校・東京女子医学専門学校中国人留学生名簿」『辛亥革命研究』(八)、辛亥革命研究会、一九八八年
    9.成田静香「ある中国人女性の神戸における医療伝道――金雅妹の前半生」『人文研究』、関西学院大学、第四八巻第三号、一九九八年
    10.喬素玲「中国近代女学地域分布探析」中国歴史地理論丛第二期、陕西、二〇〇三年
    11.夏暁虹「中西合璧的教育理想 上海「中国女学堂」考述」『晚清女性與近代中国』北京、北京大学出版社、二〇〇四年
    12.佐藤尚子「清末の女子留学生雑誌に関する研究」『教育学研究紀要』第五一巻第一号、中国四国教育学会、二〇〇五年
    13.川崎真美「清末における日本への留学生派遣―駐清公使矢野文雄の提案とそのゆくえ―」『中国研究月報』第六〇巻第二号、二〇〇六年
    14.奈良女子大学附属図書館図書展示ワーキンググループ『史料からみる奈良女子高等師範学校:第二部「厳しくも楽しい寮生活」:第十七回図書展示』奈良女子大学附属図書館、二〇〇六年
    15.李孝悌「建立新事業:晩清的百科全書家」『東呉学術』第二期、江蘇、二〇一二年
    16.奈良女子大学アジア・ジェンダー文化学研究センター編「奈良女子高等師範学校とアジアの留学生」国立大学法人奈良女子大学、二〇一四年
    Description: 碩士
    國立政治大學
    日本語文學系
    104556012
    Source URI: http://thesis.lib.nccu.edu.tw/record/#G1045560122
    Data Type: thesis
    DOI: 10.6814/THE.NCCU.JPN.001.2019.A09
    Appears in Collections:[日本語文學系] 學位論文

    Files in This Item:

    File SizeFormat
    012201.pdf2248KbAdobe PDF22View/Open


    All items in 政大典藏 are protected by copyright, with all rights reserved.


    社群 sharing

    著作權政策宣告 Copyright Announcement
    1.本網站之數位內容為國立政治大學所收錄之機構典藏,無償提供學術研究與公眾教育等公益性使用,惟仍請適度,合理使用本網站之內容,以尊重著作權人之權益。商業上之利用,則請先取得著作權人之授權。
    The digital content of this website is part of National Chengchi University Institutional Repository. It provides free access to academic research and public education for non-commercial use. Please utilize it in a proper and reasonable manner and respect the rights of copyright owners. For commercial use, please obtain authorization from the copyright owner in advance.

    2.本網站之製作,已盡力防止侵害著作權人之權益,如仍發現本網站之數位內容有侵害著作權人權益情事者,請權利人通知本網站維護人員(nccur@nccu.edu.tw),維護人員將立即採取移除該數位著作等補救措施。
    NCCU Institutional Repository is made to protect the interests of copyright owners. If you believe that any material on the website infringes copyright, please contact our staff(nccur@nccu.edu.tw). We will remove the work from the repository and investigate your claim.
    DSpace Software Copyright © 2002-2004  MIT &  Hewlett-Packard  /   Enhanced by   NTU Library IR team Copyright ©   - Feedback